
本田技研工業は、2022年8月12日に新型車の名称と見て間違いない商標「XL750 TRANSALP」を出願し、同情報が8月22日に公開された。
排気量は750cc、新設計の並列2気筒エンジン搭載か
ホンダが2022年8月12日に商標『XL750 TRANSALP』を出願していた! この出願情報は2022年8月22日に公開され、本誌を含む複数のメディアがスクープ合戦を繰り広げてきた新型トランザルプ750の正式名称が明らかになるとともに、日本での発売もかなり可能性が高まったことが明らかになった。
今秋の登場が見込まれるホーネット750(欧州ではホーネット800を名乗る可能性も)の兄弟車と見られ、すでに公開されているホーネット750のティーザー映像などから新設計の並列2気筒エンジンを搭載することは確定的。また、CRF1100LアフリカツインやNC750Xとの棲み分けから、その名の通りアルプスローダー、つまりアルプスの荒れた舗装路を難なく走り越えていくためのモーターサイクルとして仕上げられるはずだ。
かつて存在したトランザルプシリーズは、挟角52度V型2気筒エンジンを搭載し、日本での人気はさほどでもなかったが、欧州などではアフリカツインをコンパクトにして公道に最適化したようなコンセプトで人気車に。日本でも限定発売された1987年の初代「トランザルプ600V」、1991年の「トランザルプ400V」から、欧州のみ発売の2000年登場のトランザルプ650」を経て2007年に登場した最終モデル「XL700V トランザルプ」(こちらも欧州仕様のみ)が2010年モデルまで販売された。
新型トランザルプのエンジンは270度位相クランクの並列2気筒で、点火間隔は90度V型2気筒に準ずる。アフリカツインでは大きすぎるけど、前後17インチホイールのNC750Xよりはもう少し走破力とパワーが欲しい……そう感じるユーザーには、「待ってました!」の1台になりそうだ。
予想登場時期は2022年秋で、ホーネット750と同時発表の可能性も。価格は100~120万円くらいに収まると嬉しいが……。
なお、ホンダは今年の初夏にも「Honda CL」や「Honda NX」といった商標も相次いで出願している。
2022年8月24日発売のヤングマシン10月号では、新生ホーネットと合わせて詳報をお届けするのでお楽しみに!
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
ホンダは欧州で2023年モデルの「CRF1100Lアフリカツイン」と「CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ」を発表した。いずれも新しいペイントスキームが追加されている。一方、動画サイ[…]
ホンダは欧州で、新型ホーネットの登場を予告するティーザーを展開している。このたび新たに公開された映像は、2気筒サウンドと走行をイメージするシーンが含まれているが、相変わらず姿は見えないままだ。しかし新[…]
ホンダはインドで、「FORMIDABLE!」としてティーザーを展開してきた新型モデルを正式発表した。その名はCB300Fで、油冷単気筒エンジンを搭載したストリートファイター。価格は22万8000ルピー[…]
カワサキは、2021年12月16日に『Z』の誕生50周年を祝う特設サイト「Kawasaki Z 50th Anniversary」を公開。ブランドメッセージや誕生時のエピソードに続き、半世紀にわたるZ[…]
1986年に公開され、全米で最大動員数を記録した前作『トップガン』は、カワサキGPZ900Rも魅力的に描かれるなど、戦闘機を中心とした物語ながらバイクファンの記憶にも強く残った1作だ。2022年5月2[…]
最新の記事
- クラス随一の充実装備だ! スズキ GSX-8S詳報〈主要装備/アクセサリー編〉
- [’83-]スズキ RG250Γ:レーサーそのままのフォルムとメカに狂喜した【青春名車オールスターズ】
- ホンダ新型 CL250/500 早くもカスタム車登場!【旅とオフロードをテーマに続々】
- 鶴田竜二率いるトリックスターが新体制でEWCにフル参戦! 渡辺一樹が加入し世界一を目指す!!
- アライがカーボン柄を生かした新デザイン「アストロGX スパインを」4月上旬に発売
- 1
- 2