カワサキZ900RS:最新国産大型ネオクラ比較試乗インプレ【連綿と続くZの血統。不変こそが最大の武器】

近年バイクメーカーが力を入れている「ネオクラシック」というカテゴリー。かつて人気を得たレジェンドバイクを現代の技術でリバイバルするが、はたしてそこに「旧車の味わい」はあるのか? 本記事で取り上げるのは、国産ネオクラシックの中でも図抜けた人気を誇るZ900RS。ファイター系ネイキッドがベースとは想像できない、完璧なまでの旧車風のフォルムを纏い、堂々たる走りの本質に迫る!


●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司) ●テスター:丸山浩 ●写真:関野温 真弓悟史 ●外部リンク:カワサキ

カワサキ Z900RS 概要:人気の王道に抗わない直球スタイルで勝負

Z900RSは’17年の東京モーターショーで世界初公開。ベースはストリートファイター系のZ900で、水冷4気筒や鋼管ダイヤモンドフレーム、足まわりなどシャシーのレイアウトを基本的に踏襲。しかし、エンジンを中速寄りにセッティングしたり、フレームもヘッドまわりを中心に最適化し、ネオクラシック(カワサキでは“レトロスポーツ”と呼ぶ)のスタイルと走りのフィーリングを生み出す。

そしてモチーフとなったのは、もはや説明不要、カワサキのレジェンドZ1。先行したホンダCB750FOURを追撃すべく、900ccで市販量産車世界初のDOHC4気筒エンジンを搭載。当時の自主規制により国内向けは750ccのZ2となったが、排気量を下げるにあたってボア×ストロークを共に変更して性能を追求。国内外でZ1/Z2ともに大人気を博し、現在も絶版旧車市場を牽引する存在だ。

Z900RSはティアドロップ型の燃料タンクやテールカウル、砲弾型のメーターケースなど、Z1ならではのディテールを現代的にアレンジしながらも忠実に再現。カラーやグラフィックもZ1/Z2を踏襲する“直球スタイル”がカワサキの強みだろう。

【KAWASAKI Z900RS】■全長2100 全幅865 全高1150 軸距1470 シート高800(各mm) 車重215kg(装備) ■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 111ps/8500rpm 10.0kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L ■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17

【火の玉】打倒CB750フォアで量産市販車初のDOHC4気筒を搭載。ティアドロップの燃料タンクや、当時は斬新だったサイドカバーも装備。

【タイガー】自主規制で国内モデルとして登場した750RS。’74年のZ2A型はイエロータイガーと呼ばれ、Z900RSの’20年カラーのモチーフに。

【青玉虫】’75年のZ1/Z2の“青玉虫”は、今回試乗した’22年型Z900RSのモチーフ。’75年は少数だがキャンディマルーンの“赤玉虫”も存在する。

【イエローボールはSE専用色】Z1初期型の“火の玉”と同時に、ごく少数だけ欧州向けに作られたイエローボールは、オーリンズ&ブレンボ装備の現行SEが採用するカラーだ。

カワサキ Z900RS 試乗インプレッション:すべてにおける柔らかさが王道の走りの本質を支える

もはやスタイルについては何の説明も必要ないほど、カワサキ空冷Zを再現しているが、実際に走らせてその乗り味を聞かれたら、ひとことで言えば「古い感じ」。もちろん誉め言葉だ。

フロントフォークは太い倒立だし、リヤもリンクのモノサスペンションだが、動きは昔のサスペンションのように柔らかい。また、(これは個体差かもしれないが)クラッチミートする時も少しフワッとしたフィーリング…。

スーパースポーツやネイキッドとか問わず、現代のバイクは基本的に“カッチリ”しているが、Z900RSはすべてにおいて柔らかで落ち着きがある。だから少々大袈裟かもしれないが「王道スタイル」で走りを楽しめる。

