趣味性の高いクラスで輝くカワサキ

カワサキ「Z900RS」強し! 2020年もベストセラーで販売台数は3年連続首位


●出典:二輪車新聞

二輪車新聞は1月1日号で2020年のバイク販売台数を総括。前回の記事では軽二輪(126~250cc)クラスにおいてホンダ「レブル250」がダントツ首位となったことをお伝えしたが、今回は小型二輪401cc以上クラスのリザルトを見ていくことにしよう。

カワサキの大型二輪免許クラス(401cc~)シェアトップの原動力となったZ900RS

二輪車新聞は、元旦号で2020年の二輪車販売実績を総括した。これは毎年発表されるデータであり、どの排気量クラスが盛り上がっているのか、売れた機種はなんだったのかをつぶさに見ることができる特集記事だ。

前回(1月5日)の記事では軽二輪(126~250cc)クラスの活況をお伝えしたので、今回は前年比1.6%増となった小型二輪401cc以上クラス、いわゆる大型二輪免許クラスの新車販売台数を見ていきたい。

まず小型二輪全体(251cc以上の全て)では、全国の新車販売台数は前年比1.6%増の6万7500台となり、メーカー別シェアは24.9%のカワサキ[1万6800台]が3年連続の首位となった。これが401cc以上となると、販売台数は5万2200台となり、そのうちカワサキは1万3900台を販売してシェア26.6%のトップに。こちらも3年連続である。

このカワサキの強さを象徴するのが、2017年の東京モーターショーで登場したZ900RS/カフェだ。401cc以上でも小型二輪全体でもトップセールスとなる4060台(ほぼ2019年並み)を販売し、文句なしの3年連続首位。

その勝因は、Z1をモチーフとしてベテラン勢が思う“バイクらしいバイク”のスタイリングを実現するとともに、ハスキーな4気筒サウンドなどの演出と自然かつ軽快で扱いやすい車両特性としたことだろう。

旧車のようなデザインと、現代の技術で安心して乗れるといういいとこ取り。さらに、初めて大型バイクに乗る若年世代のライダーも「乗りやすいし気持ちいい、なによりカッコいい」と評価する。これを打ち破るバイクは現れるのだろうか、と思えるほどだ。

また、401cc以上では2位にハーレーダビッドソンの1200スポーツスター系、3位に同ファットボーイが入るなど、ハーレーの強さも相変わらず。詳しくは別表を参照していただきたい。

KAWASAKI Z900RS[2021 model]

【KAWASAKI Z900RS[2021 model]】主要諸元■全長2100 全幅865 全高1150 軸距1470 シート高800(各mm) 車重215kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 111ps/8500rpm 10.0kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格:135万3000円 ●色:黒、緑×黄 ●発売日:2020年11月1日

KAWASAKI Z900RS[2021 model]エボニー(BK2)

KAWASAKI Z900RS[2021 model]キャンディトーングリーン(GN1)※継続色

KAWASAKI Z900RS CAFE[2021 model]

【KAWASAKI Z900RS CAFE[2021 model]】主要諸元■全長2100 全幅845 全高1190 軸距1470 シート820(各mm) 車重217kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 948cc 111ps/8500rpm 10.0kg-m/65000rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格:138万6000円 ●色:黒×茶 ●発売日:2020年12月1日

KAWASAKI Z900RS CAFE[2021 model]エボニー(BK1)

2020年 小型二輪401cc以上クラス上位20機種(二輪車新聞推定)

●出典:二輪車新聞


※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事