“旅系”装備満載でツーリングのベストパートナー決定!?【ホンダ CL500】
CLを手に入れたら、やっぱり旅にも出かけたい! ということで、純正アクセサリを使ったタンデムにも対応したロングツーリング用のカスタムサンプル。車体は基本的に共通なので、おそらく250にも装着することができるはず。メインキーで脱着できるシートの下には別体式ETC車載器を収納できそうなスペースも確認できた。
【ホンダ CL500】
【ホンダ CL500】
トップボックス38Lワン・キー・システムタイプ/バックレスト
リヤキャリア
リヤキャリアはトップボックスの装着ベースに対応。上部なレール部分はタンデムグリップとしても使いやすそう。
サドルバッグ
車体左側に装着するサイドバッグは、カジュアルなナイロンタイプ。もちろん巻き込みを防ぐサポートステーも用意されている。
アジャスタブルブレーキレバー
左右レバーの握りしろを5段階に調整できるようになるアジャスタブルレバー。ノーマルレバーに調整機構は付いていない。
スポーツ・グリップヒーター
あるとないのではツーリングや通勤に天と地ほどの差が出るグリップヒーター。ノーマルに限りなく近い自然な操作感も自慢だ。
アクセサリーソケット
ハンドル部分に装着できるDC12Vのアクセサリー電源ソケット。これとシガープラグ式の市販USBアダプターの組み合わせも良さそう。
タンクパッド(センター)
ベルトバックルなどからタンクへの傷付きを防ぐおなじみのタンクパッドも純正アクセサリとして設定。ホンダのロゴが入っている。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
ヤマハの社内2stファンが復活させたかったあの熱きキレの鋭さ! 「ナイフのにおい」R1-Z の広告キャッチは、ヤマハでは例のない危うさを漂わせていた。 しかし、このキャッチこそR1-Zの発想というかコ[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
最新の記事
- ホンダのバイクに乗って感じること5選! 世界のバイクの3分の1を生産するナンバーワンメーカー
- 全日本ロードレーサー岡崎静夏が教える「プロレーシングライダーへの道」
- バイクを『クルーザー』に乗り換えたとき感じること5選!
- 【新車試乗】ドゥカティ「ストリートファイター V2S」最新V2エンジンを積んだストファイ発進!!
- 「ACC(アダプティブクルーズコントロール)ってなに?」今さら聞けない電子制御の仕組み


































