
’22年の春夏で6シーズン目を迎えるクシタニのフルメッシュパーカージャケット。今年は肩と肘のプロテクターを新型とし、前作と同等の薄さながら衝撃吸収性を高めている。人気カラーはすぐに完売となるのでお早めに!
●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:長谷川徹 ●外部リンク:クシタニ
[◯] デザインは前作を踏襲。涼しさは最強レベルだ
フルメッシュパーカージャケットは、クシタニのラインナップで最も通気性が高く、さらに街着としても使えるデザインもあって非常に人気が高い。昨年は袖の形状をセットインからラグランに刷新し、さらにカジュアル感がアップした。今シーズンはそのデザインを踏襲しつつ、ラインなどの色味を変更。機能的な部部では、標準装備の肩と肘のプロテクターがCEのレベル1から2へと強化されたのがポイントだろう。
着心地は、パーカースタイルでありながらルーズではなく、独自の立体裁断によって乗車姿勢でピタリとフィットする。新型のプロテクターについては、厚み自体は前作とほぼ変わらず、肘の曲げ伸ばしや腕の上げ下げで感じる抵抗感も同等だ。
走ってみての印象は、表地のほぼ全てがメッシュなだけあって、ムラのない通気性を実感できる。これなら酷暑の中でも走っている限りは涼しいと思えるはずだ。フードについては、ループで固定していることもあってバタつきはほとんどなし。また身頃や袖など他の部分も同様であり、さすがはクシタニと言える。
別売りのウィンドブレーカーが内側に接続できるのもポイントだ。
【クシタニ フルメッシュパーカージャケットK-2385】●色:黒 赤 橙 緑 白 ●サイズ:M L L/XL XL LL ●価格:3万1900円
エンボス加工によるメッシュ表面の模様が歴代モデルの特徴で、昨年からスラブ柄にスプレット柄が追加された。なお、肩と肘のプロテクターは新型となり、レベル1からレベル2へと衝撃吸収性がアップ。
小顔効果を発揮するフードは、走行中のバタつきを軽減するループを装備し、さらにコードで絞ることも可能だ。裏地はコットンのチェック柄で見栄え良し。
中央にある赤白のラインは消臭テープだ。科学吸着反応と光触媒反応の二つのメカニズムにより気になる汗の臭いを軽減するという。
【各種胸部プロテクターが追加可能】前合わせのフラップにはベルクロがあり、さまざまなブレストパッド(ネオレーシング/レーシング/コロイド)が追加可能だ。このフラップは一部がカーブしており、前傾姿勢が取りやすいようになっている。
[△] 1100円の値上げにこれなら納得の範疇だ
プロテクターのレベルアップ、そして昨今の価格上昇ラッシュを鑑みると、1100円の値上げはむしろ据え置きと言えるほどの努力だ。
[こんな人におすすめ] 街中でも映えるカジュアルなデザインが魅力
メッシュという生地は衣料ではあまり使われないだけに、街中で見ると違和感が大きい。クシタニはそれをエンボス加工でうまく解消し、さらにチェック柄を部分的にあしらってカジュアルに。毎年人気というのもうなずけるのだ。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
快適性とスタイルを両立するスクリーン&バイザー 長距離ツーリングの快適性を求めるライダーにとって、風防効果の高いスクリーンは必須アイテムだ。「ブラストバリアー 車種別キット(スモーク)」と「エアロバイ[…]
バイクはお兄さんの影響 メグミさんは昔からバイクに興味があったのだと言います。 「兄が二人いて、どちらもバイクに乗っていたんです。小さいときからその様子を見ていたので、自然に自分も乗りたいと考えるよう[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
最新の記事
- ヤマハ「NMAX155」はシフトダウンが効く! レーシング女子・岡崎静夏の試乗インプレッション
- 【まもなく日本へ!?】BSA2台をおさらい! ド真ん中のネイキッド・シングル「バンタム350」、摩訶不思議なビッグシングル「スクランブラー650」【試乗】
- 【CB1000ホーネットにスズライド2も】ホンダ/スズキがVket初参戦! メタバースで愛車に跨り異世界ツーリングを体験だ
- 【イベント情報】青木宣篤も参加する「UBUYAMA RIDE MEET」が11/23に開催! 阿蘇の大自然でバイク三昧の一日を
- 【限定発売 新型レース専用】カワサキ「ニンジャZX-10R」2026年モデルはウイングレット装備でコーナリング戦闘力を向上!
- 1
- 2


























