9月11日、クラシックカー&バイクのイベント「20世紀ミーティング(主催:KYOWAクラシックカー&ライフステーション)」が新潟県三条市のミズベリング三条と、サブ会場である複合図書館まちやまの2箇所で開催された。過去3回は2000年頃までに発売された4輪に限られていたが、今回はオートモーティブの普及と発展、4輪との文化融合を目指して2輪も参加OKとなり、4輪54台、2輪29台の参加を得た。
●文と写真:KYOWAクラシックカー&ライフステーション
ネオクラシックからビンテージまで、数多くの名車が参加
4輪では、国産勢では日産フェアレディZ(1990年式)やホンダ インテグラ タイプR(1998年式)などのネオクラシックカーから、ダットサンブルーバード(1963年式)やスカイラインGC10(1971年式)などの正統派ヒストリックカー、さらにアルファロメオ155ツインスパーク(1998年式)やMGAフィクスドヘッドクーペ(1958年式)といった海外勢まで、新旧バラエティ豊かな車両が参加。
そして今回から参加OKとなった2輪は、ホンダ スーパーカブC105(1964年式)、ヤマハチャッピー(1976年式)、ドゥカティ450マーク3デスモ(1969年式)、ホンダCB500フォア(1972年式)、カワサキ750RS(1973年式)など、大小様々なバイクが集まった。エンジン音を披露する「私の愛車紹介コーナー」では、キック始動のドゥカティ450マーク3がなかなか掛からなかったものの、最後のひと踏みで見事に始動。小気味いいエンジン音に来場者の歓声が上がった。
なお今回、主催者が所有する「スズキGT380(1972年式)レストア復活祭」というイベントも開催されたが、試乗体験会では始動しなかったため、やむなくホンダCBX400F(1981年式)の試乗会に変更されるといったハプニングも。とはいえ参加者はCBXの軽快な走りに酔いしれていた。
本イベントではキッチンカーやフリーマーケットの出店、シャボン玉パフォーマンスや極真カラテの演武会なども行われ、快晴の中、家族連れなどを含めた1万人の来場者がクルマとバイクの競演を楽しんだ。次回は2023年4月初旬の開催を目標としている。
人気記事ランキング(全体)
※記事中の画像のキーパターンは加工してあります ホコリや汚れを呼ぶ潤滑スプレー 鍵を差すときに動きが渋いなーとか、引っ掛かるなーと感じたことはありませんか? 家の鍵や自転車の鍵、倉庫の南京錠など、身の[…]
カワサキUSAが予告動画を公開!!! カワサキUSAがXで『We Heard You. #2Stroke #GoodTimes #Kawasaki』なるポストを短い動画とともに投稿した。動画は「カワサ[…]
根強い人気のズーマー 2000年代、若者のライフスタイルに合ったバイクを生み出すべく始まった、ホンダの『Nプロジェクト』。そんなプロジェクトから生まれた一台であるズーマーは、スクーターながら、パイプフ[…]
スーパーカブは、そのデザインや優れた燃費性能、信頼性で世界中で愛されるホンダの名車です。とくにとくにアジアでの人気が高いイメージがありますが、じつはじつはアメリカでも高い評価を受けていることをご存じで[…]
これが後のGL500につながったかは不明 これはいろいろなエンジン型式の可能性を探るために開発された1台で、クランク軸縦置きの200㏄空冷Vツインを搭載したもの。製造コストが高く、商品化できなかったと[…]
最新の記事
- 1
- 2