電動キックボードに関する道交法改定における改正案や関連業界への提言について、東京都市大学 建築都市デザイン学部 都市工学科 准教授の稲垣具志氏に伺った。稲垣氏は埼玉県の三ない運動撤廃にあたり「高校生の自動二輪車等交通安全教育検討委員会」で会長を務めた方でもある。(以下、敬称略)
●文:ヤングマシン編集部(田中淳麿)
改正道交法に残る多くの課題 行政/業界/警察で安全啓発を
───道交法の改正案について、もっとこうしたほうがいいのではないか、とお考えのところはありますか?
稲垣:僕は電動キックボードが自歩道(自転車歩行者道)を走れる状況をあまり美しいとは思わないですね。しかし、”自歩道を自転車が通れるなら、電動キックボードが通れない理由は何か”という論戦は十分に想像できますよね。しかも歩道通行モードに切り替えて6km/h以下にセーブするわけですから。
“最高速度を20km/hまでしか出せないような乗り物が、幹線道路の車道を走るのと6km/h以下で自歩道を走るのとどちらが安全ですか”というようなロジックもあったと思います。ただこれは、電動キックボードが走る場所についての議論です。果たして周りに与える影響や道交法どおりに走らないユーザーについてどのように考えているのでしょうか。事故はそういう時に起きるわけですから。
往来するクルマを見て、どのタイミングで道路を渡れると思うかの実験を行ったんですが、小学校2年生くらいだと、クルマが10mまで近付いても渡れると判断してしまう。クルマの速度が20/30/40km/hと、どんなスピードであっても道路を渡れると判断する。5年生になるとばらつきが出てきて、正しく判断できる子も出てくる。大人は大体正しく判断できるんですけど、幼少期に途上国で育ったような人だとできない。
子供の頃に受けた交通教育によって交通社会に対する価値観が形成されます。子供の頃にちゃんとした教育を受けていない人は大人になってもできないんですよね。歩道に混在する電動キックボードに対して、子供たちがそのリスクを感知できるのかについては研究すべき課題だと思います。クルマから見た場合も同じです。ノーヘルで20km/hで走って来る乗り物に対してリスクが予知できるかどうか。いわゆるKYT(危険予知訓練)ですよね。電動キックボードという新しい乗り物に対して、正しく危険予知が行えるのでしょうか。
混合交通空間で取るべき所作とは何なのかを気をつけないと、自分が加害者あるいは被害者になり得るわけですから、電動キックボードに乗れるようになる高校生の頃からこれらのことを意識させないといけませんよね。「我が校は電動キックボード通学禁止です」で終わらせてしまうのは教育者としての責任放棄になるのかなと思います。これは教育委員会等だけの問題ではないと思います。
しつこいようですが、行政/業界/警察が一体となって高校生に対する安全啓発を行っていく必要があると思います。また、大人に対しても教育が必要だと思います。強い罰則が伴うことが理想ですが、自転車の現状を見る限り難しそうですね。
───自転車の話を聞くと参考になりますが、あまりポジティブな将来像が見えません。自工会は「自動車業界の550万人を守る」と言っていますが、このような状況下でモビリティ革命による勝負ができるのかと。電動キックボードを危ないものとして子供たちから遠ざけて、免許を取って初めて運転する自走モビリティが軽自動車という社会でモビリティ革命をグローバルでやっていけるのだろうかと思います。もし、高校生が電動キックボードで事故を起こせば、「電動キックボードでも事故が起きているのに、バイクなんてとんでもない」となるかもしれませんし、業界にいる者として今のうちにやらないでどうするのかと。だから、これをバイク雑誌でやることについては意義を感じています。
稲垣:今おっしゃったことについて、僕は大きな違和感を抱きませんでした。僕はバイク業界の人間ではないのであまり無責任なことは言えませんが、”我関せず”というスタンスはもったいないと感じますね。
───色々なモビリティを開発する側で素晴らしいノウハウもあって、”教える”ことのプロが大勢いるので、ぜひやって欲しいなと思います。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事([連載] 2輪車利用環境改善部会)
三級自動車整備士資格が統合、”二輪”も含まれることに 原動機研究部はそもそも、「高校生年代からバイクやクルマなどのモビリティに親しんでほしい」という願いのもと活動している地域クラブ。 静岡県は条件付き[…]
困りごとのトップに来るのが”駐車場不足” アキッパが”バイクの日”に行ったアンケート調査では、以下のような事柄についての質問が行われた。 バイクの利用目的 バイク利用の頻度 今夏のツーリングなどバイク[…]
※特定原付:’23年7月に施行された新しい車両区分「特定小型原動機付自転車」について国交省が定めた略称。特定小型原付とも呼称される。 学校に戻ってから内容を伝える“伝達講習会” この取り組みは、高校生[…]
モビリティハブ機能を果たす鉄道駅 今後の駐車場整備は、歩行者中心の街づくりとともに進められる。鉄道の駅は公共交通機関の集積地であり、シェアサービスも含め、パーソナルモビリティを活用したモビリティハブの[…]
自分と他人の命を守ること コロナ禍開けの2023年は県内の二輪車交通事故が2331件と微増したが、そのような状況でも県内高校生の二輪車事故は減少傾向にあり、2023年は2022年に続いて死亡事故が発生[…]
人気記事ランキング(全体)
小椋藍選手のファンならずとも注目の1台! MotoGPでは小椋藍選手が来季より移籍(トラックハウスレーシング)することでも注目のアプリリアから、新しいミドルクラスのスポーツモデルが登場した。欧州ではす[…]
電熱インナートップス ジャージタイプで使いやすいインナージャケット EK-106 ポリエステルのジャージ生地を採用した、ふだん使いをしても違和感のないインナージャケット。38度/44度/54度と、3段[…]
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことがわかった[…]
最新の投稿記事(全体)
トラコン装備で330ccの『eSP+』エンジンを搭載、スマホ連携5インチTFTメーターを新採用 シティスクーターらしい洗練されたスタイリングと、アドベンチャーモデルのエッセンスを高次元で融合させ人気と[…]
「BMW F900XR」3台を先行導入 BMWは、首都高速道路のバイク隊に向け「F900XR」を納入したことを発表。これは「「BMW F900XR POLICE仕様」をベースとしたものだ。 黄色いバイ[…]
マルチスマートモニターYUMIでバイクライフが激変! 待ちに待った開梱! 同梱物のチェック! まずは、中身の確認! シエルのマルチスマートモニターには2モデルあり、ドライブレコーダー、空気圧センサーが[…]
『ゲルザブウォーム シートカバー』とは? 『ゲルザブウォーム シートカバー』は、冬を快適に過ごすためのゲルザブR用の電熱シートカバーです。この商品は、寒さが厳しい季節でもライダーが心地よくツーリングで[…]
Vストローム250SX[59万1800円] vs Vストローム250[66万8800円] 2023年8月に発売された、スズキ自慢の油冷単気筒エンジンを搭載したアドベンチャーモデル「Vストローム250S[…]
- 1
- 2