これぞ令和のスカウター! BMWの「コネクテッドライド スマートグラス」が日本上陸

2023年7月に本国ドイツで発表のあったBMWモトラッドの「コネクテッドライド スマートグラス」。普通のサングラスのように使えるだけでなくナビゲーション、速度、ギヤなどのデータをリアルタイム表示可能というスグレモノで、とうとう日本での発売開始がアナウンスされた。2024年5月14日からBMW Motorrad正規ディーラーで取り扱われるという。これは欲しい!
●文:[クリエイターチャンネル] ヤングマシンガジェット部 ●外部リンク:BMW Motorrad
スポーティでスリムな見た目ながらプロジェクター搭載
コネクテッドライド スマートグラスの見た目は、電子機器が入っているとは思えないぐらいスリムで、スポーティーなサングラスそのもの。それでも、最大動作約10時間を実現できるだけの十分なリチウムイオン電池だけでなく、右レンズの内側上部に光学式プロジェクターを、そして光センサーまで内蔵しているのだから、技術の進歩を感じさせる。レンズはUVカット機能付きというのもうれしい。
機能をフル活用するには、スマートフォン用のBMW Motorrad Connectedアプリが必須。こちらを介してBluetooth経由でナビゲーション、車速、ギアなどのライダーがそのときに必要とするデータをリアルタイムで転送して、直接右側レンズに投影するという仕組みとなっている。
内蔵されている光センサーが照度を感知して、ディスプレイの輝度を自動調整してくれるのもポイント。投影される情報が場所や気象条件、ポジションによって見にくいということもなさそうだ。
降車後や景色を楽しみたい時など、データの投影が不要なときは、左テンプルにあるボタンを押すだけでディスプレイ表示をオフにできる。もちろんアプリ側からも制御可能だ。充電インターフェースもテンプル部分にあり、充電ケーブルを使って電力を供給/充電するという方式は、一般的なスマートグラスと一緒なので馴染やすい。
4サイズのノーズパッドや、スモークレンズまたはクリアレンズ(透過率 85%)など、天候やサイズ感、好みに応じてパーツを組合せることができるというのもうれしい。
ハンドルバーにマルチ・コントローラーが装備されている車両では、スマートフォンクレードルと併用することでハンドルから手を放さずに操作が可能となるぞ。
コネクテッドライド スマートグラスの概要
- フレームカラー:グレー
- サイズ:M(頭周囲53~67mm)/ L(頭周囲59~73mm)
- メーカー希望小売価格(税込): 17万2700円
コネクテッドライド スマートグラスの特長
- ハンドルバーのマルチコントローラーを介して投影の位置決めと設定の選択が可能
- UVA / UVBカットフィルター搭載レンズによりサングラスとしても使用可能
- パッケージにはスペアレンズ(クリア及びスモーク)を同梱
- 動作時間は約10時間(内蔵リチウムイオン電池)
- 充電用にマグネットコネクターを装備したUSBケーブルを同梱
- ライダーの顔に合わせてフィッティングできるように厚みが異なるノーズピースを4サイズ(S、M、L、XL)同梱で、顔にフィットする事によりヘルメット内でのスマート・グラスのズレを防止
- 専用収納ケースを同梱
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヤングマシンガジェット部(仮))
グッドスタイルと安全性を両立したい… 安全を第一に考えれば、フルフェイスのヘルメットを被り、各種プロテクターを一式装着して…と、いざというときの備えをしっかりしてからバイクに乗りたいところ。だけれど、[…]
最新の関連記事(バイク用品)
マットの種類と選び方:寝心地で選ぶなら断然エアマット! マットの選択肢として、主にエアマット/銀マット/ウレタンマットの3種類がある。 エアマット もしあなたが寝心地を最優先に考えるならば、エアマット[…]
なぜツーリングテント選びが重要なのか? 当然ながらバイクに積載できる荷物の量には限りがある。そのため、テントには軽量コンパクトであること、そして過酷な自然環境にも耐えうる丈夫さが求められる。また、キャ[…]
B+COM専用キャリングケースをプレゼント! 株式会社サイン・ハウスは、オートバイ用インカム「B+COM SB6XR/ONE」を全国の2輪用品店で購入された方にかぎり、持ち運びに便利なサイン・ハウスの[…]
なぜ大型シートバッグが必要なのか? バイクには様々な種類のバッグを取り付けることができるが、大型シートバッグには、他のバッグにはない魅力がある。 高い積載能力 大型シートバッグは、その名の通り、非常に[…]
『平嶋夏海がやってくる!! ミッドランド応援キャラバン』が開催 オートバイ用インカム「MIDLAND」ブランドの2025シーズン公式アンバサダーに、タレントの平嶋夏海さんが就任した。 そして、平嶋さん[…]
最新の関連記事(スマホ/アプリ)
アプリで『もてぎ2&4レース』決勝を予想してプレゼントをGETしよう! モーターサイクルロードレースの国内最高峰、全日本ロードレース選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』が、4月19日[…]
SRS-001 スマートライドモニターAIO-5Lite:バイク専用設計なので利便性が抜群! スマホとモニターをBluetoothなどの無線で接続し、スマホをバッグやジャケットのポケットに入れたまま手[…]
KUSHITANI COFFEE BREAK TRAVEL HUNT クシタニより、ツーリングアプリ”RISER”を使ったチャレンジの第2弾として、全国の指定したスポットを巡ってスタンプを集めるイベン[…]
スマートモニターとは? スマホ車載型との違い スマートモニターとは、バイクに取り付けることでライダーにさまざまな情報を表示してくれるバイク用ディスプレイです。 スマホとのWi-Fi接続によってナビゲー[…]
スマホアプリを安心して使える、耐振動/耐候性をもつ大型モニター バイクや自動車の運転中に、ナビゲーション代わりにスマートフォンを利用しているユーザーは多いはず。だがバイクで使用する場合、振動によるカメ[…]
人気記事ランキング(全体)
使わないのは「どうせ利かない」もしくは「踏んでもよくわからない」…… リヤブレーキをかけているライダーは、驚くほど少ない。 ブレーキペダルを踏んでも利いているかわからない、すぐABS(アンチロック)が[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
最新の投稿記事(全体)
1位:スズキ『MotoGP復帰』&『850ccで復活』の可能性あり?! スズキを一躍、世界的メーカーに押し上げたカリスマ経営者、鈴木修氏が94歳で死去し騒然となったのは、2024年12月27日のこと。[…]
1105点の応募から8点の入賞作品を選出 株式会社モリタホールディングスは、このたび「第20回 未来の消防車アイデアコンテスト」を実施、受賞作品が決定となりました。 全国の小学生から集まった、1105[…]
「ETC専用化等のロードマップ」の現状 2020年に国土交通省が発表した「ETC専用化等のロードマップ」。その名の通り、高速道路の料金所をETC専用化にするための計画書だ。これによると、ETC専用化は[…]
一大ブームが巻き起こった1986年 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ900Rがいた。 1986年に公[…]
房総半島の意外な魅力「素掘りトンネル」 東京から小一時間で行けるのに意外と秘境感あふれる千葉・房総半島。ここには味わい深い素掘りのトンネルが多数存在する。そんな異次元空間を求めて、半日だけショートツー[…]
- 1
- 2