「プロジェクトBIG-1」の名のもとに初代CB1000スーパーフォアが誕生したのは1992年の秋。その思想は現在もCB1300スーパーフォア/スーパーボルドールに受け継がれ、2022年で30周年を迎えた。数あるホンダCBの中でも最長を誇るロングセラーモデルとなったBIG-1の魅力とは何か? 歴代BIG-1を生み出した開発者に話を聞いた。
●文:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●写真:真弓悟史 ホンダモーターサイクルジャパン ●外部リンク:ホンダ
バイク大国日本を体現したフラッグシップネイキッド
時は遡ること30年前の1992年。レプリカブームの衰退に代わって巻き起こったネイキッドブーム、そしてビッグバイクブームの大本命として誕生したのが、初代BIG-1=CB1000スーパーフォアだった。故本田宗一郎氏がCB750フォアを前に語った「こんな大きいのに誰が乗れるんだ?」という名言を彷彿とさせるようなその圧倒的な存在感は、日の丸を体現したかのような鮮烈なカラーリングと相まって、まさしくバイク大国日本を象徴するフラッグシップとしての強烈な輝きを放っていた。
その後もBIG-1は台頭するライバルたちを前に、1998年には排気量をさらに増した1300へ、2003年には現行のベースとなる2代目1300へと進化。その揺るぎない価値観は多くの支持を集め、時代が移ろうとも常にジャパニーズネイキッドの王道ド真ん中を突っ走り続けてきた。2022年10月には30周年記念車も登場。その鮮烈な輝きが、最強CBの伝説をさらに未来へとつないでいく。
究極のCB=BIG-1はこうして生まれた。〜BIG-1を作った男たち〜
プロジェクトBIG-1の30周年を記念して、その生みの親である原国隆氏をはじめ開発メンバーが当時の想いを振り返った。
気が付いてみると、乗りたいCBがない!
初代BIG-1ことCB1000SFから現在のCB1300SF/SBまで、そのプレスリリースには変わらぬ“5つの感動”が記されている。これこそがプロジェクトBIG-1の原点であり、自分たちが乗りたいものを作りたいと願った開発者たちの思いであった。究極のCB=BIG-1はどうやって生み出されたのか。その開発に携わった彼らが当時のことを振り返る。
原「私は昭和26年生まれの現在71歳。1968年の東京モーターショーにCB750フォア(K0)が出たときに、台上に飾られたマシンを来場者が羨望の眼差しで覗き込んでいる写真を雑誌で見たときの感動を今でも覚えています。それまで72/250/450とずっとCBを乗り継いできた私は、自然に次に乗るにはこれしかないとK0を手に入れ、やがてはホンダに入社するまでとなりました。入社式のときも500人ほどいた中で私ひとりそのK0で乗りつけ、門番さんに一般人と間違われて注意されたのも懐かしい記憶です。
やがて、浜松製作所勤務を経て研究開発に携わるようになり、市販車はもちろんモトクロッサーから耐久レーサーまで、あらゆるバイクを手がけました。でも、マシンの性能がどんどん進化していく一方で、私個人としては自分がK0の後に乗るバイクがないなと悶々と感じるようになっていったんです。K0で得たときの感動がどうしても忘れられなかったのです」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(CB1300シリーズ)
1990~2000年代に栄えた『ビッグネイキッド』の末裔 巨大な4気筒エンジンを積み、威風堂々の体躯から想像するよりもスポーティな走りを披露するのがCB1300シリーズの持ち味。その源流は、1992年[…]
BIGなCBとBIGな企画 ビッグマック! ビッグサンダー! ビッグカツ!! てんちょーもBIGになってバイクをもっと布教したい! そう、目標はホンダのBIG-1ぐらい大きくなきゃね。え、BIG-1っ[…]
究極性能先鋭型から、お手ごろパッケージのグローバル車が時代の寵児に オーバー300km/h時代は外的要因もあって唐突に幕切れ、それでも高性能追求のやまなかったスーパースポーツだったが、スーパーバイク世[…]
ホンダCBシリーズのフラッグシップモデルであるCB1300SF/SB向け、チタンエキゾーストを発売しました。サイレンサー部分にTSR-Technical Sports-のロゴをあしらっています。 適合[…]
2021年カラーがSP版で蘇った?! ホンダのキングオブネイキッド「CB1300スーパーフォアSP」および「CB1300スーパーボルドールSP」両車に、赤いフレームのニューカラーが導入される。STD仕[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
しっかりとした防寒対策をすれば冬ならではの魅力が楽しめる! じっとしているだけでも寒い季節…さらに走行風を浴びるバイクって何が楽しいの? と思われる方も多いかもしれません。たしかに寒さの感じ方は、人そ[…]
6速MT仕様に加えEクラッチ仕様を設定、SエディションはEクラッチ仕様のみに 2017年4月に発売され、翌年から2024年まで7年連続で軽二輪クラスの販売台数で断トツの1位を記録し続けているレブル25[…]
大容量ラゲッジボックスやスマートキーシステム、USB-Cなど充実装備は継承 ホンダは、原付二種スクーター「PCX」および軽二輪スクーター「PCX160」にマイナーチェンジを施し、2025年モデルとして[…]
市販バージョンは750ccオーバー!? ホンダが世界に先駆けて量産直4マシン=CB750フォアを発売したのは’69年のこと。つまり、今年は直4CBの生誕30周年にあたるってわけ。そこで、提案モデルとい[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
振動、路面を蹴飛ばす感じ、エンジンで走らせる気持ちよさ バイクはエンジンを懐に抱えて走るような乗り物だ。単純にライダーとエンジンの距離が近いことがエンジンの存在感を大きく感じさせるだけではなく、エンジ[…]
何よりも高耐摩耗性の実現 圧倒的な耐摩耗性を誇るのが、アルミめっきシリンダーの大きな特徴である。iB井上ボーリングが、アルミめっきスリーブを作ろうと考えた最大の理由は、同社の社是でもある「減らないシリ[…]
ベテランカメラマンに「これはアートだ」と言わしめる流麗なフォルム リヤタイヤが路面を蹴り飛ばすかのような、豪快で胸の空く加速フィールはスタートダッシュだけではなく、速度レンジが上がってからもまだまだ続[…]
Screenshot 未塗装樹脂の白化 バイクのミラーや泥除け(フェンダー)、樹脂製リアボックスなどに使われている黒い未塗装樹脂部品。ここに使われている素材の多くは「ポリプロピレン」という軽くて丈夫な[…]
スイングアームにスプールを装着できれば、アドベンチャーやオフ車でもガレージREVOが使える スーパースポーツモデルやビッグバイクユーザーのみなさんからご好評をいただいているガレージREVOは、バイク置[…]