白バイ大会にて行われる小道路旋回とは、違反車両の取り締まりを行うための緊急発進を想定した競技種目で、完全停止状態から道幅往復約5mのエリアで発進と同時にUターンを行う。ターンの際に足を着くことが認められている。
最速最小で曲がるための妙技
Uターンを苦手とするライダーは多い。それは、低速でバランスを取る必要があるからだ。速度が低すぎれば失速してよろけてしまうし、反対に高すぎればコースをはみ出してしまう。Uターンを成功させるためには、旋回半径に見合った適切な速度とバンク角が求められるのだ。
普段、我々が一般公道でUターンをする場合は、ムリをする必要もないので、車体を立てて両足をベッタリ着いてもいいし、降車して取り回しても構わない。だが、白バイは取り締まりの任務の中で、狭い路地での急転回が求められることも多い。
そこで、行うのが「小道路発進」というテクニックだ。発進と同時に車体を寝かせつつ、ハンドルをフルに切って最小半径で曲がる究極のUターンである。通常、Uターンにおける速度調整は、スロットルを開けながらリヤブレーキを踏む、いわゆるパワー制御が有効だが、白バイでは発進と同時に車体を倒し込むため、ブレーキペダルを踏む余裕がない。そこで、スロットルを多めに開けて回転数を上げてパワーをキープしつつ、リヤブレーキの代わりに半クラッチで速度調整を行っている。最速最小の方向転換が求められる白バイならではの高度な技である。
発進と同時に寝かせて切る[連続写真]
なぜ足を着くのか? それは早く向きを変えるため
白バイ隊員が見せる独特のスタイルが足着きUターンである。Uターンの頂点あたりで内足を地面に着く隊員が多いが、これはリーンアウトで車体を傾けるためのバランスを保持したり、バンクさせすぎないようにタイミングを計ったりするのが主な目的。フルバンク&フルステアで素早く方向転換するための手段なのだ。ただし、あくまでも補助的なもので、着いた足で車重を支えたり、これを軸に車体を回したりといった意識はないようだ。
本当のスゴさは繊細さを極めたクラッチワークにあり
白バイのUターンでは、車体を大きく寝かせた独特の足着きフォームに目を奪われがちだが、本当に見てほしいのは左手の使い方。フルステア&フルバンクによる極小旋回におけるキモはパワーと速度のコントロールだが、右足を出しているのでリヤブレーキを使う余地がない。その分を、白バイ隊員は半クラッチで行っているのだ、まさに究極のクラッチワークと言えるだろう。ちなみに、発進時の逆操舵はその直後に切り直す必要があるため、うまくできないと逆効果になる場合もある。
動画はこちらから!
エンタメ動画配信サービス『U-NEXT』にヤンマシ映像作品が登場!
さて、本稿で紹介した白バイ隊員のスゴさを収録した『白バイに学ぶ究極のストリートテクニック』は、70分の映像作品としてエンタメ動画配信サービス『U-NEXT』にて全編を視聴することが可能だ。
U-NEXTは「観る・読む・聴く」エンタメのすべてを楽しめる、日本最大級のラインアップを誇るオールインワン・エンターテイメントサービスだ。月額1,990円(税抜)で、映像作品9万本を見放題、電子雑誌70誌以上読み放題。さらに毎月1200ポイント(1pt=1円相当)が還元され、レンタル作品の視聴や映画チケットの購入にも充てることができるなど、エンタメ好きにはたまらないサービスと言えるだろう。また、最初の31日間は無料トライアル体験できるので、この機会に試してみてはいかが?
ヤングマシンがU-NEXTにてお届けするバイク映像コンテンツ・第1弾は下の4タイトル。もちろん今後もさらにタイトルを拡充する予定だ。
・白バイに学ぶ究極のストリートテクニック〈約70分〉
・柏秀樹のライテク講座:ビッグマシンを自在に操る〈約95分〉
・日本名車伝1:究極のZ〈約112分〉
・日本名車伝2:マッハ伝説〈約160分〉
あなたにおすすめの関連記事
公道における最強のスペシャリスト集団と謳われる白バイ隊員たちは、いったいどんな技術を身に付けているのだろうか。ぜんこくから選りすぐりの精鋭が集まる「全国白バイ安全運転競技大会」の取材を通じ、その究極と[…]
講師:丸山 浩(まるやま・ひろし)年齢を重ねるごとにどんどん元気になっていく本誌メインテスター。普段はレースやスポーツライテクで"カッコよさ"を魅せているが、今回はあえて封印。極低速で転ばないために必[…]
「ん〜、できないと思うけどな〜」 そう言いながら、ホンダのトライアルマシンRTL300Rにまたがった原田哲也さんは、ひょいっとスタンディングスティルを決めてしまった。バイクに乗ったまま完全に静止すると[…]
初心者やリターンライダーはもとより、長くバイクに乗っていてもなぜか怖さが抜けない、本当に正しいライディングができているのか自信がない……。そんなライダーはけっして少なくないことだろう。ライディングのイ[…]
ホンダの交通教育センターは、ホンダと縁のある地を中心として全国7ヵ所に設置されていて、個人ドライバーのスキルアップや運転復帰支援、企業ドライバーの運転研修なども実施している。個人向けのバイクスクールは[…]