金融庁は、令和5年1月20日に第146回自動車損害賠償責任保険審議会を開催し、令和4年度料率検証結果の報告と、新たな基準料率に関しての諮問を行った結果、令和5年4月1日より新たな基準料率を適用すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部 ●情報元:金融庁
【読み飛ばしOK】自動車損害賠償責任保険審議会の結果、4月1日より新たな基準料率へ【料金表は下の方に】
金融庁が行った自動車損害賠償責任保険審議会の結果、「令和4年度料率検証の結果、責任保険の収支については、令和2年度時点での見通しに比べ、損害率等が良好に推移する等の状況にある」として、令和5年度(2023年度)より、自賠責保険の収入と支出が見合う料率水準とすることが適当であるとの方向性が示された。
これを受け、2023年4月3日より新たな基準料率が適用されることに。
新たな基準料率は、全車種等の平均で11.4%の引き下げ(現行基準料率比)となり、例えば自家用乗用自動車2年契約の保険料(離島・沖縄県を除く)は1万7650円となり、現行保険料2万0010円と比べて12.8%の引き下げとなる。
ちなみに2022年は前年度から据え置き、2021年は平均6.7%の値下げだった。
【ここからバイクの料金】251cc以上=3.6%/126~250cc=5.8%の/125cc以下=2.3%引き下げに【12か月の場合】
さて、気になるのはバイクの自賠責保険の料金だ。現行では12か月契約(離島・沖縄県を除く)の場合、251cc以上=7270円、126cc~250cc=7540円、125cc以下の原付=7070円。これがそれぞれ、251cc以上=7010円、126cc~250cc=7100円、125cc以下の原付=6910円となる。車検付き車両の場合は24か月単位での加入が一般的となるので、詳しくは下記の表をご参照いただきたい。
車種 | 12か月(1年)契約 | 24か月(2年)契約 | 36か月(3年)契約 |
小型二輪自動車 (251cc以上) | 7010円 (-260円/-3.6%) | 8760円 (-510円/-5.5%) | 10490円 (-740円/-6.6%) |
軽二輪 (126~250cc) | 7100円 (-440円/-5.8%) | 8920円 (-850円/-8.7%) | 10710円 (-1250円/-10.5%) |
原動機付自転車 (125cc以下) | 6910円 (-160円/-2.3%) | 8560円 (-290円/-3.3%) | 10170円 (-420円/-4.0%) |
沖縄県を除く離島地域においては、現行の251cc以上=5860円、126cc~250cc=5570円、125cc以下の原付=5350円が、それぞれ新基準では251cc以上=5830円、126cc~250cc=5580円、125cc以下の原付=5410円に。
沖縄県(離島地域を除く)においては、現行の251cc以上=5330円、126cc~250cc=5370円、125cc以下の原付=5350円が、それぞれ新基準では251cc以上=5390円、126cc~250cc=5420円、125cc以下の原付=5410円に。
そして沖縄県の離島地域においては、現行の251cc以上=5330円、126cc~250cc=5370円、125cc以下の原付=5350円が、それぞれ新基準では251cc以上=5390円、126cc~250cc=5420円、125cc以下の原付=5410円となる。
※いずれも12か月で契約した場合
以上のように、沖縄県と離島地域においては部分的に値上げ/値下げがあるものの、総合的には事故率の増加が伺える。保険使用件数が翌年以降の自賠責保険料に影響するので、よりいっそうの安全運転に留意したい。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
自賠責保険の概要 自賠責保険とは、「自動車損害賠償責任保険」の略称で、クルマやバイクなど、全ての所有者に加入が義務づけられている損害保険です。公道でバイクを走らせる際に、加入が義務付けられていることか[…]
[その1] バイク専用料金の実現:首都高料金の1000円上乗せで露呈した、国交省/道路会社の詭弁 高速道路料金の基本的な考え方は“受益者負担”。したがって、車両の重量/専有面積/乗車定員に応じて料金が[…]
原付一種の存続は、今まさに崖っぷち! 日本において、もっとも手軽なエンジン付きの乗り物は、“原チャリ”の愛称で親しまれる50ccの原付一種バイクだ。免許の取得が容易で、4輪の普通免許でも運転でき、車両[…]
高速料金問題は自民党PTの1丁目1番地。12年かかって一歩進んだと思います 2022年4月3日からスタートした“ETC二輪車定率割引”。土日祝日限定/事前に専用サイトで自分のETC機器を登録/片道10[…]
一回の違反で免許取消になる違反の中に…… 交通違反は点数制度となっているのはよく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課[…]
最新の記事
- 「ホイールR6用?」「ウイング付きで空力めちゃイイ!」ヤマハYZF-R9 開発者インタビュー【後編:エンジン/足回り/空力ほか】
- 【2025年1月版】250ccバイク 国内メーカーおすすめ23選! 軽二輪は車検不要だけが魅力じゃない!
- 「これがCB1100Fになったのか」〈幻名車〉空冷直4 DOHCのホンダCB750(900)FOUR
- 「MT-09エンジンでSS?!」「無茶振りにもほどがある!!」ヤマハYZF-R9 開発者インタビュー【前編:企画意図/車体ほか】
- ホンダが新型「NC750X」を2/10に発売! コネクテッドTFTメーターにダブルディスク獲得、外装の一部にバイオ由来素材
- 1
- 2