
Jトリップが、ショートローラースタンドの「V受け」を使いつつ、1人でもリフトアップが簡単にできる「お助けラバーバンド」をリリースした。まさにコロンブスの卵的な発想で生まれたサポートアイテムだ。
●文/写真:ヤングマシン編集部(箱崎太輔) ●外部リンク:Jトリップ
スタンドのプロが生んだサポートアイテム
愛車に使ってみたいバイクスタンド。しかしひとりでスタンドアップするのは不安という人もいるはず。
そんな人に向けて、Jトリップでは「はじめてスタンド」をリリースしている。アクスルの穴にシャフトを通し、ひとりで安心してリフトアップできるもので、チェーンなどのメンテナンスに好適だ。
しかし、愛車のスイングアームにボスのネジ穴があるのなら、そこにフックを付けて「V受け」でリフトアップしたくなる。この方法ならリヤタイヤを取り外すメンテナンスが可能となるなど、作業の幅がグッと広がるからだ。
しかし、はじめてスタンドと比べてV受けをひとりで使うのは難しそう…そんな悩みを解決してくれるのが「お助けラバーバンド」。これひとつで、V受けでもひとりで簡単にリフトアップが完了するのだ。
【お助けラバーバンド】●価格:660円(5枚入り)
お助けラバーバンドの使い方
今回使うのは、「V受け(3080円)」を装備したJトリップのショートローラースタンド(1万3750円)。
スイングアーム右側のスタンドフックに、お助けラバーバンドを写真のようにセット。色々なサイズのフックボルトに対応。
V受けの下部に設けられている突起がポイント。ここにお助けラバーバンドの真ん中の小さな穴を引っ掛けるのだ。
V受けをスタンドフックにあてがい、引き伸ばしたラバーバンドをV受けの突起に引っ掛けてスイングアームと固定する。
サイドスタンド状態でも、お助けラバーバンドによりスタンドフックとV受けが固定されている状態になる。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
狭い場所こそシブイチの得意ワザ!! フレーム単体、ボルト1本までバラバラに分解するフルレストアに要する労力は相当だが、実はその組み立て作業は考えるほど複雑ではない。バイクメーカーが新車を製造する工程と[…]
溶接機性能の向上は日進月歩 自動車ボディの生産技術に携わっていた前職では、普段から溶接仕事が多かった。事業者が利用する溶接電源は交流200ボルトで、状況によっては直流溶接機も利用。そんな職場環境で溶接[…]
トルクル:手持ちの工具を差し込むだけでトルクレンチに 「トルクル」は、ハンドル長に関わらず正確なトルク測定が可能で、トルク設定をスマホアプリ上で行う。既存のトルクレンチに慣れたユーザーには違和感がある[…]
トルクレンチアダプター:セッティングが簡単で表示単位も変更可能。音と光でトルクが分かるお買い得モデル トルクアダプターは工具メーカー各社から発売されているが、ストレート製は測定範囲の広さとリーズナブル[…]
サンデーメカニック御用達・アストロプロダクツの工具ラインナップから、日常のバイクメンテナンスに使える役立ちアイテムをセレクト。プラグホール修正タップ|ソフトトレー|1/4DR タップホルダー|カーウォ[…]
最新の記事
- 1mm厚なのに斧で叩いても人は無傷!? 耐久性と利便性が革新的なコミネ「3Dドライカーボンチェストプロテクター」
- カワサキの基盤を作った空冷バーチカルツイン:650-W1各部詳細チェック【年代によって異なる構成】
- ラジオ「FMドライバーズミーティング」に編集部(ヤマ)がゲスト出演! ヤングマシンの未来を語る【7月27日&8月3日に放送】
- 【2025年7月版】600cc~1000ccバイク 国産ネオクラシックおすすめ12選+4! 大型ネオスポーツカフェから空冷レトロまで
- これが夏のライダー新定番デニム!累計4000本突破の「空冷式ジーンズ」がエンジンの排熱に対応してCOOLに超進化
- 1
- 2