東京モーターサイクルショーで完成車を披露

モンキー125カスタムプロジェクト#5 セラコート塗装編【ヤングマシン×ヨシムラ コラボモデル】

ヤングマシン×ヨシムラ モンキー125カスタムプロジェクト

昨年2018年末の第46回マシン・オブ・ザ・イヤー(MOTY)開催を記念して、『ヤングマシン』本誌とヨシムラのコラボとなるスペシャルモンキー125が誕生。3/22〜24の東京モーターサイクルショー2019・ヨシムラブースに展示されることが決まった。さらに、MOTY投票参加者のうち、このモンキーを手にすることができる幸運な1名が会場で決まる! 本連載特集では、世界に1台のスペシャルモンキー製作模様をドキュメンタリーでお届けする。第5回はスイングアーム等の金属パーツに通常の塗装よりも耐久性の高い「セラコート」を施す。

関連記事

昨年2018年末の第46回マシン・オブ・ザ・イヤー(MOTY)開催を記念して、『ヤングマシン』本誌とヨシムラのコラボとなるスペシャルモンキー125が誕生。3/22〜24の東京モーターサイクルショー20[…]

ヤングマシン×ヨシムラ モンキー125カスタムプロジェクト

キズにも高温にも強い、セラコートの魔法を解明してみる

ここまでタンク&カバー塗装、フロントフォークのアルマイト処理の工程を終えたモンキー125カスタムプロジェクト。本稿ではスイングアーム、トリプルツリー、ハンドルポスト、そしてライトステーと、残る金属パーツの塗装を行う。

この工程については、鈴友株式会社が日本総代理店を務める「セラコート」を使うことに。というのも、道路からの跳ね石やキーホルダーが擦れてキズが付きやすいこれらのパーツには、通常塗装より耐久性の高いものが求められるからだ。

ヤングマシン×ヨシムラ モンキー125カスタムプロジェクト

【取材協力】鈴友株式会社(東京都台東区台東2-3-11 TEL:03・3834・3571):大正7年創業の老舗で現在の社屋は東京都・台東区。元々メッキ処理を生業としていたが、7年ほど前からセラコートの日本総代理店を始めたとのこと。セラコート以外にも粉体塗装などの施工や「SGT」ブランドで独自開発製品の製造販売を専門とする。冒頭の写真に登場しているのは鈴木社長(左)と岡本工場長(右)。

実は本連載#1でタンク&サイドカバーのペイントを担当したYFデザインと同じく、鈴友のセラコートもヨシムラ耐久マシンのマフラーなどに使用されており、その性能は折り紙付きだと言っていい。ヨシムラ以外でも’18世界耐久選手権を制覇したF.C.C.TSRのレーサーに使用。特に24時間の長丁場を戦うTSRのマシンでは、アンダーカウル内に溜まったタイヤカスが熱で炎上し出すようなトラブルを防ぐため、放熱性・断熱性に優れたセラコートが大いに貢献していると言う。

【CERAKOTE(セラコート)とは?】セラコートは、セラミックを主成分としたコーティング剤で、金属全般、プラスチック、ポリマー樹脂、木工、その他の素材にも幅広く施工が可能な様々なタイプが用意されている。7H〜9Hの硬度を誇る一方、摩耗性、耐腐食性、耐衝撃、耐高熱、耐溶剤、耐候性などに非常に優れた性能を発揮。今回使用したのは主力のHシリーズで、カラーリングも100色以上揃っているのだ。

さて、セラミックを含有していることで、ちょっとやそっとではキズが付かないうえ高温にも耐えられるという魔法のような性能を売りにするセラコート。さぞや作業は複雑かと思いきや…。通常塗装よりも簡単じゃないかというくらい短時間で終了。今回の作業では下塗りやクリアによる上塗りが必要ないので、作業工程数としては通常塗料と比べ単純に1/3だ。なぜ下塗りや上塗りが必要ないかというと、セラコートより硬度や耐衝撃性が劣っているため、そちらの方が傷や剥がれになってしまうから。おかげで塗装コストも通常塗料の単色塗りと同等程度で収まるというからビックリだ。

セラコートひとつで下塗りも上塗りもいらず

残りの塗装パーツはこれだけ

ヤングマシン×ヨシムラ モンキー125カスタムプロジェクト
塗装が必要な残るパーツは、スイングアームとトリプルツリー、ハンドルポスト、そしてヘッドライトステー。これらを耐久性に非常に優れるセラコートでブラックにするのだ。

下地処理は終わっていた

ヤングマシン×ヨシムラ モンキー125カスタムプロジェクト
取材前に下地処理は終わっていた。ブラスト処理で地肌を出したあとにマスキングテープでネジ穴や摺動部を保護。脱脂も完了だ。

え、いきなり塗装?

ヤングマシン×ヨシムラ モンキー125カスタムプロジェクト
まずはサフェーサーから…と思いきや、いきなりセラコートを吹き付けはじめた。下地塗装がいらないのは大きな特徴のひとつだ。

日本専用色ブラック

ヤングマシン×ヨシムラ モンキー125カスタムプロジェクト
使う色は”SUMI-BLACK”。世界でも鈴友のみで扱っているいわば特注の専用色だ。ヨシムラレーサーにも使用されているのも、この色。

次はトリプルツリー

ヤングマシン×ヨシムラ モンキー125カスタムプロジェクト
セラコートはスプレーガンで数回噴くだけで厚塗りの必要はなし。塗装作業は迅速だ。スイングアームの次は三つ又部品とサクサク進行。

塗膜は非常に薄い

ヤングマシン×ヨシムラ モンキー125カスタムプロジェクト
セラコートは塗装被膜が極めて薄いのが特徴だ。これでしっかりと色が乗り、耐摩耗性や耐熱性、対薬剤性などに優れるのだから驚き。

乾燥は120℃

ヤングマシン×ヨシムラ モンキー125カスタムプロジェクト
今回使用したタイプのセラコートは焼付乾燥が必要。120℃の乾燥室に1〜2時間ほど入れておく。素材によって60℃乾燥の場合もあり。

マフラーにもOK

ヤングマシン×ヨシムラ モンキー125カスタムプロジェクト
Hシリーズは完成後に260℃までの耐熱性を持つ。ほかに1200℃まで耐えるシリーズもあり、マフラーやエンジン塗装にも対応する。

マスキング除去で完成

ヤングマシン×ヨシムラ モンキー125カスタムプロジェクト
乾燥室から取り出した後、マスキングテープを除去して作業完了。焼付乾燥するためテープは耐熱性のある特殊タイプだった。

コレが…こうなった!

ヤングマシン×ヨシムラ モンキー125カスタムプロジェクト
セラコートを施したことにより、これで跳ね石やキーホルダーなどでキズを付けてしまう心配が解消。

…というわけで、最後は塗装したパーツを組み上げる。お楽しみに!

関連記事

昨年2018年末の第46回マシン・オブ・ザ・イヤー(MOTY)開催を記念して、『ヤングマシン』本誌とヨシムラのコラボとなるスペシャルモンキー125が誕生。3/22〜24の東京モーターサイクルショー20[…]

ヤングマシン×ヨシムラ モンキー125カスタムプロジェクト

●写真:松井 慎
※ヤングマシン2019年4月号掲載記事をベースに再構成

関連する記事/リンク

関連記事

来たる3月22日(金)〜3月24日(日)、東京ビッグサイトにて「第46回 東京モーターサイクルショー」が開催される。我々ヤングマシン編集部は、本誌で取り扱ったさまざまな企画から生まれたカスタムマシンを[…]

東京モーターサイクルショー内外出版社ブース