何にでも使える真のオールラウンダー

安心感とカッコよさが生み出す新しい価値とは? スズキGSX250Rの試乗インプレッション


Text:Toru Tamiya Photo:Hiroyuki Orihara

超本格的でカッコよさの光るスーパースポーツルックス。しかしその乗り味は、極めてフレンドリーで扱いやすい。GSX250Rは、そんなふたつのギャップが魅力の軽二輪モデル。’19年型ではMotoGPカラーも登場して、さらに注目度が高まった。

ツアラーとしても秀逸な、身の丈に合う軽二輪スーパースポーツ

GSX250Rは、日本では’17年4月に発売が開始。グローバルネイキッドとして活躍してきたGSR250シリーズをベースとする設計手法でコストを抑えながら、GSRよりもスポーティで、より所有欲を満たすカッコよさを備えたモデルとして開発された。

エンジンやフレームなどの基本部は、GSR用をなるべくベースとして使うことで、エントリーモデル向きの求めやすい価格を実現。ただしエンジンは、ローラーロッカーアームや改良型ピストンリングの採用、スパークプラグやインテークバルブの見直し、カムプロフィールの最適化などで、最新の環境規制に対応しながら低中速トルク特性向上や低燃費化などが施されている。車体も、前後サスペンションセッティングを変更し、シートレール強度を最適化して、前後ホイールを新設計するなど、必要な部分には当然ながらしっかり手が加えられている。

250ccクラスならではの軽さと、このカテゴリーとしては前後方向にやや大柄な車体がもたらす安定感が融合。スポーティに操ることに難しさは感じない。

デビュー当初、そのボディカラーには’85年型の初代GSX-R750を思わせる青×白または赤×黒と、シックな単色の黒が設定された。メインとして狙うユーザー層や求めた走行性能などの関係から、敢えて「GSX-R」とは名乗らないが、カラーリングにはスズキを代表するスポーツモデルの歴史と伝統が感じられる。そして’18年10月には追加カラーとして、トリトンブルーメタリックNO.2が発売開始となった。こちらは、世界最高峰ロードレースのモトGPに参戦するファクトリーマシンのレプリカカラー。GSX-Rシリーズの旗艦となるGSX-R1000R ABSにも、同じような車体色が設定されていて、今回の追加によりGSX250Rは、よりスズキが持つスポーツアイデンティティとのつながりを深めたことになるわけだ。

ただしGSX250Rは、ソリッドでエキサイティングなスポーツ性能が追求されたモデルではない。スタイリングには、スーパースポーツとしての逞しさやカッコよさがみなぎるが、それとは裏腹に乗り味は極めてフレンドリー。そしてそのギャップこそが、じつは最大の魅力となっている。

扱いやすいエンジンと安定感のあるハンドリング

GSRシリーズ用をルーツとするエンジンは、熟成により低中回転域トルクの向上などが図られたとはいえ、最高出力は24馬力とマイルド。つまり、エントリーライダーでも扱いやすいレベルにある。普段からリッタークラスを操っているような中上級ライダーだと、パワーそのものには物足りなさを感じるかもしれないが、そこは少し見方を変えて、「エンジン性能を使い切れる」という喜びを味わいたい。

加速性能は、低回転域から高回転域までフラットに吹け上がる印象。どこかの回転領域で極端にトルクやパワーが落ち込むことはなく、これも扱いやすさにつながっている。どの回転域でも、スロットルを開けるとイメージしたとおりのパワーを得られる感触があり、これが恩恵となって、タイトなワインディングでもイージーにスポーツライディングが楽しめる。

一方、低中回転域トルクを重視したセッティングは、発進時や市街地での極低速走行時にアドバンテージとなっている。1速に入れてクラッチをつなぐと、それほど気を遣わなくてもスッと車体が前に進み、半クラッチを多用しなくても、平地で1速ならエンストすることなく歩くような速度で走り続けてくれる。エンストの不安が減るので、初心者やリターンライダーにはとくにうれしい仕様と言えるだろう。

鋭さを感じさせる本格的なスーパースポーツスタイルだが、走りには落ち着きも備わっていて、のんびりクルージングするような使い方にもかなり向いている。

エンジンと同じく根幹をGSRベースとする車体は、軽二輪クラスのオンロードスポーツモデルとしては、前後方向がやや大きめの設計。堂々とした車格があり、大柄な男性が乗ったときに、バイクが小さすぎるという印象になりづらい。ただし、左右方向には十分なスリムさが感じられ、市街地の路地裏などの狭い道路を走るときなどに扱いづらさを感じることが少ない。

コーナリングには、ややロングなホイールベースがもたらすしっとりとした安定感があり、過敏すぎないフィーリング。ライバル車種と比べてやや車重はあるが、実際のライディングでそれをネガとして感じるシーンはほとんどなく、むしろ安定性向上に寄与している雰囲気。ハンドリング特性に極端なクセはなく、どんなコーナーでもするりとクリアしていける。

