ヤマハXSR900:最新国産大型ネオクラ比較試乗インプレ【これがヤマハ流ネオクラシックの回答だ!】

近年バイクメーカーが力を入れている「ネオクラシック」というカテゴリー。かつて人気を得たレジェンドバイクを現代の技術でリバイバルするが、はたしてそこに「旧車の味わい」はあるのか? 本記事ではヤマハのスポーツヘリテージ XSR900を取り上げる。’22年6月30日にフルモデルチェンジを敢行した本機、新設計の3気筒に電子デバイスを投入した走りはレトロなスタイルとのギャップに驚愕だ!


●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司) ●テスター:丸山浩 ●写真:関野温 真弓悟史 ●外部リンク:ヤマハ



ヤマハ XSR900 概要:’80sのGPシーンを投影するスポーツヘリテージ

XSR900はスポーツネイキッドのMT‐09をベースに生まれ、ヤマハでは“スポーツヘリテージ”にカテゴライズされる。’16年の初代XSR900はレトロな外観と先進技術のパフォーマンスを併せ持つモデルとして開発されたが、とくにモチーフとなる車両は明言されていない。しかし’16年、’17年のモーターサイクルショーで、ワイズギアからオーセンティック外装キットとして、’80年の初代RZ250をイメージさせる白および黒の外装キットが発売されている。

そして’22年の6月30日に、排気量を拡大(845→888cc)し、IMUなど電子装備も満載した新型にフルモデルチェンジ。今回は「1980年代レーサーを彷彿させるデザインと最新テクノロジーを融合」とリリース。プロモーションムービーでは’80年代に活躍したクリスチャン・サロンや、ソノート・ヤマハのゴロワーズカラーのYZR500がサーキットを駆け抜けるGP映像を盛り込んでいる。

新型XSR900のカラーはブルーとブラックの2色だが、ブルーの方は明らかにソノートカラーを踏襲し、ヤマハが’80年代に発売したRZ250RやTZR250、他にもYSR50やFZR400でもランナップされたブルーのカラーを強くイメージさせる。

YAMAHA XSR900 TZR250

【‘80sの象徴ゴロワーズカラー】’80年はフランスのソノート・ヤマハをタバコブランドのゴロワーズがスポンサード。当時のスポーツ車をレプリカカラーで数多くリリースした。写真左はTZR250。 [写真タップで拡大]

YAMAHA RZ250
YAMAHA RZ350

【’80 RZ250/’81 RZ350】市販レーサーTZ250を彷彿させる水冷2スト2気筒に市販オンロード初のモノクロスサスペンションを装備し、クラスを超えた速さを発揮。特にRZ350は「ナナハンキラー」の愛称で親しまれた。 [写真タップで拡大]

YAMAHA RZ250R

【’86 RZ250R:ソノートカラーのRZ】RZ250直系のネイキッドモデルRZ-RはレーサーレプリカTZR250発売後も併売。’86年のマイナーチェンジでソノートカラーが登場した。 [写真タップで拡大]



ヤマハ XSR900 試乗インプレッション:昔を引きずらない新しいスポーツバイクの概念

まず走り始めて真っ先に感じたのが「しっかり攻めなきゃ」。ダラダラと走らせていると“サスペンションの上っ面”でコーナリングしているようで、しっくりとこないのだ。これはベースとなるMT‐09ともかなりフィーリングが違う。そこをしっかり意識すると、軽量でパワフルなエンジンはもちろん、シフトやブレーキ、サスペンションのフィーリング等が非常に高いレベルでまとまっていることに気付く。

…が、それならスーパースポーツ車に乗れば良いのではないか? という疑問が湧くかもしれない。しかしそれは違う。なぜならXSR900のベースはMT‐09であり、エンジンは3気筒。そもそもが最大効率で高いパフォーマンスを狙った4気筒エンジンのスーパースポーツとは、出自が大きく異なるのだ。

ネオクラシック的視点を探ってマシンを眺めると、じつは昔のイメージはソノートカラーだけ。シングル風のシートもテールカウルではなくレザー張りで、テールランプは点灯しないと存在に気づかないような新しい意匠。何となくクラシック風でもあるが、何かしらのバイクがモチーフになっているわけではない。

この辺り、ヤマハはオーセンティックを主張するが、個人的には違うと感じる。ただしネガティブな意味ではなく、前向きな意味で“昔を引きずっていない”と感じたからだ。

だからXSR900は、見た感じ/跨った感じ/走った感じのすべてにギャップがある。これこそXSR900の最大の「持ち味」。作り込まれた細部のディテールや雰囲気は、旧き良き時代を感じさせるが、走りは新時代のスポーツバイクだ。かつてのRZやTZRを狙っているわけではないし、スーパースポーツを目指してもいない。

