
●文:ヤングマシン編集部 ●CG:SRD
ダックス125に続くホンダ横型エンジン復刻モデルとして、ヤングマシン編集部が期待しているのが「モトラ125」だ。ハンターカブを超える積載性と走破性を持つアウトドアブームの決定版として、過去に本サイトで『勝手に総選挙』と題して行った人気投票でも見事に1位を獲得。ファン期待の声はホンダに届くのか? 届いてほしい!
【ヤングマシン企画『NEXT復刻125総選挙」とは?】「ホンダの横型エンジンを搭載した125ccとして、復刻してほしい車両は?」という問いかけで、'21年1月22日から約1ヶ月間WEBヤングマシンにて[…]
[YM未来予想 提案] ホンダ モトラ125:次の原付二種、本命はハードサバイバル系か?!
【HONDA MOTRA 125|予想イメージ】
【’82 HONDA MOTRA】オリジナルは1982年に50ccで登場。エンジンは自動遠心クラッチで、ハンターカブのような副変速機も備えていた。ファットタイヤと四駆のようなヘビーデューティスタイルで、前後の大きなキャリアは積載性も抜群。当時もひときわ異彩を放っていた。生産終了後かなり経ってから人気に火が付き、スタイルを受け継いだスクーターのPS250が登場したのも懐かしい話。時代が2周回って、再びモトラ人気が到来するか?
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
カワサキ500SSマッハⅢに並ぶほどの動力性能 「ナナハンキラー」なる言葉を耳にしたことがありますか? 若い世代では「なんだそれ?」となるかもしれません。 1980年登場のヤマハRZ250/RZ350[…]
マーヴェリック号の燃料タンク右側ステッカー エンタープライズに配属された部隊 赤いツチブタは、「アードバークス」の異名を誇る米海軍「第114戦闘飛行隊(VF-114)」のパッチ。1980年代には第1作[…]
※この記事は別冊モーターサイクリスト2010年11月号の特集「YAMAHA RZ250伝説」の一部を再構成したものです。 ヤマハ RZ250のエンジン「2ストロークスポーツの純粋なピーキー特性」 ヤマ[…]
カラーバリエーションがすべて変更 2021年モデルの発売は、2020年10月1日。同年9月にはニンジャZX-25Rが登場しており、250クラスは2気筒のニンジャ250から4気筒へと移り変わりつつあった[…]
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
最新の記事
- [自分だけのバイク選び&最新相場情報] カワサキW800ファイナルエディション(2017) 試乗レビュー
- あえての“鉱物油”で新開発! ウエマツから旧車専用エンジンオイル「旧車χ(改)」が登場
- 最新中古相場もわかる! 人気バイク歴代モデル図鑑:ヤマハXSR900【シリーズ初の赤が登場した2018年モデル】
- 中古相場もわかる! カワサキ「ニンジャ400」歴代モデル図鑑【2021モデル:ツール感のあるティール色】
- 「1970年代のヤマハが築いたナナハンキラーの原点」1970年『RD350/RD250』【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.16】
- 1
- 2