[マンガ] コスプレに命を掛けるオタ女子がバイクに乗る話「コスプレとバイク」【88サイクルズ】
![[マンガ] コスプレに命を掛けるオタ女子がバイクに乗る話「コスプレとバイク」【88サイクルズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
バイクの楽しさをまき散らす活動をしているVtuberてんちょーさんによるバイクライフマンガ。今回の主人公はコスプレ好きの女子高生2人。大好きな作品を再現するためにバイクまで買ってしまう彼女たちの熱意の行く末は。
●文:[クリエイターチャンネル] 88サイクルズ@てんちょー
「コスプレとバイク」本編
今回のバイク:Vストローム250とNIKEN
Vストローム250はスズキの250㏄クラスのアドベンチャースタイルのバイクです。ガソリンが17L入るタンクやフロントのスクリーンなどツーリングにはピッタリですね。実際に見てみると、ニーハンとは思えないくらい大柄で迫力あるんですよ~。
そしてもう一台はリーニング・マルチ・ホイールというフロント2輪を持つ大型ツーリングスポーツのヤマハ ナイケンです。独自の機構もさることながら、非常にインパクトのある外観は一度見たら忘れられません。国内ではナイケンGTとして最近まで販売されていましたが、2024年現在は生産終了となっています。
どちらもバイクの重厚感を感じられるステキな2台だと思います。そしてどちらもロングツーリングにはもってこいの快適性を備えていますよね! 距離ガバなバイク乗りの皆様は要チェックなバイクですよ!
「コスプレとバイク」制作秘話
てんちょーは「新しいバイクとの関り方ってないかな」ということを日々考えているんですが、コスプレイベントに行った際に「コスプレを引き立てるアイテムとしてのバイクってアリじゃない!?」と思いついてこのネタが生まれました。劇中のコスプレはおりもとみまな先生の作品、我らが「ばくおん」のキャラ達ですね。コスプレも何も一人メット被ってますけど(笑)。
てんちょーは割とサブカルオタク文化をガッツリ見ることが多い仕事をしているし、どちらかといえばそこに片足をつっこんでいる方かもしれませんが…オタクはやっぱり拘りが多いんですよ! ここにこそ、オタクがオタク足り得る所以があるのかもしれません。ということで、そんなオタクのめんどくさくも愛ゆえのこだわりが垣間見える瞬間をネタにしました。
皆さんはオタ活してますか? 何かのオタクになるのは人生を最高に楽しむ秘訣だと思っています! てんちょーは今日も88サイクルズというオタ活に邁進して人生をエンジョイ中です!!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(てんちょー)
バイクという乗り物の大きな魅力のひとつが多種多様な構成のエンジンです。みなさんもエンジンが気になって調べたことがあるんじゃないでしょうか。そこでよく出てくるのが「空冷」や「水冷」というワードです。これ[…]
細身のジャケットにワイシャツとネクタイ…ブリティッシュトラッドなコーデって、パリッとした王道スタイルだよね! そういえばバイクでも英国風なトラディショナルバイク、ホンダGB350シリーズが、人気になっ[…]
ホンダの英国車風シリーズ「GB」 ミドルクラスで大人気のバイクのひとつといえば、ホンダのGB350だよね! じつは、このGBという名前、かつてのホンダ、英国風カフェレーサーシリーズから引き継がれている[…]
BIGなCBとBIGな企画 ビッグマック! ビッグサンダー! ビッグカツ!! てんちょーもBIGになってバイクをもっと布教したい! そう、目標はホンダのBIG-1ぐらい大きくなきゃね。え、BIG-1っ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ハンターカブという通り名 ホンダのスーパーカブシリーズの一員「ハンターカブ」。オフロード性能を高めたアドベンチャーなカブで、アウトドアテイスト溢れている。その歴史と由来を[…]
最新の関連記事(バイク雑学)
シート後部、リヤ両サイドにある白バイの計3つのボックス 白バイのボックスは3つあります。荷物を入れるためのサイドボックス、無線機を入れる無線機ボックスがあり、サイドボックスは車両後部の左右に1つずつ、[…]
規制の根拠は「道路法・第46条第3項」 高速道路などを走っていると、時折インターチェンジの手前などで「危険物積載車両ここで出よ」という表示を目にすることがある。この表示を見かけた場合、その先に危険物積[…]
日本語表記では「前部霧灯」。本来、濃霧の際に視界を確保するための装備 四輪車ではクロスオーバーSUVのブーム、二輪車においてもアドベンチャー系モデルが増えていることで、「フォグランプ」の装着率が高まっ[…]
白バイがガス欠することはあるの!? 今回は、「白バイが警ら中にもしもガス欠になったら!?」について、お話したいと思います。結論を先に言うと、ガス欠にならないように計画を立てて給油しています。 私も10[…]
免許制度は基本、ヨーロッパで共通 イタリアのバイク事情を現地からお届けするコラム「Vento Italiano」(イタリアの風)第2回。今回はイタリアの自動車運転免許制度について紹介していきます。 と[…]
人気記事ランキング(全体)
森脇護氏が考案した画期的なアルミフィン構造 画期的なアイデアマンとしても有名なモリワキエンジニアリングの創始者・森脇護氏。そんな氏が数多く考案した製品群の中でも代表作のひとつに挙げられるのが、1980[…]
MotoGP黎明期のレプリカマフラーだ このマフラーは4スト990ccが導入されて、世界GPがMotoGPに代わった翌年の2003年に、ホンダRC211VエンジンのモリワキMotoGPレーサー・MD2[…]
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
最新の投稿記事(全体)
電子制御スロットルにアナログなワイヤーを遣うベテラン勢 最近のMotoGPでちょっと話題になったのが、電子制御スロットルだ。電制スロットルは、もはやスイッチ。スロットルレバーの開け閉めを角度センサーが[…]
2019年モデル:2本立てで復活 一時は2017年モデルのファイナルエディションを最後に、一部マーケット(インドネシア等)向けを除き、生産が終了していたが2019年モデルから国内でも復活。 空冷773[…]
Honda Rebel 500(2020) 大人気モデルへと成長したレブル250と同じスタイリング&ボディサイズでありながら、約2倍の排気量となる471ccの直列2気筒エンジンを搭載したレブルシリーズ[…]
国内のカウル認可後に生まれた、1980年代半ばのネイキッドたち オンロードモデルの中で、定着して久しいネイキッド(英語のNAKED=裸という意味)というカテゴリー名。今では「カウルの付かないスタンダー[…]
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]