梅雨の電サスまつりだ!?

カワサキ ニンジャZX-10R SE 試乗インプレッション[最新電サス兄弟の実力を探る! #02]

前回の『ニンジャH2 SX SE+ vs SE 比較試乗』に続き、カワサキが新投入した「電子制御サス」採用のスーパースポーツ・Ninja ZX-10R SEをテストする。同じく雨の中のテストで見えてきた、スーパースポーツ+電サスのメリットとは?

絶対に転ばないライテク

テスター:丸山 浩(まるやま・ひろし)ご存じ本誌メインテスター。実は日本一周の経験があるツーリング好きで、ヤマハFJR1300のオーナーでもある。それだけに電サス仕様への興味は満々だ!

走行中もメカニックが隣でセッティングしてくれる感覚

KAWASAKI Ninja ZX-10R SE 2019
【KAWASAKI Ninja ZX-10R SE 2019】スーパーバイク世界選手権4連覇中の最強マシンが10R。SEは’18年型で導入された同社初の電サス仕様だ。改良された’19年型にも設定され、国内仕様も登場。●価格:265万6800円 ●色:灰×艶消し灰

電サス仕様のSEは、サーキットからツーリングまで幅広いシーンで10Rの真価を発揮させることを目的に開発。昨年オートポリスで行われたZX-10RRの試乗会で開発者が「自信作」と言っていたので試乗を楽しみにしていた。

元々10Rは、スーパーバイク参戦マシンにしては扱いやすさが特徴。エンジンは全域でトルクが厚く、乗り味がスムーズだ。ハンドリングも安定志向かつ自由度が高く、とにかく乗りやすい。ライバルは特に街中だともっと過激に感じるけど、10Rは例外。サス設定も標準ではそれなりに硬めだが、リッタースーパースポーツとしては柔らかい部類だ。

SEの電サスは、ストリート向けのソフトな「ロード」、サーキット向けの硬質な「トラック」、任意設定の「マニュアル」を停止時に選択可能。ロードだと「本当にSSなの?」と思えるほど足が動く。ただでさえ扱いやすい10Rの乗り心地が一段とアップするのだ。姿勢変化に富み、特に街中の低速レンジではフワフワと快適に乗せてくれる。

ストリートでの扱いやすさが光る10Rには、電サス装備のメリットが大きい。

さらに速度を上げるとダンパーが効き、強くブレーキングすれば瞬時にノーズダイブを抑えてくれる。荒れた路面のコーナリングでも安定感があり、電サスの恩恵を感じることができた。このロードモードだけで、街乗りや峠は十分カバー可能。ストリートにも似合う10Rのキャラクターと電サスとの相性は抜群と言っていい。

サーキットではテストしていないが、有効な場面はあるはず。例えば鈴鹿サーキットの東と西コースでは速度域が変わってくるが、自動制御してくれるのはメリット。メカニックが常に隣にいてセッティングを出してくれる感覚だ。また、タイヤが温まるまでの数ラップは、足が柔らかい方がいい。自動でサスを硬めてくれるので、そのままタイムアタックに入ることも可能だ。

もちろん場所を限定すれば手動調整式でOKだし、シビアな速さを求める場合、電サスは重量増(STDとRR比で2kg増)がネガになる。それでも公道でSSを楽しむユーザーは昔から存在する。普段乗りならサスがガチガチじゃない方がいい。電サスによって、ステージに合わせて逐一手動で調整しなくて済むのは大きなポイントだ。

本気で性能を追求したRR、様々な用途で使えるSEと、STDから二極化したトップモデルが選べるのは実に面白い。使い道が限られる本物のSSを普段から満喫したい。そんな欲求を叶えてくれるのがSE。自走で午前中にサーキット走行で汗を流し、午後は優雅にツーリングを楽しむ。そんなオトナな使い方がよく似合う。

Ninja ZX-10R SE車両解説:SBK勝利を支える脚+電制ユニット=無敵?

【広いステージを見据えたもう一つのトップモデル】’18年型で同社初の電サスモデルとして登場したZX-10R SE。’19年型では、全グレードでフィンガーフォロワーロッカーアームを採用し、STDとSEは3ps増の203psに到達した。
電サス=KECSのセッティングは前後とも’18と同一だ
通常のダンパー調整機構の部分に自動制御システムを装着。
LEDバーグラフ付きのメーターは全グレード共通だが、SEは液晶右側に「KECS」のモード表示を追加した。パワーモードとの連動機能はない。
SBK連覇に貢献したサブタンク付きのショーワ製バランスフリーフロントフォークに、電子制御機能を追加。SEとRRのホイールは、マルケジーニと共同開発したアルミ鍛造7本スポークの専用品だ。
リヤは、軽量コンパクトな水平マウントのBFRC lite(バランスフリーリヤクッションライト)を電子制御化。モードは3種類で、マニュアルモードでは伸側&圧側15段階とH2 SX SE+より調整範囲が幅広い。
SEは各部にライムをあしらった専用カラーを採用し、シートもツートンの豪華仕様。色の切り返しごとに部材を変更し、縫製も手が込んでいる。

自己修復ペイントも導入

19年モデルで新たに小キズを修復するハイリーデュラブルペイントを採用。タンクと下部カバーに施され、1週間程度でキズが自然に消える。SE専用装備だ。

3グレードが揃い踏み!

左から[Ninja ZX-10R KRT EDITION][Ninja ZX-10RR][Ninja ZX-10R SE]

Specification■全長2085 全幅740 全高1145 シート高835 軸距1440(各mm) 車重208【206】[206]kg(装備)■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ998cc 最高出力203【204】ps/13500rpm 最大トルク11.6【11.7】kgm/11200rpm 燃料タンク容量17L■ブレーキF=Wディスク R=ディスク■タイヤF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ※【 】内はRR、[ ]内はSTD

グレード別 装備比較

KAWASAKI Ninja ZX-10R シリーズ・装備比較表

関連する記事/リンク

関連記事

降りしきる雨のなか、カワサキが新投入した「電子制御サス」採用モデルの2台をチェック。驚異的な反応速度を持つ最新のショーワ製電サスは、スーパーチャージドツアラーおよびスーパースポーツ(後編にて紹介)とい[…]

関連記事

2018年9月3~4日、九州のオートポリスで新型Ninja ZX-10RRのサーキット試乗会が実施された。本誌からはメインテスターの丸山浩さんが参加し204psの新エンジンを下から上までチェックした。[…]

002-6