東京都が策定した「総合的な駐車対策の在り方」という枠組みの意図について、担当部署である都市整備局都市基盤部の小島朋己氏に話を伺った。電動キックボード等の新しいモビリティも含めた東京都の駐車対策について紹介する。
●文:ヤングマシン編集部(田中淳麿)
東京都が決めた駐車問題の”在り方”に対し、我々はどう動くべき?
───バイクユーザー、民間駐車場事業者、オートバイ業界団体等に求めることはありますか。
小島:「総合的な駐車対策の在り方(以降、在り方)」は、地区特性に応じた駐車対策の実施にあたって地区の多くの関係者が合意した上で、バイクを含む、地区のニーズに応じた取り組みを推進することとしております。具体的には地域ごとに「地区マネジメント組織」を構成して協働して取り組むことが必要であると示させて頂いております。
地区マネジメント組織の構成にあたっては、行政だけでなく、地区の駐車課題に関するステークホルダーを構成員として駐車施策に取り組むべきとしており、地区特性に応じて、地区マネジメント組織の構成員としてご協力頂き、地区マネジメントを実施できればと考えています。
───地区マネジメント組織としてすでに活動している事例はありますか?
小島:例えば渋谷区には駐車課題について地区全体で考える、地区マネジメント組織に類似した組織が既にございました。他の地区にもそういった組織があり、都内でゼロというわけではございません。なお、同一地区で既存の組織が存在する場合はそれを基本としつつ、必要に応じて構成員を追加するなど、多少の改組を行い、地区マネジメント組織を構成することとしております。例えば、場合によっては、電動キックボードを始めとした新たなモビリティ、サービス提供事業者などが加わっていくこともあることと思います。
───渋谷区等で似たような取り組みが先にあったわけですが、他の自治体にも紹介はされているのでしょうか。
小島:連絡会等にて共有しております。在り方には、今お話しした組織の作り方についても記載しており、また、組織の構成例として大丸有地区(※)/渋谷地区/吉祥寺地区を紹介しています。3地区の事例の通り、地区特性や開発の規模等も異なるため、地区マネジメント組織の構成について一律にこうというパターンではなく、複数の組織の構成の考え方や事例について示しております。
東京都のイメージをユーザーに伝えていく努力
───ユーザーの声は地域行政に届いていないと感じますが、ユーザーの声を届けるような場はありますか。
小島:国土交通省のバイク駐車場整備状況データや警視庁の路上駐車分布データなどを分析し、先ほどの連絡会等で「いま都内全域でこういう傾向ですよ」「全国に比べてもこうですよ」「ユーザーの声はこうですよ」と情報展開していきたいと思っています。
───二輪業界やユーザー団体から東京都等に情報やデータをお渡しして、連絡会等を活用し、区市町村や地区マネジメント組織へユーザーの声を届けることが大事ですね。
小島:そうですね。また啓蒙活動として、バイクの日のイベントに東京都のブースを用意いただき、都内のバイク駐車場マップ(東京都道路整備保全公社作成)を配布するといったことも実施しております。これに加え、イベント会場でアンケートを実施予定で、そういったユーザーの生の声について区市町村と共有してきたいと考えております。
───区市町村の様々な会議に出られて、地元自治体の駐車課題に対する現状認識やモチベーションはどうでしょうか。
小島:区市により、問題意識について強弱があるように感じております。例えば、電動キックボードに関する道路交通法改正の動向などについて、引き続き、積極的に情報共有していきたいと思います。また、多摩地域の方々からは「色々と事例を知りたい」などの声が実際に挙がってきています。地区マネジメント組織の立ち上げに際しての課題や立ちあがった後は、フェーズに応じた情報共有や技術的支援等、実施していきたいと考えております。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事([連載] 2輪車利用環境改善部会)
※特定原付:’23年7月に施行された新しい車両区分「特定小型原動機付自転車」について国交省が定めた略称。特定小型原付とも呼称される。 学校に戻ってから内容を伝える“伝達講習会” この取り組みは、高校生[…]
モビリティハブ機能を果たす鉄道駅 今後の駐車場整備は、歩行者中心の街づくりとともに進められる。鉄道の駅は公共交通機関の集積地であり、シェアサービスも含め、パーソナルモビリティを活用したモビリティハブの[…]
自分と他人の命を守ること コロナ禍開けの2023年は県内の二輪車交通事故が2331件と微増したが、そのような状況でも県内高校生の二輪車事故は減少傾向にあり、2023年は2022年に続いて死亡事故が発生[…]
自動二輪駐車施設拡大の難しさ 札幌市は、国土交通省の通達(2010年)に基づき、2018年6月に駐車場条例を改正し、自転車駐輪場に125cc以下のバイクを受け入れてきた。また、それ以上の排気量について[…]
スクールバス運行の経済的な限界 廃校や学区の統合により、児童や生徒の通学環境は年を追うごとに悪化している。菅政権下のこども庁(現こども家庭庁)では、スクールバスの全国的な展開も期待されたが、2023年[…]
人気記事ランキング(全体)
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
バランス重視キャラでコストと性能を両立か 「カワサキとの真っ向勝負は避けるとしても、出力的に70ps程度は出してくるだろう。フレームは軽量化のため、ダイヤモンド型を採用する可能性が高い」 ヤングマシン[…]
スタイリッシュな250ネイキッドでのキャンプツーリング記 夏の早朝。日が出る前に、ボクはブリクストンがリリースする「クロムウェル250」で走り始めた。スチール製セミダブルクレドールフレームに空冷250[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2025年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、金色に輝く倒立フロントフォークに加えて2025年モデルの濃緑にはゴー[…]
最新の投稿記事(全体)
ブランド・ストア『FREUDE by BMW』内「CAFÉ & BAR B」にて10月28日まで ビー・エム・ダブリュー株式会社は、本日10月3日(木)から10月28日(月)の期間[…]
BIGなCBとBIGな企画 ビッグマック! ビッグサンダー! ビッグカツ!! てんちょーもBIGになってバイクをもっと布教したい! そう、目標はホンダのBIG-1ぐらい大きくなきゃね。え、BIG-1っ[…]
アラを探しても見つからない!? 完成度の高い並列4気筒エンジン 1980年代以降、250~750ccまでステイタス性とパフォーマンスの両面で高性能の代名詞となっていたのが並列4気筒エンジンです。とくに[…]
新規ハーレーオーナーも多いX350&500。そんなオーナーと交流したい。10月1発目は「Webike Festival2024」が会場だ! モリワキ初のハーレー用マフラーを装着した『ウィズハー[…]
レース用ではなく、公道で楽しむためのパーツ 長年にわたり、公道で気持ちよく安全にバイクを楽しめるパーツを作り続けてきたアエラ。レーシングパーツ、つまりサーキットではなくステージはあくまでも公道。そのた[…]
- 1
- 2