スズキ Vストローム800DE エンジン/シャーシ/足まわり【電脳もダート仕様に! フロント19インチも期待】
前述のとおり心臓と骨格はGSX‐8Sと同様だが、様々なチューニングを施しつつ専用の足まわりに換装し、旅性能や走破性を高めている。
エンジンは独自のFIマッピングとロングマフラー、ドリブンスプロケットを採用。低速からレスポンスが鋭く、なおかつスムーズに高回転まで回る特性とした。
電脳は、トラクションコントロールのスリップを許容し、未舗装路に対応したグラベルモード、ABSの切り替え機能を追加。ABSはオフのほか、2段階の介入モードから選択できる。GSX‐8Sと同様に双方向対応のクイックシフターは標準装備だ。
サスペンションはよりグレードの高いショーワ製で、前後ともフルアジャスタブル。ストローク量は220mmと十分で、最低地上高は8Sの145mmに対し、220mmとしている。ダートに適したスポークホイールに専用設計のチューブタイヤも与えた。
フレームはキャスター角を変更し、専用のシートレールを採用。アルミスイングアームも専用設計だ。
詳細は未発表だが、国内導入は確実。気になる価格は、現行1050(143万円~)と650(101万1000円)の中間程度になるらしい。登場時期は1050DEの直後、’23年の年明け頃と予想される。
これでVストロームシリーズは全5機種の大所帯に。800はデュアルエクスプローラー=DE仕様だが、フロント19インチ+キャストホイールを履くSTDの登場にも期待だ!
スズキ Vストローム800DE エンジン
【大容量マフラーで出力は1.4ps増】2軸バランサー搭載の並列2気筒はECUセッティングを変更。さらに大容量マフラーなどで8Sから1.4ps上乗せの84.3psに。2into1エキパイや触媒、エアクリーナーボックス、ギヤ比などの構成は8Sと同じだ。
スズキ Vストローム800DE 足まわり
スズキ Vストローム800DE シャーシ
【冒険向けのシートレール+リヤアーム】トレリス構造のシートレールは居住性と積載性を考慮し、より剛性が高く、形状も長い専用品。アルミスイングアームも未舗装路に対応するべく、剛性や長さを最適化した。基本設計を共有しながら細かく造り込んでいる。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
リヤタイヤにはフルバンクした痕がつくのに、フロントだと浅いバンク痕になってしまう……これって乗り方の問題!? 最近そこそこ乗れるようになってきた。リヤタイヤのトレッドに端っこのほうまで路面に接した痕が[…]
1位:カワサキの2ストが復活確定!! カワサキUSAがXで『We Heard You. #2Stroke #GoodTimes #Kawasaki』なるポストを短い動画とともに投稿したことを報じた。動[…]
『通称』と『道路交通法における区分』、『道路運送車両法による区分』がある バイク雑誌やWEBヤングマシンの記事を読んでいて「これってどうなってるの?」と混乱したことがある方もいらっしゃると思う。のっけ[…]
オフロードヘルメットは花粉症に強い! バイク乗りにとって苦しい季節がやってきますね~。そう、“花粉症”でございます! 目がかゆくてショボショボするし、ひどくなると視界がぼやける。そして鼻が詰まると平衡[…]
街限定ではもったいない、意外なほどのツアラー性 10月下旬に鈴鹿サーキットで開催された全日本ロードレース選手権の2024年最終戦で、初めて表彰台に立つことができました。トップ争いが最終ラップに混乱して[…]
最新の記事
- 「魔神V-MAXを空冷4気筒で超えていた?!」〈幻名車〉ヤマハ XJ1100ターボ
- 日本国旗がモチーフ! イタリア製モトグッツィ「V85TT ロッソフジ」国内発売
- カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【シックなブルーとブラック登場・2024年モデル】
- スズキのビッグアドベンチャー「Vストローム1050/DE」が新カラーをひっさげて登場! 2/17発売
- 【4月4日~6日開催】第4回名古屋モーターサイクルショー、2月19日チケット発売! 全16ブランドが出展