ブレーキはフロントもシングルディスク式で、キャリパーは片押し2ポットとベーシックだが、スピードレンジが高いバイクではないし、車重もそれほどあるわけではないので、必要十分な制動力を有している。アンチロック機構は、現在のところ標準装備もタイプ設定もされていない。これは、車体価格を下げたり車重を低減したりするための措置と思われるが、ブレーキは前後ともかなりコントローラブルなので、真冬の冷え切った路面でもABSの必要性を感じることはなかった。

スポーツだけどオールマイティ、新しいMotoGPカラーも注目

前述のように、GSX250Rはスタイリングと走行性能にあるギャップが魅力のモデル。パッと見はかなりイケイケのスーパースポーツ風だが、走行性能にはとっつきやすさがある。そのためエントリーライダーやリターンライダーにとっては、ルックスを犠牲にすることなく扱いやすいバイクを手に入れられるというメリットがある。スゴそうなバイクに乗っているけど、じつは操っているライダーは超余裕。外観はスポーツスポーツ系だけど、アクティブに走らせるだけでなく、ツーリングやシティライドでも快適で操縦性に優れるというオールマイティさもある。これはなんだか、お得だ。

初心者だけのものにしておくのはもったいない。大型バイクとはまた違った楽しさがあるのだ。

一方で、中上級者がこのバイクを選ぶ価値も意外とたくさん存在する。スピードレンジが低めに想定されたGSX250Rには、ツーリングに駆り出したときにほのぼのとした楽しさがあり、目を三角にして速さを求めなくても、バイクに乗ることの爽快感やワクワク感を容易に味わうことができる。実用レベルにおける最高速度が140km/h程度に設定されているため、新東名高速の110km/h区間では法定速度で走ったとしてもあまり余裕がないことになるが、とはいえ優れた燃費性能などを考えたら高速巡航がまるで向かないわけではないし、一般道を中心に走れば、大型クラスとは違ったバイクの楽しさに触れることができる。

追加されたMotoGPレプリカカラーは、スタンダードカラーよりも1万1180円プラスとなっているが、それでも53万8920円と、求めやすい新車価格が設定されている。エントリーライダーが乗る最初の1台、かつてバイクに乗っていた人が復活を果たすためのバイク、そしてビッグバイク乗りが新たな遊びをはじめるセカンドバイクとして考えたとき、この価格設定は非常にありがたい。安さと守備範囲の広さを生かして、ぜひ使い倒したい。

【SUZUKI GSX250R】’18年から追加された新色のトリトンブルーメタリックNo.2は、MotoGPマシンのGSX-RRがまとうファクトリーカラーをもとにしている。兄貴分であるGSXR1000Rも同様だ。従来からあるツートンカラーは’85年の初代GSX-R750をオマージュしたもの。黒は艶のある単色となっている。価格はMotoGPレプリカカラーのみ1万1180円プラス。

スズキのスポーツアイデンティティを継承しながら、本格的なスーパースポーツデザインにまとめられている。カウル類のレイヤード構造や、肉抜き加工が施されたフローティングマウントのスクリーン、面発光LEDが用いられたフロントポジションランプとテールランプなどで、税込でも50万円台前半とは思えないほど優れた質感。’18年10月には、MotoGPファクトリーマシンのレプリカカラーが追加された。

フルLCD反転表示タイプの多機能インストルメントパネルを搭載。右側には、任意設定できるシフトアップインジケーターを備える。平均燃費計はツイントリップに連動。

GSR250用をルーツとする水冷並列2気筒エンジンを搭載。細部の見直しにより、フリクションロス低減や燃費性能向上などが図られている。

前後キャストホイールは、スポーティな10本スポークデザイン。ブレーキはペタル形状の前後シングルディスク式となっている。前後サスはシンプルな設計だが、リヤは7段階のプリロード調整が可能。

【左】ニーグリップしやすいように後方が大きく絞られた燃料タンク。15L容量が確保され、余裕で300km超の航続距離。【右】前後セパレート型の段付きシートを採用。ライダー側は、動きやすさと快適性が適度にバランスされた設計だ。

シート高は790mmで、筆者がまたがると両足の裏が半分ほど接地。車体が軽めなので、この状態で支えていても不安はない。前傾姿勢は緩やかで、長距離走行時の疲労は少なめ。(身長167cm/体重63kg)

【SUZUKI GSX250R 2019】主要諸元■全長2085 全幅740 全高1110 軸距1430 シート高790(各mm) 車重178㎏(装備)■水冷4スト並列2気筒SOHC2バルブ 248cc 24ps/8000rpm 2.2kgf-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量15L■ブレーキ形式F=ディスク R=ディスク タイヤサイズF=110/80-17 R=140/70-17 ●価格:トリトンブルーメタリックNo.2=53万8920円/通常色=52万7040円

●取材協力:スズキ


※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

関連する記事