大型ネイキッドにウイングは当たり前に!?
’20新車バイク総覧〈大型ハイパーネイキッド|外国車#2/3〉MVアグスタ、BMW
- 2020/4/27
ヘリテイジ系と真逆の攻撃的なルックスを持ち、強烈な個性を放つ大型ハイパーネイキッドクラス。スーパースポーツ由来の強心臓を搭載するリッター系と、軽量でフレンドリーなアッパーミドル系を擁する。〈ラインナップ〉MV AGUSTA Brutale 1000RR|Brutale 800|Dragster800シリーズ、BMW S1000R|R1250R|F900R
●文:沼尾宏明、中村友彦、田宮徹
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
MV アグスタ ブルターレ 1000RR/セリエオロ:208㎰と翼で武装した、スペシャルネイキッドの元祖
F4と並ぶMVアグスタの中核シリーズで、’01年の登場以来、上質ネイキッドの代表格として君臨。’19年に登場した新旗艦は、208psを発生する最新の直列4気筒を専用の鋼管トレリス+アルミサイドプレートのフレームに積む。さらにラジエターサイドにはダウンフォースを稼ぐウイングレットまで備える。
セリエオロは電サスやカーボンホイールで贅を尽くした限定仕様。RRはこれをベースに鍛造アルミホイールなどに換装した新型だ。

【MV AGUSTA Brutale 1000RR/Serie Oro】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 208ps/13000rpm 11.9kg-m/11000rpm 186kg シート高845mm 16L ■タイヤF=120/70-17 R=200/55-17 ※諸元はSTD ●価格:396万円/605万円 [写真タップで拡大]
MV アグスタ ブルターレ800シリーズ:アッパーミドルでも獰猛と上質さは不変
上質ネイキッドシリーズの次兄で、スラントした異型1眼とグラマラスな外観が1000譲りだ。F3 800譲りの3気筒は強力な140psを発生し、ワイドなバーハンドルで存分に振り回せる。クラッチを握らずに済むSCSを追加。名車750Sアメリカのレプリカも用意する。

【MV AGUSTA Brutale 800 RR SCS】 ■水冷4スト並列3気筒DOHC4バルブ 798cc 140ps 8.87kg-m ■175kg シート高830mm 16.5L ●価格:225万8000円 ●発売時期:’20年5月 [写真タップで拡大]
MV アグスタ ドラッグスター800シリーズ:謹製カスタムにオートクラッチ版も追加
逆回転クランクの水冷トリプルを積むブルターレ800RRをベースに、官能的なデザインと走りを追求。ドラッグレースにインスパイアされた超ショートテールとワイヤースポークホイールが光る。’20では新たにSCS仕様を投入。双方向対応のシフターに加え、停止時に自動でクラッチを切断するSCS 2.0 スマートクラッチシステムを搭載。ロッソは廉価版、アメリカは’70年代の名車がモチーフだ。

【MV AGUSTA Dragster 800 RR SCS】■水冷4スト並列3気筒DOHC4バルブ 798cc 140ps/12300rpm 8.87kg-m/10100rpm ■168kg シート高845mm 16.5L ■タイヤF=120/70-17 R=200/50-17 ●価格:257万4000円 ●発売時期:’20年5月発売 [写真タップで拡大]
BMW S1000R:スーパースポーツをストリート向けにリファイン
先代S1000RRをベースに仕立てたハイパーネイキッド。最高出力を抑えつつ、低中速域を太らせ、多彩なステージで楽しめる。電脳が豊富で、旋回中の減速もOKのABSプロ、双方向対応クイックシフター、オートクルーズ、セミアクティブサスが標準で備わる。外観は左右非対称の顔がポイントだ。赤×黒を廃止し、新たに新色の青を設定した。

【BMW S1000R】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 999cc 165ps/11000rpm 11.6kg-m/9250rpm ■206kg シート高814mm 17.5L ■タイヤF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ●価格:185万9000円~ [写真タップで拡大]
BMW R1250R:プレーン&スポーティなボクサーのロードスター
クラシカルなRナインTに対し、スポーティなR=ロードスターの性格を持つR1250R。R12000Rの後継機として’19年型で導入され、排気量アップとともに可変バルブのシフトカムで走りの質を高めた。バンク角などを示す6.5インチのフルカラーTFTメーターも備える。

【BMWR1250R】■水冷4スト水平対向2気筒DOHC4バルブ 1254cc 136ps/ 7750rpm 14.5kg-m/6250rpm ■246kg シート高820mm 18L ■タイヤF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格:195万円~ [写真タップで拡大]
BMW F900R:ベーシック系がより力強く快適に
幅広い層に向けたF800Rが排気量拡大などのフルチェンジでF900Rに新生した。F850GSの853ccパラツインを895ccに拡大し、最高出力は95→105psにアップ。これをスチール製シェル構造の小型フレームに搭載する。ベース、スタンダード、プレミアムの3グレードを用意し、6.5インチのカラー液晶を全車採用。スタンダード以上にはコーナリングライト、最上級のプレミアムは電サスを標準で装備する。

【BMW F900R】■水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ 894cc 105ps/8500rpm 9.3kg-m/8500rpm 215kg シート高815mm 13L ■タイヤF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格:105万7000円~ [写真タップで拡大]
関連するアーカイブ
関連する記事
最新の記事
- VMAXっしょ?! 『FF7』クラウドのハーディ=デイトナみたいなバイクは現実にあるのか?
- ニンジャ400、SR400、CB400シリーズの三つ巴! 2020年の販売台数ランキング・400ccクラス
- 【映像】この質感で110万円から! AT免許でも乗れる「レブル1100」1stインプレッション
- BMW R18試乗インプレッション【アメリカンVツインとは対極の味わい深いライドフィール】
- 弁護士に聞く”妨害運転罪”の問題点・後編【あおり運転撲滅は警察だけでは解決できない】