立ち位置がいまひとつ分かりにくいかもしれないが、もしかするとMT‐07に対するYZF‐R7のような立ち位置で、カウル付き(もちろんレトロな雰囲気の)で登場していれば、もっとキャラクターを理解しやすかったかも…と、個人的には感じる部分も。

ともあれ、もっとも新しい演出のネオクラであることは間違いないだろう。

YAMAHA XSR900

【YAMAHA XSR900】■全長2155 全幅790 全高1155 軸距1495 シート高810(各mm) 車重193kg(装備) ■水冷4ストローク並列3気筒DOHC4バルブ 888cc 120ps/10000rpm 9.5kg-m/7000rpm 変速機6段 燃料タンク容量14L ■タイヤサイズF=120/70ZR17R=180/55ZR17 [写真タップで拡大]



ヤマハ XSR900 ネオクラポイント:レースイメージのパッセンジャーシート

YAMAHA XSR900
YAMAHA XSR900

丸くて上面がフラットな燃料タンクは、昔の2ストGPマシンの大きな燃料タンクを彷彿させる。テールカウルを持たないが、パッセンジャーシート自体がTZレーサーのテールカウルを思わせる形状。 [写真タップで拡大]

YAMAHA XSR900
YAMAHA XSR900

メーターステー部に車名を刻印したヘアラインのプレートは、つねに視界に入るだけに嬉しいディテール。メッシュを貼ったサイドカバーのダクトやシートのステッチなど、細部の仕上げは非常にクオリティが高い。 [写真タップで拡大]

YAMAHA XSR900
YAMAHA XSR900

トップキャップのアジャスターもレース用をイメージさせる仕上げだ。 [写真タップで拡大]



ヤマハ XSR900 車両紹介

YAMAHA XSR900

シート高810mm。前モデルより25mmも低くなったため足着き性はかなり良好。ステップ位置はかなり高めで、攻めのフットポジション。前傾はキツくないがハンドルが低めなため切れ角が少ない。[身長168cm/体重61kg] [写真タップで拡大]

YAMAHA XSR900

【4車中唯一の3気筒】エンジンはMT-09と同一仕様の並列3気筒で、前モデルからピストンやカムクランクな主要パーツを刷新し、排気量も拡大。変速比を最適化しアシスト&スリッパークラッチも装備。 [写真タップで拡大]

YAMAHA XSR900
YAMAHA XSR900

[写真タップで拡大]

YAMAHA XSR900
YAMAHA XSR900

フロントフォークはプリロード+伸び/圧縮側減衰、リヤはプリロード+伸び側減衰のアジャストが可能。鋳造ホイールながら鍛造に匹敵する独自の「スピンフォージドホイール」を採用。 [写真タップで拡大]

YAMAHA XSR900

【ブレンボのラジアルマスター採用】フロントブレーキのマスターシリンダーはブレンボ製で、多くのOEM装備がセミラジアルタイプなのに対し、リニアでコントロール性に優れる純ラジアルを装備する。 [写真タップで拡大]



YAMAHA XSR900

【クイックシフターにクルーズコントロールまである】クイックシフターはアップ/ダウンの双方向タイプに進化。クルーズコントロールは設定速度の昇降も容易。緊急時にコーナーでも機能するBC(ブレーキコントロール)も装備。 [写真タップで拡大]

YAMAHA XSR900

【走行4、トラクションコントロール4モードを用意】IMUを装備することでトラクションコントロールはバンク角も反映し、スライドやリフトも緻密に制御。Dモード(走行モード)は出力特性やレスポンスを4種から選択できる。 [写真タップで拡大]

YAMAHA XSR900

【バーエンドミラーに雰囲気アリ】ミラーはバーエンドで、旧車風というより欧州系のスポーツネイキッドにも多い現代的なタイプ。低く構えるバーハンドルだが、視界は比較的良好。全幅も広すぎないイメージだ。 [写真タップで拡大]

YAMAHA XSR900

【ステップ位置は2段階調整可能】ステップはフレーム側に取り付け穴が上下に開けられ、高さを2段階に調整可能。試乗時は低い位置にセットされていたが、それでもかなり高めの“攻めのフットポジション”だ。 [写真タップで拡大]

YAMAHA XSR900
YAMAHA XSR900

シート下は比較的スペースがあるがETC車載器を装着したら満杯だろう。車載工具と書類はシート裏に収納。 [写真タップで拡大]

YAMAHA XSR900

荷かけフック類は一切装備しないので、荷物の積載は少々困難かも。 [写真タップで拡大]

YAMAHA XSR900
YAMAHA XSR900

【細部にこだわる】サイドカバーにレーサー風のクイックファスナーを装備したり(盗難防止のため他に留め具あり)、燃料タンク後端にラバークッションを配するなど細部まで作り込んでいる。 [写真タップで拡大]


