ホンダPCXディテール写真解説
ホンダPCX スタイリング
【HONDA PCX】■全長1935 全高1105 シート高764(各mm) 車重133kg ■水冷4スト単気筒SOHC4バルブ124cc 12.5ps/8750rpm 1.2kg-m/6500rpm 無段変速 燃料タンク容量8.1L ■ブレーキF=ディスク R=ディスク ■タイヤF=110/70-14 R=130/70-13 ●色:白 灰茶 青 薄青灰 黒 ●価格:36万3000円
【黒/青の色味を変更。新色の茶を追加】昨年6月に追加されたばかりのブラックとブルーが廃止となり、それぞれポセイドンブラックメタリックとマットスーツブルーメタリックに。さらに125/160ともマットマインブラウンメタリックが新色として登場した。車両価格は125/160とも5500円アップで、160はWMTCモード値が微減している。
ホンダPCX ライディングポジション
【ライディングポジション】足着き性の良さとポジションの自由度の高さがPCXの美点であり、また最小回転半径が1.9mと小さいので小回りも利く。[身長175cm/体重68kg]
ホンダPCX エンジン
2→4バルブ化やボア×ストロークの見直しなど、’21年型で全面刷新されたeSP+エンジン。令和2年排出ガス規制に相当するユーロ5の適合を見越して設計されており、今回の’23年型では最高出力、最大トルクとも変更はなく、125ccはWMTC モードが微増した。
ホンダPCX 足まわり
【タイヤメーカー変更。ミシュラン→IRCへ】’21年モデルでホイールのデザインを5本のY字スポークとし、リヤを14→13インチとしたPCX。’23年モデルで標準装着タイヤがミシュランのシティグリップからIRCのSCT-006/007に変更された。ブレーキは前後ともφ220mmディスクで、フロントのみABSを採用。
ホンダPCX 主要装備
【アイドルストップやトラクションコントロールまで装備】ハンドルホルダーは’21年型からラバーマウント化。大型液晶メーターは水平基調で見やすく、機能も豊富だ。トラコンのオン/オフはセレクトボタンを操作する。
フロントインナーボックス内にはUSBタイプCソケットを標準装備。
タンクリッドの裏面に燃料タンクキャップの置き場が設けられる。
’21年型で平面部が拡大されたフットスペース。自由度は高い。
スタイリングにうまく溶け込んでいる可倒式のタンデムステップ。
エレガントな表情のヘッドライトは、中央にハイビーム、その左右にロービームをレイアウトし、そこから上方へ5本のラインによるポジションランプが光の流れを演出。テールランプはマルチオプティクス技術により、光の立体感を生み出すことに成功している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(試乗インプレッション/テスト)
オンロードに的を絞って新規開発 主な適合車種 ※[120/70R15・160/60R15]は、ほかにKYMCO AK550(生産終了モデル)、Honda FORZA 750(輸出専用モデル)などにも適[…]
孤高のパニガーレV4Sと友好的なパニガーレV2S パニガーレV4Sでサーキットを3本ほど走ると、強烈な疲労感が僕の身体を襲う。汗は止まらず、足腰に力が入らなくなる。試乗直後は格闘技を終えたような感じだ[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
【岡崎静夏 おかざき・しずか】ルックスはキュートなバイク女子。走りは全日本ロードレース選手権J-GP3クラスでシリーズランキング4位を獲得する実力!! E-クラッチがもたらす超スムーズな変速に感動 今[…]
ラインナップ豊富な新生KLX230シリーズ カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させた。 KLX230[…]
人気記事ランキング(全体)
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
イタリアンイメージをネーミングやデザインに注入 これらデザインスケッチ等は、1989年8月にウェルカムプラザ青山で実施された「MOVE」展で公開されたもの。これは本田技術研究所 朝霞研究所が企画して実[…]
1位:60周年記念タイホンダ「モンキー125」登場 特別仕様車の製作に旺盛なカブハウスは、タイホンダの創立60周年を記念した「New Monkey Chrome Legacy Limited Edit[…]
最新の投稿記事(全体)
オンロードに的を絞って新規開発 主な適合車種 ※[120/70R15・160/60R15]は、ほかにKYMCO AK550(生産終了モデル)、Honda FORZA 750(輸出専用モデル)などにも適[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ヤマハ「YZF-R15」最新2025年モデルが登場【海外】 ヤマハモーターインドネシアは、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15(日本名;YZF-R15)」シリーズの2025年モデルを[…]
ガンマのエアクリーナーがない!? 今回の主役は、伝説的な2ストマシン「RG400ガンマ」。最大排気量クラスの2ストで、今ではもう絶対に作れないような“傑作”です。 キャブは大掃除して組み立て完了。エン[…]
Amazon1位のスマートモニターの進化版が登場! ベーシックモデルは驚異の低価格 大事なiPhoneやAndoroid端末が振動や落下などで壊れずに済むようになるスマートディスプレイは最近でも一番話[…]