
年々酷暑が酷くなる日本列島。バイクに乗るならもはやフルメッシュジャケットは必須アイテムと言っていい。エルフブランドを擁するフラッグシップから’23年の新作として登場したのは、2タイプのフルメッシュジャケットだ。本記事ではそのひとつ、フラッグシップの「カルフォードジャケット」を取り上げる。
●文:ヤングマシン編集部(谷田貝洋暁) ●写真:関野温 ●外部リンク:フラッグシップ
着心地の軽さが光る快適モデル〈フラッグシップ カルフォードジャケット〉
フラッグシップから登場したのは『カルフォードジャケット』。硬質感がありハードな印象だったエルフの『スポルトメッシュジャケット』に対し、かるフォードジャケットは高い伸縮性を持つメッシュ生地を採用しているのが特徴で、着用して驚くのはその着心地の軽さ。
肩/肘/背中/胸のフルプロテクション仕様ながら、軽量なメッシュタイプのウレタンフォームプロテクターを使用することでライディングジャケット特有の重さがなく、どちらかといえばジャージかパーカーのような着心地を実現。
デザインパターンやプリントも非常にシンプルで汎用性が高く、バイクの種類やカラーリングを選ばず使えるようになっている。
【フラッグシップ カルフォードジャケット FJ-S209】●色:ホワイト&ブラック、ブラック&ブラック、ブラック&レッド、オリーブ、グレー ●サイズ:S、M、L、LL、3L、4L、LW ●プロテクター:肩/肘/背中/胸に標準装備 ●価格:2万3100円
ストレッチ性のあるメッシュ素材と、シンプルでスマートなパターンを採用したことで、ジャージのような軽い着心地を実現したカルフォードジャケット。
ライディングウエアとは思えない軽さと動きやすさの秘密は、メインのストレッチメッシュ素材に加え、肩口により伸縮性の高いストレッチニットを配しているため。
シンプルなパターンで、両脇にはファスナータイプのポケットを装備しており、ツーリングにも使いやすい。胸部プロテクターは取り外せば胸元に収納が増える。
肩/肘/背中/胸に標準装備するウレタンフォームのプロテクターは、メッシュの通気性を邪魔しない穴あきタイプ。素材も柔らかく着心地も軽い。
左胸には使いやすいファスナータイプのポケットを装備。内部は大きく深め。大型のスマートフォンなども収まりやすい。
SからLWまで、幅広いサイズ展開している同製品。両サイドには、ベルクロタイプのアジャスターを備えており、しっかりと裾を絞り込むこともできる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
マットの種類と選び方:寝心地で選ぶなら断然エアマット! マットの選択肢として、主にエアマット/銀マット/ウレタンマットの3種類がある。 エアマット もしあなたが寝心地を最優先に考えるならば、エアマット[…]
なぜツーリングテント選びが重要なのか? 当然ながらバイクに積載できる荷物の量には限りがある。そのため、テントには軽量コンパクトであること、そして過酷な自然環境にも耐えうる丈夫さが求められる。また、キャ[…]
B+COM専用キャリングケースをプレゼント! 株式会社サイン・ハウスは、オートバイ用インカム「B+COM SB6XR/ONE」を全国の2輪用品店で購入された方にかぎり、持ち運びに便利なサイン・ハウスの[…]
なぜ大型シートバッグが必要なのか? バイクには様々な種類のバッグを取り付けることができるが、大型シートバッグには、他のバッグにはない魅力がある。 高い積載能力 大型シートバッグは、その名の通り、非常に[…]
『平嶋夏海がやってくる!! ミッドランド応援キャラバン』が開催 オートバイ用インカム「MIDLAND」ブランドの2025シーズン公式アンバサダーに、タレントの平嶋夏海さんが就任した。 そして、平嶋さん[…]
最新の関連記事(フラッグシップ)
二重構造のソールとインソールで抜群の履き心地を実現 高い防水性を誇るFlagshipのフィールドライドシューズ。特にライディング時はもちろん、アウトドアシーンでの履き心地が良いのが、このシューズの特筆[…]
雨天時に役立つワイパーを装備 ツーリング時などで急に見舞われる雨。別途レイングローブを持っていくのは荷物になるし、そもそも高速などで雨に見舞われたら、グローブの交換などできず、防水ではないグローブだと[…]
難燃性の高い生地ながら動き軽快。快適ツーリング&アクティビティを! キャンプツーリングで焚き火を行う際に、特に秋や冬はパンツは履き替えずにそのまま火を起こすことが多いと思うが、焚き火に一番近い場所にあ[…]
ライディング+アウトドア=新たなフィールドギア キャンプツーリングで焚き火を楽しむ際に、寒い時にはバイクジャケットを着ながら火を起こしたり、暖を取ったりすることも多いが、その際に火の粉が飛んでバイクジ[…]
ライディングウェアらしい硬質感〈エルフ スポルトメッシュジャケット〉 エルフブランドの『スポルトメッシュジャケット』は、メッシュ生地でありながらも硬質感のある素材を使った、ライディングジャケットらしい[…]
人気記事ランキング(全体)
36年の“時間”を感じる仕上がり カウルが紫外線で退色し、くすんだトーンだが、じつは緑青を用いたペイント。擦れて色が剥げ落ちた箇所も塗装だ。車体右側のエンジンケースカバーやサイドカバー、マフラーには転[…]
フレーム/スタンドの別体構造と自在キャスター装備で自由に移動できる 向山鉄工のオリジナル製品である「ガレージREVO」は、バイクスタンドに自在キャスターを取り付けることで、スタンドアップしたバイクを前[…]
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。 FXに遅れること約1年、1980年6月に発売され[…]
最新の投稿記事(全体)
壮大な旅を追うドキュメンタリー映画:初夏より全国公開 ドキュメンタリー映画『タンデム・ロード』が、2025年初夏よりイオンシネマ系列で全国公開される。 本作は、映画作りで活躍してきた滑川将人とパートナ[…]
お祭りと競技、2つ同時に楽しめる無料イベント 『NAPS MOTO-FES/MOTOGYM関東(ナップスモトフェス/モトジム関東)』は、2輪用品小売/開発のナップスが主催するバイクイベント。他にない最[…]
ヤマハ トリッカー[2019] 試乗レビュー 軽い取り回しで市街地もダートも楽しい! ヤマハ セロー250とフレームとエンジンを共用しているトリッカー。“BMX感覚のサイズ感”を実現するために前19/[…]
マットの種類と選び方:寝心地で選ぶなら断然エアマット! マットの選択肢として、主にエアマット/銀マット/ウレタンマットの3種類がある。 エアマット もしあなたが寝心地を最優先に考えるならば、エアマット[…]
ホンダCBX400F:盛大に歓迎された新マルチ ヨンフォア(CB400Four)の生産終了後、2気筒のホークII、ホークIIIをリリースしてきたホンダだったが、ついに1981年11月、400cc4気筒[…]
- 1
- 2