旅慣れたキャンパーには35Lぐらいがちょうどいい
ゴールドウインの「クロスオーバーリアバッグ35」が新型アイコンになってリニューアル。付属のXベルトを使えばキャリアやタンデムシートに簡単に積載できて、背負い歩きも可能な2ウェイ仕様の本アイテムだが、最大の特徴はボックス形状の堅牢さだ。バイクへの積載に耐えるボックス形状は荷物の量に関係なく型崩れしにくく、長モノや大モノも詰め込みやすいってワケ。
今回は、そんなクロスオーバーリアバッグ35の使い勝手を試すべく、キャンプ道具を積んでみる。容量35Lといえばキャンプで使うにはかなりミニマム。食料以外の荷物をすべて収納するなら、コンパクトサイズのテントを選んだり、チェアを使わないお座敷スタイルにするなどの工夫も必要になる。
【ゴールドウインモーターサイクル クロスオーバーリアバッグ35】●寸法:31×50×25cm ●容量:約35L ●カラー:デジタルデザート/ブラック/ブラック×イエロー/オリーブ ●税込価格:1万7270円
それでもやってみればこのとおり、シュラフからテーブルまでひととおりのアイテムが収まった。ちょっと容量が少なく感じるかもしれないが、旅慣れて荷物が減ってくると、ちょうどいいと感じるのがこの35 Lだったりするのだ。
容量35Lとはいえ、ここまで詰め込むと重さも約10kg。この重さの荷物を運ぶには、クロスオーバーリアバッグ35ぐらいの堅牢さがあると、やはり旅は安心だと言える。
【キャンプ道具を35Lに収めてみる】コンパクトテントをメインに用品をチョイス。右上から①テーブル②サンダル③ピクニックシート④寝袋⑤エアマット⑥着替え⑦水筒⑧ランタン⑨調味料⑩座椅子⑪スキレット⑫バーナー⑬コッヘル&調理道具⑭ペグ⑮テント⑯テントポール⑰地図。35Lあればこれぐらいは持っていける。
【ツーリングバッグとしての使い勝手の良さが光る】地図やレインカバーなど、道中出し入れするアイテムを入れておける場所や、積んだ状態のまま、メインの荷室に上部はもちろんサイドからもアクセスできる構造など、ツーリング時の使い勝手はバイク用品ならでは。キメ細やかな配慮が行き届いている。
雨天時でも被視認性が高く安全な蛍光イエローのレインカバーが付属。薄型で使わない時にもかさばらないのがいい。
リアバッグとしてキャリアに積載できるほか、バイクを降りて歩く際にはバックパックとしても使えて便利。

【タウンユースに最適な兄弟モデルも】宿泊、日帰りツーリングにはもちろん、普段使いにちょうどいい24Lサイズもラインナップ。キャリアに取り付けやすいXベルトなどの機構も一緒だ。GWM X-OVER リアバッグ 24L ●容量:24L ●税込価格:1万4080円
ゴールドウインモーターサイクル クロスオーバーリアバッグ35
●文:谷田貝洋暁 ●取材協力:ゴールドウインモーターサイクル ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
衣食住、すべてのアイテムをバイクに積んで走るキャンプツーリング。それだけに荷物はとても多くなる。経験を積んで慣れればある程度減らすこともできるが、初心者のうちはとにかく荷物が多くなるもの。なので購入す[…]
(前ページより続く) 特に積載装置のない防水バッグは、市販のショックコード(ゴム紐)類で固定する。写真右側が2m長のショックコードで、フックが5つあると便利。左は補助コードのロックストラップス。 ショ[…]
シュラフ:軽量コンパクトなのは登山用のマミー型 ファミリーキャンプでは四角い封筒型も使うが、積載スペースの限られるバイクキャンプでは、少ない布量で最大限の保温性を確保した山岳用のマミー型が便利。それに[…]
キャンプのスキルがあるだけで、バイクはもっと自由になれる。 「なんで荷物を積みにくいバイクでわざわざキャンプに出かける必要があるんです?」 そんなことを改めて聞かれて言葉に詰まった。 そもそもバイクで[…]
最新の記事
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 1
- 2