
ヤマハが大阪・東京・名古屋モーターサイクルショーの出展概要を発表した。ワイズギアとの共同出展となり、ヤマハ最新モデルだけでなく各種アパレルや純正アクセサリー装着車なども充実する。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:モーターサイクルショー2025 ヤマハスペシャルサイト
注目モデルをYZF-R/MT/XSRなどシリーズ別に展開
ヤマハは、「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」「第4回 名古屋モーターサイクルショー」にワイズギアと共同で出展することを発表した。
今回は、“ヤマハとならもっと特別な休日に”、“ヤマハとならもっと楽しい移動”を提案し、来場者と共に楽しみと遊びのイメージを膨らます「ヤマハと遊ぼう」をテーマに展開する。
注目の展示車両は、2025年夏以降に登場予定とされる「トレーサー9 GT+ Y-AMT」「YZF-R9」、国内モデルが正式発表されたばかりの「MT-07/MT-07 Y-AMT」のほか、YZF-Rシリーズ、MTシリーズ、XSRシリーズそれぞれを展開予定だ。また、アクセサリー装着車両やヘルメット、アパレルなどワイズギアの展示も充実する。
ブース内では、ヤマハファン向けポータルサイト「My YAMAHA Motor Web」の会員証(二次元バーコード)を受付で提示しチェックインした方に(会場で新規登録可能・登録無料)、オリジナルステッカーのプレゼントを行う。さらにオリジナルTシャツを数量限定で販売する。
そのほか、ブース内イベントや展示車両の最新情報は「モーターサイクルショー2025 ヤマハスペシャルサイト」にて随時更新予定だ。
ヤマハブースのイメージ
また、スペシャルサイトでは出展モデルリストを公開中だが、その中に「Coming Soon.」もあり、なんらかの隠し玉がある模様。国内ラインナップにあって海外で2025年モデルが発表済みのものは“市販予定車”として掲載されているYZF-R1MやYZF-R3、XMAX、NMAX155などがあるものの、それ以外にも何かが公開されるはず。取っつきやすいクラスのトレール車という噂もあるが……期待していいですよね、ヤマハさん?!
大阪・東京・名古屋モーターサイクルショー ヤマハブース出展予定車両
YZF-Rシリーズ
YZF-Rシリーズでは、北米や欧州で発表済みのYZF-R1M、YZF-R9、YZF-R3が市販予定車として展示される。現行モデルからはYZF-R7とYZF-R125だ。
MTシリーズ
もっともラインナップ豊富なのがMTシリーズだ。海外発表済みのニューカラーで市販予定車として展示されるのはMT-09、MT-25。そのほかMT-10、MT-09 Y-AMT、MT-07 Y-AMT、MT-07、MT-125が展示予定だ。
MT-125
XSRシリーズ
XSRシリーズは現行ラインナップが最新モデル。XSR900 GP、XSR900、XSR700、XSR125が出展予定だ。
その他の出展モデル
2月14日時点の出展予定車両は以下
レースマシン | YZR-M1(ファビオ・クアルタラロ選手)、YZF-R1(中須賀克行選手) |
YZF-Rシリーズ | YZF-R1M、YZF-R9、YZF-R7、YZF-R3、YZF-R125 |
MTシリーズ | MT-10、MT-09、MT-09 Y-AMT、MT-07、MT-07 Y-AMT、MT-25、MT-125 |
XSRシリーズ | XSR900GP、XSR900、XSR700、XSR125 |
Sport-Touring& Adventure | TRACER9 GT+ Y-AMT、Ténéré700 |
MAXシリーズ | TMAX560 TECH MAX、NMAX155 |
Scooter | TRICITY300、E-Vino |
第41回 大阪モーターサイクルショー2025 開催概要
会期:2025年3月21日(金)~3月23日(日) 10時~17時 一般公開
会場:インテックス大阪 1号館/2号館/屋外展示場
出展者数:139者(2025年2月4日現在)
主催:日本二輪車普及安全協会
入場料:【前売】一般2200円(U22割=1800円/U22ペア割=3000円)
【当日】一般2600円(U22割=2100円/U22ペア割=3600円)
※U22割は18~22歳対象 ※高校生以下、障碍者の方は無料
第52回 東京モーターサイクルショー 開催概要
会期:2025年3月28日(金)~3月30日(日)
3月28日=10時~13時 特別公開(第8ホールのみ一般公開)
3月29日=10時~18時 一般公開
3月30日=10時~17時 一般公開
会場:東京ビッグサイト 第1/第2/第3/第8ホール
出展者数:180者(2025年2月4日現在)
主催:日本二輪車普及安全協会
入場料:【前売】大人券2200円/ペア券4000円/アンダー22割券1400円
【当日】大人券2600円
※高校生以下は無料 ※障碍者の方は本人と介護の方1名まで無料
第4回 名古屋モーターサイクルショー
会期:4月4日(金)10:00~17:00(開会式:9:40~)
4月5日(土) 9:00~17:00
4月6日 (日)9:00~17:00
会場:AichiSkyExpo(愛知県国際展示場)展示ホールE・F及び
