
●レポート:手束 毅 ●写真:日産/カワサキ/カワサキプラザ沼津 ●編集:上野茂岐(モーサイ編集部)
バイクではカワサキが「ハイリーデュラブルペイント」という名で採用
カワサキの2019年モデルのニンジャH2カーボンやニンジャH2 SX SEに採用された新技術が大きな注目を集めました。
最高出力200馬力オーバーのスーパーチャージドエンジンでしょうか?
いや、パワーユニットや叩き出す数値ももちろんスゴいんですが、それはデビュー時からのこと。
2019年モデル・ニンジャH2カーボンやニンジャH2 SX SEの驚くべきポイントは、細かい傷であれば自己修復する機能を持った「ハイリーデュラブルペイント」を外装に採用したことです。
ニンジャH2カーボンとニンジャH2 SX SE以外にも、2019年モデルのニンジャZX-10R SE、ヴェルシス1000SEにも採用され、現在も各モデル「ハイリーデュラブルペイント」を継続採用しています。
そんな傷を自己修復する「ハイリーデュラブルペイント」とは一体何なのでしょうか。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]