SUVテイストを重視つつ、オンロードも得意なアドベンチャークラス。ドゥカティ/MVアグスタ/モトグッツィのイタリア勢も多数のモデルを並べる。〈ラインナップ〉ドゥカティ ムルティストラーダ1260シリーズ|ムルティストラーダ950/S|ハイパーモタード950/SP|デザートX、MV アグスタ ツーリズモヴェローチェシリーズ、モトグッツィ V85TTトラベル
●文:沼尾宏明、中村友彦、田宮徹 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ドゥカティ ムルティストラーダ1260シリーズ:バリエーション追加で幅広い好みに
多彩な走行環境に対応するムルティストラーダ。そのフラッグシップは、’18年型で1200から1260に刷新された。’19年型ではオフロードのイメージと走破性を高めた「エンデューロ」を追加。さらに’20年型では、1260Sに長距離ツーリング向きの装備がプラスされた「グランドツアー」がデビューした。パニアケースやグリップヒーター、センタースタンド、ハンズフリーの燃料タンクキャップ、タイヤ空気圧センサーを標準装備する。
ムルティストラーダ1260グランドツアー
【DUCATI Multistrada 1260 GRAND TOUR】●日本未導入
ムルティストラーダ1260パイクスピーク
オーリンズ製の前後サスペンションやアルミ鍛造ホイールでオンロードスポーツ仕様に。
【DUCATI MULTISTRADA 1260 PIKES PEAK】●価格:319万9000円
ムルティストラーダ1260エンデューロ
シリーズで唯一、19インチ径の前輪を使いながらオフロード走行を強化。
【DUCATI MULTISTRADA 1260 ENDURO】●価格:288万円~
ムルティストラーダ1260S
日本で設定がない標準仕様に、電子制御サスやコーナリングライトなどを追加。
【DUCATI MULTISTRADA 1260S】■水冷4ストL型2気筒DOHC4バルブ 1262cc 158ps/9500rpm 13.2kg-m/7500rpm ■235kg シート高800-820mm 20L ■タイヤF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ●価格:274万9000円~
ドゥカティ ムルティストラーダ950/S:「4 Bikes in 1」をテーマに
ハイパーモタード939用をベースとするテスタストレッタ11度エンジンをトラスフレームに搭載して、’17年型で新登場。’19年型では、電子制御サスやクイックシフター、コーナリングライトやクルーズコントロールやカラー液晶メーターを搭載したS仕様が追加されている。
【DUCATI MULTISTRADA 950/S】■水冷4ストL型2気筒DOHC4 バルブ 937cc 113ps 9.8kg-m ■207kg シート高840mm 20L ●価格:176万9000円/199万9000円~ ※諸元はS
ドゥカティ ハイパーモタード950/SP:スパルタンな軽快スポーツ
’19年のニューモデル。ABSの制御で進入スライドの状態をつくるスライド・バイ・ブレーキ機能まで導入。SPは前後サスがオーリンズ製、前後ホイールがマルケジーニ製のアルミ鍛造タイプに換装され、クイックシフトの標準装備化やカーボン外装パーツの採用なども施されている。
【DUCATI HYPERMOTARD 950/SP】■水冷4ストL型2気筒DOHC4バルブ 937cc 114ps 9.8kg-m ■198kg シート高890mm 14.5L ●価格:169万9000円/219万円 ※諸元はSP

フルカラーTFTメーターは、パニガーレV4のイメージを踏襲。

リヤサスはリンクレス構造。SPはオーリンズ製フルアジャスタブル。
ドゥカティ デザートX:’90年代ラリーマシンの雰囲気
アドベンチャースタイルだが、ベースモデルとして使われているのはスクランブラー1100。’90年代にパリ・ダカールラリーで大活躍したカジバのエレファントをデザインモチーフとしている。当時のカジバは、ドゥカティ製エンジンを搭載していた。オーリンズ製のロングストローク前後サスで、210mmのトラベル量を確保。最低地上高は275mmだ。スポークホイールは前後21/18インチ径。前後LEDランプを備えるが、保安部品は搭載されていない。
【DUCATI DESERT X】■水冷4ストV型2気筒DOHC4バルブ 1079cc 86ps/7500rpm 9.0kg-m/4750rpm ■189kg(乾) シート高810mm 15L ※ベース車両参考諸元:DUCATI SCRAMBLER 1100
MV アグスタ ツーリズモ ヴェローチェ シリーズ:リーズナブル仕様だが依然として豪華
ツーリズモ ヴェローチェ ロッソ
逆回転クランクの並列3気筒エンジンを搭載するクロスオーバーツアラーがツーリズモベローチェ800シリーズ。’20年型では、仕様見直しで価格低減を図った「ロッソ」が新登場。IMU(慣性計測装置)を制御に活かし、上下双方向対応のシフターも備える。
【MV AGUSTA TURISMO VELOCE ROSSO】■水冷4スト並列3 気筒DOHC4 バルブ 798cc 110ps 8.1kg-m ■191kg シート高850mm 21.5L ●価格:214万5000円
モトグッツィ V85TTトラベル:追加設定された旅装備強化バージョン
伝統のクランク縦置きVツインエンジンを搭載するV85TT に、’20年型で追加設定されたのが「トラベル」。従来はオプション設定だったフォグランプやグリップヒーター、左右合計で64.5L容量のパニアケース、面積が60%拡大されたロングスクリーンを標準装備化している。
【MOTO GUZZI V85TT TRAVEL】■空冷4ストV型2気筒SOHC2バルブ 853cc 80ps 8.1kg-m ■229kg シート高830mm 21L ●国内発売未定
関連するアーカイブ
あなたにおすすめの関連記事
ドゥカティの2019年モデルとして新たに追加されたムルティストラーダ950の上位バージョン、ムルティストラーダ950S(MULTISTRADA 950S)とモンスター821ステルス(MONSTER 8[…]
BMW、ドゥカティ、KTMらによる1200cc超のハイエンドモデルが居並ぶ。いずれも電子制御と先進メカを駆使したゴージャス仕様だが、今年はR1200GSが進化。その走りに注目が集まる。アッパーミドル系[…]
海外バイクメーカーのうち、ドゥカティ・トライアンフ・KTM・ハスクバーナ・キムコの'19年における販売状況をまとめてお伝えしよう。いずれも世界もしくは日本国内において堅調な数字を記録しており、'20年[…]
MVアグスタから3月以降に発売される“ロッソシリーズ”は、イタリア語で赤を意味するROSSOそのままに、赤を基調としたボディカラーが特徴の3気筒シリーズ。ブルターレ、ドラッグスター、ツーリズモベローチ[…]
伝統の縦置きVツインにこだわり続けるモト・グッツィ。2019年春に発売されたV85TTをはじめとした人気車種に対し、'20モデルでは特別仕様車を設定し、バリエーションを強化する。 V85TTトラベル:[…]
最新の記事
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 1
- 2