初心者やリターンライダーはもとより、長くバイクに乗っていてもなぜか怖さが抜けない、本当に正しいライディングができているのか自信がない……。そんなライダーはけっして少なくないことだろう。ライディングのインストラクター・中井直道さんは、ヤングマシンの姉妹誌“ビッグマシン”でライテク記事を多く展開してきたプロライダーだ。誰にでも参考になる、その普遍的な基礎ライディングを紹介しよう。実践編の第1回は、目線と下半身がテーマである。
PHOTO:Takeshi TSURUMI
安心して曲がるための『基本』とは?
「安全に基礎を身につけたいなら、やはり“8の字”での練習に尽きますね」
中井さんが安全運転をテーマに導き出した結論、それは8の字トレーニングで基礎を磨くことだった。
「もちろん8の字だけをやっていればいいというわけではありません。でも、8の字をベースとし、すべてをそこから発展させていけばいいのです。ライディングは、『ここはこう、そこはそう』などとバラバラにつくっていくことはできません。初めての人でも段階的に、連続性をもって学んでいけるようにする、そのはじまりが8の字というわけです」
そこで最初に教えてくれたのが、一定の速度で一定の弧を描く定常円旋回。
「ここで学んでいただきたいのは、まず目線です。バイクは、ライダーの見た方向に向かうもの。きちんと行きたい目標を定め、そちらに目線を向けているかをチェックしてみてください。その際、目だけではなく顔ごと目標物に向けるようにすると、自然に切れたハンドルに手が追従するなどのメリットも得られるはずです」
ここで注意点も教えてくれた。
「特にバイクを寝かせることに抵抗の少ない方に多いのですが、より速く、より勢いよく曲げていこうとして速度が上がり、バンク角ばかりが増えていくことにならないよう、注意していただきたいのです。路面コンディションが悪いときに同じことができるでしょうか? また、そのままでは切り返しの瞬間以外、バイクがとちらかに寝ていることになります」
「もしも寝かすのが怖いということであれば、まずは8の字ではなく楕円による右回り/左回りから試してみるといいでしょう。いずれにせよ、まずは大きな速度変化を作らなくていいので、目線でバイクの曲がり方が変わることを体験し、理解していただければ、このステップの目的は半分達成したと言えます」
目線がすべての基本と言われることは、バイクに限らず多くのスポーツに共通している。では、半分達成したとして残りのもう半分とは?
「バイクは下半身で操るものだ、ということを感じ取っていただければと思います。それにはまず、ニーグリップを中心としたバイクのホールドが必要になります。こによって車体が安定してフラつかなくなります。上半身はなるべくフリーにして、手元の操作系に集中できるようにしていくといいでしょう」
ちなみに、と付け加えてくれたのは……。
「やや慣れている方向けの話になりますが、目線の動きからバイクを導いていくこともできます。そうなると、今度はいつどんなタイミングで目線を送っていくのかといった考え方に変わっていきます。同じくベテラン向けの話で下半身ホールドについて触れるならば、ニーグリップにこだわる必要がだんだんなくなっていくことになるでしょう。といってもバイクをホールドしないわけではなく、いつどのようにバイクに働きかければいいのかという勘どころがわかってくると、必要なときに必要なだけホールドを強めるような意識で十分になるのです。また、ライディングフォームの動きが大きくなってきたら、今度はヒザではなく内モモやカカトによるホールドも意識してみていただければと思います」
正しく操作しやすいライディングポジションを取り、目線を行きたい方に向ける。これが基礎ライディングのはじまりというわけだ。
「シートのどの位置に座るかも重要です。これによってハンドルが遠くもなれば近くもなります。ハンドルが切れても上半身が影響を受けにくい位置を探すといいと思います」
『顔からグイッと』で効果が大きく
ありがちなのは……目線が外へ向くとバイクも外へ
自然なライディングポジションで、しっかりとニーグリップ
ツマ先は外側に向けない
慣れてきたらカカトと内モモのホールドも意識していく
ハンドルを左右に切っても手首はまっすぐ前に向ける
ビッグマシン2011年1月号より抜粋、再構成
中井直道さんのプロフィール
鈴鹿8時間耐久ロードレースへの出場回数は20回という、国際A級レーシングライダーとしての経験を持つ。ビッグマシン誌などでライディングテクニックの記事多数。ライディングスクールには運営、インストラクターとして数々のスクールに携わる。大阪府出身54歳。インストラクター歴は25年目となる。
資格:
・全日本交通安全協会 二輪車安全運転推進委員会 二輪車安全運転特別指導員
・MFJ(日本モーターサイクルスポーツ協会) 公認インストラクター
・ブリヂストンモーターサイクルタイヤ スーパーバイザー
・LSO(モータースポーツライフセービング) 認定
役職:MFJ 近畿支部ロードレース委員
あなたにおすすめの関連記事
講師:丸山 浩(まるやま・ひろし)年齢を重ねるごとにどんどん元気になっていく本誌メインテスター。普段はレースやスポーツライテクで"カッコよさ"を魅せているが、今回はあえて封印。極低速で転ばないために必[…]
公道における最強のスペシャリスト集団と謳われる白バイ隊員たちは、いったいどんな技術を身に付けているのだろうか。ぜんこくから選りすぐりの精鋭が集まる「全国白バイ安全運転競技大会」の取材を通じ、その究極と[…]
「ん〜、できないと思うけどな〜」 そう言いながら、ホンダのトライアルマシンRTL300Rにまたがった原田哲也さんは、ひょいっとスタンディングスティルを決めてしまった。バイクに乗ったまま完全に静止すると[…]
白バイ大会にて行われる小道路旋回とは、違反車両の取り締まりを行うための緊急発進を想定した競技種目で、完全停止状態から道幅往復約5mのエリアで発進と同時にUターンを行う。ターンの際に足を着くことが認めら[…]
写真をまとめて見る
- 1
- 2