これぞ令和のスカウター! BMWの「コネクテッドライド スマートグラス」が日本上陸

2023年7月に本国ドイツで発表のあったBMWモトラッドの「コネクテッドライド スマートグラス」。普通のサングラスのように使えるだけでなくナビゲーション、速度、ギヤなどのデータをリアルタイム表示可能というスグレモノで、とうとう日本での発売開始がアナウンスされた。2024年5月14日からBMW Motorrad正規ディーラーで取り扱われるという。これは欲しい!
●文:[クリエイターチャンネル] ヤングマシンガジェット部 ●外部リンク:BMW Motorrad
スポーティでスリムな見た目ながらプロジェクター搭載
コネクテッドライド スマートグラスの見た目は、電子機器が入っているとは思えないぐらいスリムで、スポーティーなサングラスそのもの。それでも、最大動作約10時間を実現できるだけの十分なリチウムイオン電池だけでなく、右レンズの内側上部に光学式プロジェクターを、そして光センサーまで内蔵しているのだから、技術の進歩を感じさせる。レンズはUVカット機能付きというのもうれしい。
機能をフル活用するには、スマートフォン用のBMW Motorrad Connectedアプリが必須。こちらを介してBluetooth経由でナビゲーション、車速、ギアなどのライダーがそのときに必要とするデータをリアルタイムで転送して、直接右側レンズに投影するという仕組みとなっている。
内蔵されている光センサーが照度を感知して、ディスプレイの輝度を自動調整してくれるのもポイント。投影される情報が場所や気象条件、ポジションによって見にくいということもなさそうだ。
降車後や景色を楽しみたい時など、データの投影が不要なときは、左テンプルにあるボタンを押すだけでディスプレイ表示をオフにできる。もちろんアプリ側からも制御可能だ。充電インターフェースもテンプル部分にあり、充電ケーブルを使って電力を供給/充電するという方式は、一般的なスマートグラスと一緒なので馴染やすい。
4サイズのノーズパッドや、スモークレンズまたはクリアレンズ(透過率 85%)など、天候やサイズ感、好みに応じてパーツを組合せることができるというのもうれしい。
ハンドルバーにマルチ・コントローラーが装備されている車両では、スマートフォンクレードルと併用することでハンドルから手を放さずに操作が可能となるぞ。
コネクテッドライド スマートグラスの概要
- フレームカラー:グレー
- サイズ:M(頭周囲53~67mm)/ L(頭周囲59~73mm)
- メーカー希望小売価格(税込): 17万2700円
コネクテッドライド スマートグラスの特長
- ハンドルバーのマルチコントローラーを介して投影の位置決めと設定の選択が可能
- UVA / UVBカットフィルター搭載レンズによりサングラスとしても使用可能
- パッケージにはスペアレンズ(クリア及びスモーク)を同梱
- 動作時間は約10時間(内蔵リチウムイオン電池)
- 充電用にマグネットコネクターを装備したUSBケーブルを同梱
- ライダーの顔に合わせてフィッティングできるように厚みが異なるノーズピースを4サイズ(S、M、L、XL)同梱で、顔にフィットする事によりヘルメット内でのスマート・グラスのズレを防止
- 専用収納ケースを同梱
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヤングマシンガジェット部(仮))
グッドスタイルと安全性を両立したい… 安全を第一に考えれば、フルフェイスのヘルメットを被り、各種プロテクターを一式装着して…と、いざというときの備えをしっかりしてからバイクに乗りたいところ。だけれど、[…]
最新の関連記事(バイク用品)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳[…]
ニーズに応じて使いやすい4種のUSB電源 もはやスマホやナビ、ドラレコなど、電子機器が手放せない時代。バイクに乗る上で電源の確保は、ツーリングの快適性を大きく左右する要素となっている。2020年代の新[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 夏場にリュックを背負ってバイクで走っていると、背中や脇の蒸れが不快なものだ。そんな悩みを抱えるライダーにこそ、「ワキひえ~る」は、目立たず、効率的に全身をク[…]
インプレッションタイヤ:スポーツマックスQ5S/Q5A/Q5 スポーツマックスQ5S ストリートからサーキットまでカバーする、優れた運動性能のハイグリップタイヤ。絶大なグリップ力を誇るレース用微粒子カ[…]
最新の関連記事(スマホ/アプリ/スマートモニター)
先の道行きが想定しやすい縦型モニター 2023年発売のAIO-5を皮切りに、だんだんと普及しつつあるバイク用スマートモニター。これまでは横型の表示が多かったが、このたびMAXWINから縦型モニタータイ[…]
6インチ大画面と新UIで圧倒的な見やすさ! スマートライドモニターの新製品「AIO-6LTE」「AIO-6MAX」は、6インチのモニターを採用しており、AIO-5から144%も画面が大きくなった。また[…]
ポイント1:ホルダー背面のエアバッグが高周波振動を効果的に除去 “振動対策”は、バイクにスマートフォンをマウントする際の大きな課題だ。 スマホの地図アプリが街乗りやツーリングで便利なことが知られ、20[…]
着脱の快感を生む「ピタッ」&「カチッ」を実現する独創的なデュアルロック 今や街乗りでもツーリングでも、すべてのバイクの必須アクセサリーといっても過言ではないスマートフォンホルダー。バイク用ナビやスマー[…]
外れて落下するのは論外。だが外れにくくて不便なこともある!? 目的地を示す地図アプリはもちろん、音楽を聴いたりインカムを使ったり、ツーリング中の思い出を記録するために写真を撮影する際にも、何かと重宝す[…]
人気記事ランキング(全体)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
ヤフオクで入手したバイクのフレーム。ネジ穴に折れたボルトが詰まってた!? ヤフーオークションでとあるバイクのフレームを買ったところから話が始まります。 フレーム曲がりや大きな傷もなく、塗装面も小傷があ[…]
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の投稿記事(全体)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳[…]
クシタニが主宰する国内初のライダー向けイベント「KUSHITANI PRODAY 2025.8.4」 「KUSHITANI PRODAY」は、これまで台湾や韓国で開催され多くのライダーを魅了してきたス[…]
レストアでのつまづきはそこかしこに 古いバイクをレストアしていると意外なところでつまずいたりするものですが、今回引っかかったのが8インチのチューブタイヤの「リムバンド」。 こちらのホイール、別にリムバ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
ガソリン添加剤の役割 ガソリン添加剤といってもその用途はさまざまですが、大まかなカテゴリーとしては 洗浄効果 性能向上 の2つに分けられます。 洗浄効果について 現在主流になっているPEA(ポリエーテ[…]
- 1
- 2