多目的利用地:愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号
入場料:前売券1800円、当日券2200円
・高校生以下無料(事前にウェブで入場登録し入口で学生証の提示が必要)
・女性無料(事前にウェブで入場登録が必要)
・障がい者無料(入口で障がい者手帳を提示してください)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型バイク(日本車/国産車))
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
廉価&シンプルなハイブリッドシステムで燃費性能を向上! ヤマハモーターインディアは、15年以上にわたってシリーズ累計150万台以上を販売してきた人気モデル「FZ-S」の最新モデルとして「FZ-S Fi[…]
150万円切りはほぼ確実と思われるが…… ヤマハは台湾で、欧州および北米などで発表済みのスーパースポーツモデル「YZF-R9」の導入価格を発表。日本国内にも2025年春以降の導入が案内されており、正式[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内導入を2025年春以降に発表 欧州および北米ではすでに正式発表されている新型スーパースポーツモデル「YZF-R9」。日本国内にも2025年春以降に導入されると[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | ニュース&トピックス)
ヤマハ発動機は、5月21日(水)~23日(金)にパシフィコ横浜で開催される国内最大級の自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」(主催:公益社団法人自動車技術会)に出展し、同[…]
都市型イベント「My Yamaha Motorcycle Exhibition」開催へ ヤマハは、2025年9月20日に桜木町駅前(神奈川県横浜市)にて「My Yamaha Motorcycle Ex[…]
ヤマハ限定・秋のモーターサイクルショー?! スーパースポーツ「YZF-R」シリーズ、スポーツネイキッド「MT」シリーズ、スポーツヘリテージ「XSR」シリーズなどヤマハのバイクを展示&跨り体験、さらに電[…]
ヤマハ「YZF-R15」最新2025年モデルが登場【海外】 ヤマハモーターインドネシアは、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15(日本名;YZF-R15)」シリーズの2025年モデルを[…]
ついに見つけた、生存者……! 箱根、海ほたる、日光いろは坂など、ツーリングの名所を電動化したセローで2人の少女が巡る。誰もいない、ひどく荒れ果てた終末世界をバイクでトコトコ駆け回るツーリングコミック『[…]
人気記事ランキング(全体)
【ご注意】本記事は、エンジンオイルの過剰注入がエンジンに与える影響を確認するための実験であり、一般使用車両での実施や再現を推奨するものではありませんのでご了承ください。 オイルの規定量は守らなくちゃイ[…]
その姿、まるでGB400TT MkIIの正統後継者! 欧州ホンダは、2025年も例年通りカスタムコンテスを開催。これは正規ディーラーがホンダ車をベースにカスタムを手がけ、オンライン投票で最優秀マシンを[…]
実は”ホンダエンジン”時代からの愛車だった マンセルがF1のパドックで乗っていたのは、ホンダのダックス70(CT70)でした。1988年モデルとも、1987モデルとも言われていますが、いずれにしろ当時[…]
フェイスリフトと前後サスペンションの再設定 ホンダが「XL750トランザルプ」の国内2025年モデルを発売する。CB750ホーネットに似た2眼ヘッドライトを新たに採用し、センターダクトを設けたウインド[…]
2ストレプリカの原点にして、TZRへの橋渡し役だったRZシリーズ 最後の2ストロードスポーツを作るという情熱が込められ、1980年に登場したRZ250。同車が「最後」と言われたのは、環境問題も絡めて今[…]
最新の投稿記事(全体)
CBR650R&CB650Rをもっと楽しく、ジェントルに! マフラーカスタムは出力特性を向上させるもの。そんなイメージを抱いている方はとても多いと思います。しかし、近年のバイクはノーマルでも十分パワフ[…]
A:どちらも不具合。後ろはアフター、バックは戻ると覚えるべし 未燃焼ガスがシリンダー外で燃えるという意味では、どちらも同じ”不調”を表している。アフターファイアーはマフラー側に流れた未燃焼ガスが引火す[…]
インフレの今、価格破壊王のワークマンがまたやってくれた! 春から初夏にかけ、ツーリングのシーズンがやってきた。爽やかな空気を全身に浴びてのライディングは最高だ。しかし…この期間はジメジメ・シトシトの梅[…]
随所に漂うエフっぽさ。軽さにも驚く! 思い起こせばCB-Fコンセプトから5年。本当に待ってました(笑)。実車を見て、まず思ったのは、さまざまなところにエフっぽさがあるということ。カラーを見て思わず「お[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
- 1
- 2