
3年ぶりの実施となる日本自動車輸入組合(JAIA/ジャイア)による『輸入二輪車試乗会・展示会』。’22年の各社の自慢のモデルを一気乗りしてきた。テスターはフリーライターの谷田貝洋暁で身長172cm、体重75kgだ。本記事では、カンナムの三輪マシン・ライカーを取り上げる。
●文:ヤングマシン編集部(谷田貝洋暁) ●写真:真弓悟史●外部リンク:
カンナム ライカー600/900 試乗ショートインプレッション
3輪と言うとヤマハのLMWを思い浮かべるが、カンナムのライカーは4輪と同じようにマシンが全くバンクしないダブルウィッシュボーン式を採用。なのでバイクと同じバーハンドルで操縦するものの、きっちりハンドルを切って曲がる必要がある。そしてモロに受ける横Gと、タイヤの接地感などドコ吹く風と乱暴にステアリングを操作できる感覚はバイク乗りからするとかなり異質。試乗した900ccのモデルは、後輪のスリップを許容するスポーツモードを選択すると、後輪ドリフト走行も可能になる。
【CAN-AM RYKER 600/900】■全長2352 全幅1522 全高1063[1060] 軸距1709 シート高599[597](各mm) 車重270[280]kg(乾燥) ■水冷4スト並列2[3]気筒 600[900]cc 50.7ps/7300rpm 5.0kg-m/6000rpm [83.0ps/8000rpm 8.0kg-m/6500rpm] 変速機CVT 燃料タンク容量20L ブレーキF=ディスクφ270mm×2 R=ディスクφ220mm タイヤサイズF=145/60R16×2 R=205/45R16 ●色:15色 ●価格:151万3600円~ ※[]は900
【ライディングポジション】ポジションこそクルーザーのような雰囲気だが、ステアリング操作は全く別。しっかり力を入れ横Gをとくと味わってハンドルを切る必要があるため、シートはホールド感が高く、お尻が動きにくい。
CVTによるAT変速でギヤチェンジは不要。バック時には左足でギヤを切り替え、微速後進が可能。
ライカーにはパワステが装備されないため、速度やコーナリングによってはかなり力を入れる必要がある。
「スポーツモード」を選択するとトラクションコントロールの介入がカットされ、パワースライドが可能に。
電子制御システムはボッシュ製を採用。’22モデルからはクルーズコントロールを新装備。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
フリーズテック史上最高の冷感「氷撃α」シリーズ フリーズテックから登場した「氷撃α」長袖クルーネック冷感シャツは、シリーズ史上最高の冷感性能を誇る最新モデルです。生地表面に特殊な冷感プリント加工を施す[…]
ヘルメット装着で手軽に使えるバイク専用ドラレコ 「MiVue MP30Gps」は、バイクヘルメットに直接取り付けられるドライブレコーダー。これまでの車体取り付け型と違い、視界や操作性を損なわずに取り付[…]
ホンダCB1000F SE コンセプトの姿はこれだ! 7月11日、ホンダは鈴鹿8耐会場内のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプトを世界初披露すると突如宣言した。 同リリースでは真横からのシ[…]
空冷四発の最終形態……CB-F最後の1年を飾る1100F[1983年] 多くのライダーが憧れる究極のフラッグシップであるCB1100Rの技術をフィードバックした、CB-Fシリーズの最終形態。 エンジン[…]
4つの冷却プレート&ペルチェ素子で最強の冷却力を実現 「ペルチェベスト」は、業界最先端の半導体冷却技術を採用し、前後4か所に冷却プレートを搭載した新発想の冷却ウェアです。小型冷蔵庫にも使われるペルチェ[…]
最新の記事
- 【日本テレビ系ドラマ『ホットスポット』】聖地・精進湖で「涼湖祭」が6年ぶり復活! 限定コラボグッズ、花火、ロケ地巡りも【8月4日開催】
- すすきの駅からすぐ!「SHOEI Gallery SAPPORO」が国内6店舗目として9/12オープン
- 【鈴鹿8耐】チャビが手続き上の問題で出場できず! 急きょ#30 Honda HRCが2人体制に!!
- 「丸眼&角系カウルブーム来るか」ホンダCB1000F SE コンセプト初お披露目:アクセサリー&一部保安部品も判明/STDはカラバリも
- ゴリラ125/モンキーバハ/PG-155etc。ヤングマシン人気記事ランキングTOP10【2025年7月版】
- 1
- 2