あの頃の技術|ライドハイ

’80年代初頭に流行ったアンチノーズダイブってなぜ不要に?

きっかけは世界GPマシンだった。前輪16インチとアンチノーズダイブがセットで必須に! GPマシンからのフィードバック、これが合言葉になった時代、ライバルと同じ新機構を装備しないと売れない呪縛に囚われていた4メーカーの姿があった。

前のめりを抑えるシステム開発に4メーカーが競った時代

ケニー・ロバーツ、フレディ・スペンサー、バリー・シーンなど、日本メーカーのワークスマシンが覇を競う世界GP人気に、’80年代に入ると空前のスポーツバイクブームで盛り上がっていた。

新技術も相次ぎ開発され、中でも注目を浴びたのが前輪16インチ。実はレーシングマシンで、よりハードなブレーキングに対応できるよう、前輪のトレッドを幅広にしたトライだったのだが(乗りにくくならないよう前輪の外径は変えずに、トレッドをおむすび形状の断面に左右へワイド化すると、タイヤのサイドウォールがなくなってしまうため内径を小径化する必然性が生じてくる)、市販車の開発では小径化するとリーンで前輪のジャイロ(回転しているホイールの慣性力)が軽減され、素早く鋭いリーンが可能になる……とレースでの採用理由を誤解して本来の理由とは異なる、何と外径を小さくしてしまうという独り歩きを招いた混迷の時代でもあった。

そのハードブレーキング追求で開発されたのが、急激な前のめりを抑えるアンチノーズダイブ機構だ。


※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事