※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。



最新の記事

ヤマハ XSR900の価格情報新車・中古バイク検索サイト ウェビック バイク選び

ヤマハ XSR900

ヤマハ XSR900

※ 価格は全国平均値(税込)です。

新車 33価格種別 中古車 25

本体

121万円

価格帯 121万円

本体価格

本体

102.6万円

価格帯 75.9~139.8万円

諸費用

7.69万円

価格帯 6.21~8.77万円

諸費用

諸費用

―万円

価格帯 ―万円

乗り出し価格

128.69万円

価格帯 127.21~129.77万円

乗り出し価格

乗り出し価格

99.71万円

価格帯 81.07~126.2万円

Webike バイク選びで 新車・中古車を探す

ホンダ HAWK11の価格情報新車・中古バイク検索サイト ウェビック バイク選び

ホンダ HAWK11

ホンダ HAWK11

※ 価格は全国平均値(税込)です。

新車 8価格種別 中古車 1

本体

139.7万円

価格帯 139.7万円

本体価格

本体

154.8万円

価格帯 154.8万円

諸費用

6.89万円

価格帯 5.07~8.25万円

諸費用

諸費用

4.8万円

価格帯 4.8万円

乗り出し価格

146.59万円

価格帯 144.77~147.95万円

乗り出し価格

乗り出し価格

159.6万円

価格帯 159.6万円

Webike バイク選びで 新車・中古車を探す

カワサキ Z900RSの価格情報新車・中古バイク検索サイト ウェビック バイク選び

カワサキ Z900RS

カワサキ Z900RS

※ 価格は全国平均値(税込)です。

新車 1価格種別 中古車 109

本体

143万円

価格帯 143万円

本体価格

本体

169.14万円

価格帯 123~308.8万円

諸費用

―万円

価格帯 ―万円

諸費用

諸費用

4.68万円

価格帯 ―万円

乗り出し価格

―万円

価格帯 ―万円

乗り出し価格

乗り出し価格

173.83万円

価格帯 132.39~229.3万円

Webike バイク選びで 新車・中古車を探す

スズキ KATANAの価格情報新車・中古バイク検索サイト ウェビック バイク選び

スズキ KATANA

スズキ KATANA

※ 価格は全国平均値(税込)です。

新車 77価格種別 中古車 20

本体

137.62万円

価格帯 125.4~144.85万円

本体価格

本体

135.16万円

価格帯 108.8~202.9万円

諸費用

11.02万円

価格帯 12.14~13.14万円

諸費用

諸費用

2.96万円

価格帯 ―万円

乗り出し価格

148.64万円

価格帯 138.54~156.99万円

乗り出し価格

乗り出し価格

138.12万円

価格帯 119.2~182.8万円

Webike バイク選びで 新車・中古車を探す

ヤマハ RZ250の価格情報新車・中古バイク検索サイト ウェビック バイク選び

ヤマハ RZ250

ヤマハ RZ250

※ 価格は全国平均値(税込)です。

新車 0価格種別 中古車 13

本体

―万円

価格帯 ―万円

本体価格

本体

206.51万円

価格帯 136.1~264万円

諸費用

―万円

価格帯 ―万円

諸費用

諸費用

11.02万円

価格帯 21.89~27万円

乗り出し価格

―万円

価格帯 ―万円

乗り出し価格

乗り出し価格

217.53万円

価格帯 158~291万円

Webike バイク選びで 新車・中古車を探す

ヤマハ RZ250Rの価格情報新車・中古バイク検索サイト ウェビック バイク選び

ヤマハ RZ250R

ヤマハ RZ250R

※ 価格は全国平均値(税込)です。

新車 0価格種別 中古車 5

本体

―万円

価格帯 ―万円

本体価格

本体

154.72万円

価格帯 99.8~278万円

諸費用

―万円

価格帯 ―万円

諸費用

諸費用

11.08万円

価格帯 ―万円

乗り出し価格

―万円

価格帯 ―万円

乗り出し価格

乗り出し価格

165.8万円

価格帯 165.8万円

Webike バイク選びで 新車・中古車を探す

ヤマハ TZR250の価格情報新車・中古バイク検索サイト ウェビック バイク選び

ヤマハ TZR250

ヤマハ TZR250

※ 価格は全国平均値(税込)です。

新車 0価格種別 中古車 4

本体

―万円

価格帯 ―万円

本体価格

本体

110.11万円

価格帯 64.9~158万円

諸費用

―万円

価格帯 ―万円

諸費用

諸費用

7.83万円

価格帯 6~7万円

乗り出し価格

―万円

価格帯 ―万円

乗り出し価格

乗り出し価格

117.95万円

価格帯 70.9~165万円

Webike バイク選びで 新車・中古車を探す