ゆっくり走ることばかり褒めているようだが、走りの本質がしっかりしているので、攻める走りをすればもちろん速い。そのうえで飛ばさなくても楽しめる、という意味。これはネオクラシックというカテゴリーにおいて、極めて重要な評価ではないだろうか。

登場からすでに5年経ち、大きなリファインも受けていないからか、電子デバイス装備はトラクションコントロールのみ(もちろんABSは備わるが)。今どきのスポーツ車のように色々ついていないけれど不満なく走れるし十分に楽しめる。もしかすると新しい世代のライダーがZ900RSに乗ったら、逆説的に「だから旧車は楽しいのかな?」と感じるのではないだろうか。

たっぷり厚みのあるシートに跨って腕を伸ばせば、そこに自然にハンドルグリップがあり、ミラーもよく見える。当たり前のことを言っているようだが、現代のバイクでは意外と少ない。こんなところも旧車の雰囲気を感じる。

それくらいZ900RSは、カワサキの“空冷Z”の味わいを見事に再現しているが、エンジンは現代の水冷だしフレームも足まわりも空冷Zとはまったく異なる。それを、ここまで旧車風に寄せた技術もさることながら「この味で売り続ける」と決めたカワサキの潔さにも凄さを感じるのだ。

カワサキ Z900RS ネオクラポイント

アナログとはいえ電気式のメーターは薄型のはずだが、ケースはZ1風の砲弾型で、ライトはしっかりメッキのリングを設ける。性能に関係なくても譲れないディテール。

ティアドロップ型の燃料タンクや立体的なサイドカバー、そして当時の最新トレンドだったテールカウルもZ1を彷彿させる。しかしタンクの上面に段差を設けたり、テールカウルは短めで折り返しのエッジを利かせるなど、現代的にしっかりとアレンジしている。

敢えて設けたエンジンのフィンは端面を切削している。

カワサキ Z900RS 車両紹介

シート高800mm。肉厚なシートは前端を絞っているが、それでも幅広。足着きは悪くないが、ステップが少々邪魔かも。腕を伸ばすと自然にハンドルに届く上半身が起きた王道のポジション。[身長168cm/体重61kg]

【水冷ながらフィン付き並列4気筒】エンジンはZ900がベースだが、内部パーツや圧縮比で中速よりの特性を与えるだけでなく、シリンダーやヘッドにフィンを刻み、エンジンカバーのデザインも変えてZ1に寄せている。

【純正もよし、カスタム魂もメラメラ】チャンバーがマフラー機能を受け持ち、サイレンサーはスリップオンでの交換が容易。もちろんフルエキに換装して4気筒サウンドを堪能するのもアリ。

φ41mmの倒立フロントフォークはプリロード+伸び側/圧縮側減衰のアジャスターを装備。ブレーキはフロントがφ300ディスク&4POTラジアルモノブロック。

リヤのホリゾンタルバックリンクサスペンションはプリロード+伸び側減衰の調整が可能。ブレーキはφ250ディスクを採用。

【ブレーキはラジアル】フロントブレーキはニッシンのφ19.1mmラジアルマスターでレバーアジャストは6段階。クラッチはワイヤー式で5段アジャスト。

【トラクションコントロールは3段階】KTRCは加速優先のモード1と、滑りやすい路面に対応するモード2、そしてオフも選択できる。メーターはアナログ二眼で見やすい。

【レトロなランプ類はLED】クロームリングのφ170mm丸型ヘッドライトはロービーム4室、ハイビーム2室のLED。テールライトもLEDだが面発光でレトロな雰囲気を演出。

【ワイドなハンドル】Z1と比べたら低くて幅狭だが、現行ネイキッドではかなりワイドはバーハンドル。ミラーはもちろん“Z2タイプ”で視界も良好。

シートの下はほぼ隙間ナシだが、ETC2.0車載器を標準装備。シートの着脱にコツがいるのが気になった。

荷掛けフックはナンバー台裏とタンデムステップが利用できる。


※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事