スズキ Vストローム800DE エンジン/シャーシ/足まわり【電脳もダート仕様に! フロント19インチも期待】
前述のとおり心臓と骨格はGSX‐8Sと同様だが、様々なチューニングを施しつつ専用の足まわりに換装し、旅性能や走破性を高めている。
エンジンは独自のFIマッピングとロングマフラー、ドリブンスプロケットを採用。低速からレスポンスが鋭く、なおかつスムーズに高回転まで回る特性とした。
電脳は、トラクションコントロールのスリップを許容し、未舗装路に対応したグラベルモード、ABSの切り替え機能を追加。ABSはオフのほか、2段階の介入モードから選択できる。GSX‐8Sと同様に双方向対応のクイックシフターは標準装備だ。
サスペンションはよりグレードの高いショーワ製で、前後ともフルアジャスタブル。ストローク量は220mmと十分で、最低地上高は8Sの145mmに対し、220mmとしている。ダートに適したスポークホイールに専用設計のチューブタイヤも与えた。
フレームはキャスター角を変更し、専用のシートレールを採用。アルミスイングアームも専用設計だ。
詳細は未発表だが、国内導入は確実。気になる価格は、現行1050(143万円~)と650(101万1000円)の中間程度になるらしい。登場時期は1050DEの直後、’23年の年明け頃と予想される。
これでVストロームシリーズは全5機種の大所帯に。800はデュアルエクスプローラー=DE仕様だが、フロント19インチ+キャストホイールを履くSTDの登場にも期待だ!
スズキ Vストローム800DE エンジン
【大容量マフラーで出力は1.4ps増】2軸バランサー搭載の並列2気筒はECUセッティングを変更。さらに大容量マフラーなどで8Sから1.4ps上乗せの84.3psに。2into1エキパイや触媒、エアクリーナーボックス、ギヤ比などの構成は8Sと同じだ。
スズキ Vストローム800DE 足まわり
スズキ Vストローム800DE シャーシ
【冒険向けのシートレール+リヤアーム】トレリス構造のシートレールは居住性と積載性を考慮し、より剛性が高く、形状も長い専用品。アルミスイングアームも未舗装路に対応するべく、剛性や長さを最適化した。基本設計を共有しながら細かく造り込んでいる。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
様々な日本の峠を網羅! ワインディングロードを抜け、視界いっぱいに広がる紅葉の絶景を走り抜ける。そんな瞬間こそ、秋のツーリングの醍醐味のひとつではないでしょうか。 ここで紹介する書籍「全国2954峠を[…]
ライダー本人のサイン入り限定ヘルメットも附属 ホンダUKが発表した「CBR1000RR-RファイアーブレードSP ディーン・ハリソン レプリカ」は、2025年のマン島TT・スーパーストッククラスでディ[…]
1,000ドルを謳い文句に全米で大ヒット! カワサキは1972年のZ1以来、Z650RSにZ750TWINと念願だったビッグバイクの領域で世界のリーダーへと君臨することに成功。 またそのいっぽうで、ホ[…]
最新の記事
- 【DIY整備の裏技】専用工具なしで「でっかい六角穴ボルト」を外す方法、教えます
- 【全国71カ所】『カブの駅って知っとるけ?』北海道から九州まで広がるカブ主の輪 | 認定店一覧【11月2日にミーティングも開催】
- 【全日本ロードレース】最終戦を待たずに中須賀克行と尾野弘樹が優勝で連覇を決める!/MotoGPではM.マルケスが王政復古
- カワサキMACHシリーズ【1969~1975】:鮮烈な印象を放った名2スト車の系譜
- ホンダが「フォルツァ750」の2026年モデルを発表! 5インチTFTメーターも搭載するGTコンセプトの大型スクーター【欧州】