電動キックボードに関する道交法改正について、東京都市大学 建築都市デザイン学部 都市工学科 准教授の稲垣具志さんに伺った。稲垣さんは埼玉県の三ない運動撤廃にあたり「高校生の自動二輪車等交通安全教育検討委員会」で会長を務めた方でもある。(以下、敬称略)
●文:ヤングマシン編集部(田中淳麿)
自転車感覚では不安が残る電動キックボードの運用
───海外の現状も鑑みて、日本では電動キックボードについてどのような運用をしていくべきでしょうか。
稲垣:警察庁は、道交法改正議論の中で調査研究をして、海外の事故やその対応についても整理しているはずです。例えば、リミッターが付いているというのは、20km/h以上での事故が増えているヨーロッパの事情を踏まえた上での決定だと思います。
───電動アシスト自転車は24km/hまでのアシストでかなり速いんですが、LUUPの実証実験では「15km/hだと周りのクルマより遅すぎて怖い」という声があって、最低でも20km/hは出したいという結果でした。
稲垣:(歩行通行車モードの)6km/hも相当遅いです。早歩きと同じくらいで本当にみんなやるのかなと。
───日本には海外のような低速モビリティレーンがほとんどありません。それに、狭い道は本当に狭い。どこまで突き詰めた実証実験やアンケート調査を行ってきたのかというと少し疑問ですが、海外で参考になるような事例はありますか?
稲垣:電動キックボードは、同じヨーロッパでも国によって導入の仕方が違っていたり、野放しのまま始まって死亡事故が多発したりとか。アメリカなどでは飲酒運転率も非常に髙いそうです。日本でもお酒を飲んで自転車に乗っている人はいますからね。それに近いようなものもあり得るかなと思います。※本インタビューは’22年7月に行なわれたが、実際に9月には飲酒死亡事故が発生している
───先日、警察に話を聞いたら、電動キックボードの駐車違反も切っているそうで、罰則は自転車と同じような扱いになる可能性が高そうです。
稲垣:自転車も場合によっては一発で裁判所に出頭しないといけないようなパターンもありますよね。踏切の遮断機が下りてきているのにくぐったりすると、一発で出頭命令だったはずです。どのような取り締まりができるのか、ということは考えないといけませんね。
諸外国と比べてですが、やはり日本は自転車が車両であるという認識がすごく薄いなと思いますね。海外では自転車はクルマ側の乗り物です。”自転車に乗るということは運転するものだ”という意識、文化があります。日本では歩行者に近くて、交通弱者と思っているレベルですよね。
こんなに自転車が日常的に使われて老若男女が乗っているような国は、先進国の中でも珍しいです。諸外国で自転車に乗る方たちはキチンとヘルメットをかぶりますし、尾灯が切れたら乗らないなど責任が伴う乗り物という認識が強いと感じます。
───LUUPは、シェアリング中に悪質な交通違反があれば、二度と乗れないようにアカウント削除を行うこともあるようです。警察が、個人所有物やシェアリング他社との見分けが付くように、車体色も真っ白に変えて差別化しました。
稲垣:シェアリングはある程度コントロールできますよね。ただ自分の持ち物として保有する場合は難しい。自動運転の話でも出がちですが、飲酒にしても高齢ドライバーにしても、問題があればクルマが動かないようにすればいいという話が出てきますが、電動キックボードでもそういう議論が起きるかもしれません。車両側にそういう機構が付けられないのかと。ドライブレコーダーのメーカーでは、アルコールの呼気検査に通ったら運転できる、みたいなシステムを検討しているようです。
───車両側で規制を設けることに関してはどう思われますか。
稲垣:できるのなら、やったらいいでしょうね。自分でコントロールできない依存レベルでの飲酒もありますし。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事([連載] 2輪車利用環境改善部会)
「心の教育」とプロテクターの装着推進が課題 バイク通学実施高校、秩父農工 今井教諭の、日本二普協シンポジウムにおける講演タイトルは「地域と連携した交通安全」。埼玉県の秩父地域は中山間地であり、公共交通[…]
繁華街に多く設置されている”路上駐車場” 県下随一の繁華街として、買い物客や観光客で賑わう三宮(さんのみや)/元町(もとまち)の周辺を歩いていると、バイク駐車場が次々と目に入ってくる。なぜなら、その多[…]
三級自動車整備士資格が統合、”二輪”も含まれることに 原動機研究部はそもそも、「高校生年代からバイクやクルマなどのモビリティに親しんでほしい」という願いのもと活動している地域クラブ。 静岡県は条件付き[…]
困りごとのトップに来るのが”駐車場不足” アキッパが”バイクの日”に行ったアンケート調査では、以下のような事柄についての質問が行われた。 バイクの利用目的 バイク利用の頻度 今夏のツーリングなどバイク[…]
※特定原付:’23年7月に施行された新しい車両区分「特定小型原動機付自転車」について国交省が定めた略称。特定小型原付とも呼称される。 学校に戻ってから内容を伝える“伝達講習会” この取り組みは、高校生[…]
人気記事ランキング(全体)
バイクショップとは思えない機器を活用して、手間のかかる下地作りや磨き作業を効率アップ 新車から何十年もの時を経たオリジナルコンディション車と、フルオーバーホール/再塗装/再メッキが施されたレストア車両[…]
スピード感を纏ってクオリティアップ ホイール/エンジンまわり/ステップなどの金属パーツは、パウダーコートや塗装を剥がし徹底的にポリッシュすることで、ノーマルパーツを使いながらも高級感を出した。汎用品で[…]
第1位:X-Fifteen[SHOEI] 2024年10月時点での1位は、SHOEIのスポーツモデル「X-Fifteen」。東雲店ではスポーツモデルが人気とのことで「とにかく一番いいモデルが欲しい」と[…]
モデルチェンジしたKLX230Sに加え、シェルパの名を復活させたブランニューモデルが登場 カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やS[…]
復活の軽二輪レトロは足着き性抜群、エンジンは大部分が専用設計だ 現在の国内メーカー軽二輪クラスでは唯一となるネオクラシック/レトロスタイルのモデルが待望の登場を果たした。 カワサキが以前ラインナップし[…]
最新の投稿記事(全体)
旅館の一室でFRP製ヘルメットを手探りで作り始めた 東京・新橋で経営していた旅館の一室で、創業者の鎌田栄太郎がFRP製ヘルメットの製作をはじめたのが今日のSHOEIのはじまりだ。 その旅館はホンダの社[…]
冬のUber Eats配達は過酷です。寒さと路面の凍結の両方と戦わなくてはいけません。しかし、それゆえに配達員が少なくなるため、やり方次第で1年を通してもっとも高額な収入を得られるチャンスの季節だと思[…]
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付か 2025年11月の新排出ガス規制導入によって現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW(5.4ps)[…]
トラベル・エンデューロの最高峰に自動クラッチ制御が装備! BMWモトラッドのロングセラーモデルであるGSシリーズ。その最上位モデルにあたるのがGSアドベンチャーだ。初代モデルの登場は’02年のR115[…]
機密事項が満載のレーシングマシンたち バイクムック”RACERS(レーサーズ)”は、「いま振り返る往年のレーシングマシン」がコンセプト。それぞれの時代を彩った、レーシングマシンを取り上げている。 現在[…]
- 1
- 2