
かつてない発想がかつてないバイクの楽しさを生み、それが未来のスポーツバイクまでを楽しみにさせてくれる。ビモータはそんな斬新なバイクを作り続けてきた。それはカワサキ傘下になった今も変わらない。
【テスター:小川勤】’22年春に誕生した新WEBメディア『ミリオーレ』のディレクター。外国車の試乗経験が豊富で、ライテクにも精通している。
●文:ヤングマシン編集部(小川勤) ●写真:長谷川徹 ●外部リンク:カワサキモータースジャパン
ビモータ KB4:同エンジンのニンジャ1000SXより42kgも軽い
’19年のEICMAでイタリアのビモータがカワサキ傘下になることが発表され、約2年半が経過。カワサキ×ビモータの第1弾であるテージH2に続き、第2弾となるKB4のデリバリーもスタート。様々なメーカーがロケットカウル付きのカフェレーサースタイルを提案するが、ビモータは往年のイタリアンカフェを再現する。
様々なエンジンをオリジナルシャシーに搭載してきたビモータならではの手法は変わらず、KB4はニンジャ1000SXのエンジンを使って信じられないスペックを実現。特筆すべきは重量とホイールベースである。
重量はニンジャ1000SXよりも42kgも軽い194kgで、ホイールベースは50mmも短い1390mm。このスペックは各部にカーボンパーツやアルミ削り出しパーツを採用することと、ラジエターをシート下に移設することで達成している。
【bimota KB4】■全長2050 全幅774 全高1150 軸距1390 シート高810±8(各mm) 車重194kg(装備) ■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 1043cc 最高出力142ps/10000rpm 最大トルク11.3kg-m/8000rpm 変速機6段 燃料タンク容量19.5L ■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/50ZR17 ●色:トリコロール ●価格:437万8000円
ビモータ KB4 試乗インプレッション:斬新なアイデアを形にするビモータらしさは健在
目の前のKB4は本当に短い。何だか前後タイヤがとても大きく見えるバランスで不思議な感覚。引き起こし、取り回しをするとすぐに軽さが伝わってくる。跨るとシート下に空気を導くエアダクトがカウル前部にあるため、それなりに大柄だが、走り出すと1000ccを感じさせない質量に驚く。
ニンジャ1000SXのエンジンはとても滑らかにKB4を加速させる。同じエンジンでこうも変わるのか…。軽量な車体はストレスなく進み、乗り心地もとても良い。軽さと短さはもちろんだが、よく動くサスペンションは走り出した瞬間から軽快感を演出。437万8000円の価格には、緊張せざるを得ないが、乗るのが難しくないバイクであることがすぐに分かる。むしろバイクとライダーの一体感が一瞬で得られることに驚かされる。
この感覚はワインディングでも変わらない。1000ccとは思えない質量で、その素直さは400や600cc感覚。直立付近からリーンするときに排気量と190のワイドタイヤを感じさせず、それでいてバンク中は安定感が高くなる異次元ハンドリングだ。さらに面白いのはサーキットでペースを上げても大きなアクションを必要せず、簡単に曲がれること。それもただ軽快なだけでなく、ここでも4気筒特有の安定感に溢れ、142ps全開も許容。
すべてのシーンで扱いやすいのは、軽さと短さだけでなく、よく動くオーリンズ製サスペンションが貢献。ニンジャ1000SXよりも42kgも軽いということと、一人乗り専用設計ということは、それだけサスペンションを柔らかくできるメリットがあり、これがミドルクラス並みに簡単に乗れるキャラクターを生み出している。
またこれは狙っていないと思うが、渋滞時もまったくバイクが熱くないこともよかった。太ももや膝のイン側がフレームではなくカーボン製エアダクトに接しているため、熱さは皆無。水温が上がるとシート下でファンが回り、微振動が伝わってくるが不快感はない。
これまでにない独創的な車体構成がまったく新しいテイストのスポーツバイクを生み出すことを「カワサキ×ビモータ」のタッグが教えてくれる。
KB5/KB6はいったいどんなバイクになるのだろう? どのエンジンでどんなシャシーになるのだろう? 性能だけに特化しないスポーツバイクの新しい未来に期待が募る。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
最新の記事
- スズキ新型「GSX-R1000 / R」英国で価格発表!! エンジンと電子制御を大幅改良しカーボン製ウイングも新装備
- スズキUKが「ハヤブサ スペシャルエディション」の価格を発表! 専用カラーを纏いシングルシートカウル装備
- 【限定9台】46worksが最新コンプリート『R12nineT 46works Complete Custom #02』を製作、モトラッド相模原より限定リリース!
- エヴァ初号機/弐号機デザイン! 次世代スマートインカム「EVA Rモデル」爆誕【最大50人、他社インカムとも通信OK】
- 冬のライディングの悩みをブッ飛ばせ! 軽い/暖かい/ムレない おたふく手袋のインナー「FLY WARM」がお役立ちすぎる
























