渡辺さん
会長の渡辺さんは、京都でイタリアンレストランを経営。ドゥカティが大好きで二十歳の時に初めてイタリアへ。そこでイタリアの食文化にはまり、いつかドゥカティを止められるレストランを、と思い夢を実現した熱きドゥカティスト。「京都からドゥカティとイタリアの魅力を発信していきます!」
星山さん
ロードレース経験も豊富な星山さんだが、最近はオフロード三昧。「今まではサーキットばかりだったけれど、これからはデザートXで山も海も行きたい!」
近藤さん
スクランブラークラシックから始まったドゥカティライフ。現在は白いスーパースポーツを満喫中。「若輩者ですが頑張ります!」
北村さん
ドゥカティ京都常連の北村さんは市街地からサーキットまでを様々なバイクで楽しむ。「ドゥカティライフはモンスター400からスタートしました。その後696、1100エヴォ、1200Sとモンスターを乗り継いでいます」
塚川さん
よくサーキットでお見かけする塚川さんは走りを貪欲に追求。「999が初めてのドゥカティです。そこからスーパーバイクが好きになり現在は1098をサーキット専用車で楽しみ、959コルセも所有してます!」
最新の投稿記事(全体)
外観をスタイリッシュにリニューアルしたトリシティ125 前回のトリシティ300に続き、今回試乗を行うのも前2輪を持つLMWシリーズのトリシティ125。ちなみにLMWとは、リーニング・マルチ・ホイールの[…]
父とB+COM SB6XRで会話しながらプチツーリング すっかり秋模様。なんなら執筆している今日は、最高気温が15度。朝から冷え切っていて、冬気分です。 自宅近くを走っているスクーターの方を見て、「わ[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
人気記事ランキング(全体)
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
ヤマハ・ハンドリングのこだわりを400レプリカ路線へ融合! 1980年にRZ250をリリース、レプリカの時代に先鞭をつけたヤマハも、4ストのスポーツバイクXJ400系ではツーリングユースを前提とした、[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]









































