
みなさんご存じの通り巷で大人気のホンダCT125ハンターカブ。「コイツに兄貴分の150が追加される?」そんなウワサを聞きつけたら、当然黙っていられないのがヤングマシン。さっそく”ビッグハンター”の可能性を考察した。実現すれば、高速道路が走行可能となって一段とツーリングがはかどるゾ!
●CG:白圡学
ユーザーの要望を受け、より使い勝手アップか?!
’20年6月の発売以来、未だに品薄状態が続いているホンダのCT125ハンターカブ。人気の理由は、タフなスタイルはもちろん、独自のハイマウント吸気口/アップマフラー/ロング仕様の前後サスといった本格的な装備。原付二種(51〜125cc)というクラスを超えた存在感を放っている。
その一方で、ユーザーからは「高速道路を走りたい」との声が多く聞こえてくる。ご存じの通り、バイクは126cc以上でなければ高速走行NGだ。ホンダによると、CT125のユーザー層は主に40代以上の壮年男性で、用途はキャンプなどが多い。宿泊するにしても日帰りにしても、高速道路を使えれば使い勝手が大幅に違ってくるのだ。
こうした声を受け、ホンダが大排気量版のハンターを発売する可能性は”アリ”と我々は見る。断片的ながら”ビッグハンター”が検討されているとおぼしき情報もキャッチした。その可能性と詳細を探っていく。
【’20 HONDA CT125 HUNTER CUB】事前予約だけで8000台を突破し、いま売れまくっている超人気車。名車CT110のスタイルを現代にアレンジし、不整地への備えも万全だ。●価格:44万円
【タイで先行発売された’21モデルは新色追加のみ】日本ではまだだが、生産国のタイで’21モデルが発表。既存の赤/ベージュに加え、ミリタリーテイストな新色サファリグリーンが導入された。エンジンは新グロムベースではなく、現行型を継承。スペックも変更がない模様で、当面この仕様で生産が継続されるだろう。なお、ニューカラーは’20秋のヤングマシンスクープが的中! 国内投入も確実だろう。
横型ビッグエンジンのベースになるのは新型グロム?
大排気量版ハンターカブが検討されているとして、問題は横型シリンダーのエンジンだ。真っ先に思いつくのは新型グロムに搭載された新設計の空冷125cc単気筒。このユニットは従来よりもかなりのロングストローク設計(ボア50×ストローク63.1mm)で、ボアを少々アップすれば「150cc化も可能では?」と思えるスペックを持つ。この”新グロム系ビッグエンジン”が存在した場合、搭載がもっとも望まれるのはモンキーやグロムより、CTなのも間違いのないところだろう。
実際に排気量増を見越した設計という情報も得ていたのだが、聞き込みを続けるうち「新グロムはシリンダースタッドボルトのピッチが狭く、ボアアップの余地はほぼない」という情報も浮上。横型ビッグエンジンが存在するとしても、新ロングストロークエンジンがベースではないのかもしれない…。
【’21 HONDA GROM】3世代目に進化した’21グロム。タイと欧州に続き、日本でも3月から発売開始された。新エンジンは、タイで発表された新スーパーカブ110やモンキー125にも搭載される。●価格:38万5000円
【新グロムエンジンからの排気量アップはないのか?】’21年型で全面刷新したグロムは、新開発の5速ミッション横型ユニットを搭載する。旧型のボア52.4×ストローク57.9mmに対し、50×63.1mmとかなりのロングストローク設計が特徴だ。ボアアップの余地がありそうだが、有識者の意見では「スタッドボルトのピッチが狭く、拡大できてもおそらく数cc程度」とのこと。残念!
YM未来予想=CT150ハンターカブ:現行拡大版か、それとも新規エンジンか?
そこで我々が考えるのは2パターン。「現行の排気量拡大版」か「完全新設計」だ。まずは前者だが、実は新グロムの心臓部よりCT125の現行ユニットの方が排気量拡大の余地がある。現に181ccまでボアアップ可能な市販キットまで販売されている。この場合、車体は現行ベースのままでOKだろう。
後者の「完全新設計エンジン」については、より可能性は低いだろうが、何よりも”夢”がある。より大排気量化が期待でき、合わせてシャーシも新作となると予想したい。「CTで延々と高速を走って北海道へ行く人はいないだろうが、近距離ツーリングで1区間でも高速やバイパスが使えれば利便性が全然違う。そのニーズは把握している」と関係者も話す。いずれにせよ、人気爆発中のハンターカブに兄貴分が登場するのは大歓迎。勢いに乗るホンダだけに「やってくれる」と思うのは我々だけではないハズだ。
【HONDA CT150 HUNTER EXPECTATION|IMAGE CG】150ccを想定した新設計エンジンを新作シャーシに搭載してみた。エンジンガードからシリンダーがハミ出るが違和感はナシ! 実現すれば史上最大のカブになる。CT125の開発陣によると、「当初は150cc程度もイメージはしていた」との発言も。元々車格には余裕がある設計だ。
予想1:現行CT125からの排気量拡大
現行CT125の空冷SOHC2バルブ単気筒は、’20年型以前の旧グロムがベースで、スーパーカブC125と同様に4速ミッション+自動遠心クラッチを搭載。旧グロムの大排気量化は定番で、ボアを10mm以上拡大でき、180ccオーバーまでスープアップできる。
【ボアアップの余裕あり】SP武川のキットでは、シリンダー&ピストンの変更で、ボアを52.4→63mmに拡大。124→181ccにアップできる。143ccキットもアリ。●価格:9万200円
[予想2] 完全新設計のビッグエンジン
新設計エンジンを採用する可能性も否定できない。この場合、一層の大排気量化や5速ミッションなども期待できる。車体も新設計で、専用パーツも奢られる豪華仕様となるか。なお、大排気量版が出ても125は継続販売されると我々は予想する。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
NC750Xベースのロード寄りツアラーと予想 かつてアフリカツインの弟分として名を馳せたアルプスローダー「トランザルプ」が帰ってくる!? これまでホンダのミドルクラスでは、アドベンチャーとまではいかな[…]
ZX-25Rバリエーション展開:ネイキッド版と並び400cc版にも注目 '20年のヒット作と言えば、クラス唯一の直4エンジンを引っさげたカワサキ ニンジャZX-25R。その余波を借りた400cc版ZX[…]
シリーズ展開強化のカワサキ。弟RSは2気筒か4気筒か!? '20年に完全新設計の250cc4気筒を引っ下げたニンジャZX-25Rを送り出し、企画開発能力の強さを世に知らしめしたカワサキ。この後に続くの[…]
MT-07派生のツインスポーツに期待! すっかりヤマハを代表する主力ブランドとなったMTシリーズ。そのエンジンと車体は、3気筒MT-09/2気筒MT-07ともにXSRやトレーサーといった派生車を同時に[…]
謎の3輪車、状況証拠からしてカワサキ製で間違いなし! ここで取り上げる謎の3輪バイク「NL‐TR1」は、'20年10月に開催された神戸ニューオーダーチョッパーショーに出展されていた車両。カスタムショー[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2