
400ccで80ps!(ラムエア作動時)先にカワサキが放った衝撃のニューモデル・ニンジャZX-4R。令和に史上最強のヨンヒャクを誕生させたカワサキの漢気に涙したオジサマ方も多いことだろう。そんな素晴らしいエンジンができたからには、4Rだけで終わらせてはもったいなさすぎる! 当然ながらカワサキも様々な展開を考えているハズ…。というわけで、もうコレはどう考えても出るに決まってるでしょ! なネオクラバージョン「Z400RS」を大胆予そ〜く!!
●文:ヤングマシン編集部 ●CG:SRD
FX?! それともゼファー?! とにかく出れば絶対大反響!!
先の“復活の400cc4気筒”ニンジャZX-4Rに快哉を叫んだ人は多いだろう。最後の4気筒ヨンヒャクとして気を吐いてきたホンダCB400SF/SBの生産終了を見極めたかのように登場し、しかもヨンヒャク史上最強の77ps(ラムエア作動時80ps)というスペックまで引っさげてきたのだから。
しかもこのZX-4Rの登場により、我々ヤングマシンが以前から追いかけてきたカワサキの400ccネオクラ・仮称「Z400RS」もグ〜ッと現実性を帯びてきたと言っていい。日本で求められる400ccネイキッドの理想像、それにもっともふさわしいエンジンが誕生したのだから!!
と、ここで改めて“カワサキZ-RS系”誕生の背景を見てみると、まずはスポーツ系のニンジャかハイパーネイキッドのZが登場し、そこからネオクラシックのRSが派生するという段取り。長兄Z900RSはハイパーネイキッドのZ900がベースだし、次男のZ650RSはニンジャ650/Z650系を基本としている。
となればZX-4Rもハイパーネイキッドから…となるが、このポジションにはすでに2気筒のZ400が存在するため、同ジャンルに2気筒と4気筒をラインナップするとも思えない。となれば、近年は国内外を問わず人気の高いネオクラ系・Z400RSがZX-4Rの最初の派生機種となる可能性が高いだろう。2気筒のZ400ベースでRSが登場していないことも4気筒のZ400RS誕生説を裏付けている!?
登場は2〜3年後、2025〜2026年といったあたりか? とにかく出せば人気爆発間違いなし、1979年のZ400FXの再来か、はたまた1989年のゼファー(400)の転生か、絶対売れるに決まっているZ-RSの末っ子400cc4気筒。もう出さない理由がないですよカワサキさん!!
〈YM未来予想〉カワサキZ400RS:FX&ゼファーに続け!
【予想モデル:KAWASAKI Z400RS】さすがにZX-4Rと同時発表は考えにくいが、4気筒のネオクラ系ネイキッドはバリエーションとしては鉄板なので、ZX-4Rから2~3年遅れの登場を予想。●予想登場時期:2025~2026年頃 ※写真はイメージCG
スタイリングはZ650→Z650RSの流れが濃厚か。Z400FXやゼファーの“角っぽさ”も魅力なので、タンクやテールカウルに表現してみた。※写真はイメージCG
【モチーフ:’79 KAWASAKI Z400FX】空前のバイクブーム期に登場し、400クラスに4気筒ブームをもたらした立役者。角張った硬派なスタイルも“漢カワサキ”を強くアピールする。
【モチーフ:’89 KAWASAKI ZEPHYR】レプリカ人気のピーク期に突如登場し、一気にネイキッドブームを巻き起こした超人気モデル。1996年に4バルブのゼファーχになり、2008年まで販売した。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
Z1から11年を経た”新基準”【カワサキGPz900R】 カワサキが水冷6気筒のZ1300を発売したのは1979年だったが、この頃からすでにZ1系に代わる次世代フラッグシップが模索されていた。 Zに改[…]
人気記事ランキング(全体)
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
最新の投稿記事(全体)
やっぱり「素手」が好き! いきなりですが、筆者はかなりの作業を素手で行っています。ていうか、素手が大好きです。ボルトを回すにしても、工具を持って締め付けるにしても、とにかく手先にダイレクトに伝わる感覚[…]
ファクトリーマシンが進化して帰ってきた! スズキは東京モーターサイクルショーのプレスカンファレンスで、2025年の『Team SUZUKI CN CHALLENGE』の体制発表を行った。メーカーとして[…]
スズキ株式会社は、2025年4月1日より、39年ぶりにコーポレートアイデンティティ(CI)とユニフォームを一新すると発表した。 ユニフォームのデザインは、1986年から使用しているブルゾン、パンツ、帽[…]
オークションで購入したシート、2~3cmの裂けたようなキズが… 筆者が某大手オークションサイトで購入した、純正コブラシート。「これでイメージチェンジするぞ! 」と思っていたのだが、購入前に気になってい[…]
セローを愛するユーザーたちへ 本イベントは、「とっておきの初心者用ゲームで、ライテク上達ポイントを手に入れて、10年後も20年後も、末永~く凛とした姿で走り続けよう!!」というメッセージを掲げ、セロー[…]
- 1
- 2