新型カタナの登場?! を前に押さえたい パート2

【原点】これが本家3.0?! 1984年型GSX750Sを振り返る

2018年9月5日、スズキが”斬”という文字を隠喩的に表示する「Feel the Edge」というティザー動画シリーズをスタート。その第4回目が9月26日に公開され、ベースがKATANA3.0(カタナ3.0)だということが判明した。3.0と言えばカタナには3型と呼ばれる1984年に登場したモデルが存在していたので、新型登場の前に振り返ってみたい。 ※ヤングマシン2013年10月号臨時増刊「青春名車大図鑑」より

それでもリトラはヒーローだった

1983年に発売されたネイキッドのGSX750E4は従来型よりも軽量化され、また角型パイプフレームやリヤモノショックを採用。エンジンもピストン裏側をオイルで冷却するなど、改良が加えられていた。これをベースに新外装を与えたのがS3型だ。車名はカタナだが新規に社内デザインを採用。ロードスポーツとしては初の格納式ヘッドライトを備え、印象的な金色のフレームにも意気込みが感じられた。認定基準の緩和でハンドルもグッと低くなった。しかし、初代カタナほどの評判を得るには至らず。別の車名ならば違う評価を得られたかもしれないが、ともあれそ の生涯は2年と短いものとなった。

主要諸元■空冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 747㏄ 77ps/9000rpm 6.4kg-m/7500rpm 212kg(乾)■タイヤF=100/90-16 R=120/90-17 当時価格:69万9000円(1984年)

時代を超え、今なお賛否両論のスタイリングと語り継がれる3番目のGSX750S。「通称3型カタナ」。ロードスポーツ初採用の格納式ヘッドライトは、空力性能に優れつつスーパーカー世代にも突き刺さるギミックだ。カタナの反転ロゴは発光する。
風洞実験の様子。空力性能の向上を追求し、高速ツアラーとしての適性もさらに高まった。サイドカバーにはKATANA750のロゴとともにAERO DYNAMICS SUPER SPORTSと記されている。
S3は扇型メーターの左端に各種警告灯を内蔵。S4になると左端に燃料計、下部に警告灯を配置する。
テールランプはウインカーとのコンビネーションタイプにしてスマート感を演出。ひと目でリトラクタブルカタナだと分かる。
【SUZUKI GSX750S 1984年】リヤにモノショックを備えたGSX750E4をベースに、専用の外装や足まわりを装備。
【SUZUKI GSX750S 1985年】メーターパネルに燃料計を追加したマイナーチェンジモデル。新色の銀も追加された。

【原点】カタナ狩りの初代ナナハン

“750カタナ”は主に国内向けに用意された排気量縮小版と思われがちだが、実はエンジンは別物。ベースはGSX750Eで、登場は1100と同時期。TSCC採用の空冷4バルブも同様だが、開発がやや遅かったため、クランクシャフトは今日のような一体式のプレーンメタル支持を採用していた。つまり、1100のように豪快なトルク感はないが、吹け上がりは俊敏でより洗練されていたのだ。

日本国内向けは認定の関係から流麗なフォルムに不似合いな大アップハンドルが装着され、ユーザーは落胆したが、それでも人気を集めた。当然、ハンドルを1100用に交換する人が続出。これを違法改造車として取り締まる通称「カタナ狩り」 も行われた。当時は暴走族を取り締まる余波で、変形ハンドルへの風当たりが非常に厳しかった時代だ。

主要諸元■空冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 747㏄ 69ps/8500rpm 6.2kg-m/7000rpm 222.5g(乾)■タイヤF=3.25-19 R=4.00-18 当時価格:59万8000円(1982年)

’82年、初代GSX750Sデビュー時の1100(左奥)とのツーショット。クリップオンハンドルに換装して1100仕様にするオーナーが続出した。初代750の純正ハンドルは「耕運機ハンドル」とのあだ名も。ちなみにスクリーンはオプション扱い。
【SUZUKI GSX750S 1982年】国内版には運輸省の認定の関係から大アップハンドルを装着。それでも初代は7000台を超える販売を記録。
【SUZUKI GSX750S 1982年】オプションのスクリーンが標準装備に。ほかの仕様は変わらず。ただ、カウルがFRPからABSに変更との説も。
【SUZUKI GSX750S 1983年】当時流行のF16インチ/R17インチホイールを採用。車体色はグレーになり、エンジンも3ps増の72psを獲得。