これぞ令和のスカウター! BMWの「コネクテッドライド スマートグラス」が日本上陸

2023年7月に本国ドイツで発表のあったBMWモトラッドの「コネクテッドライド スマートグラス」。普通のサングラスのように使えるだけでなくナビゲーション、速度、ギヤなどのデータをリアルタイム表示可能というスグレモノで、とうとう日本での発売開始がアナウンスされた。2024年5月14日からBMW Motorrad正規ディーラーで取り扱われるという。これは欲しい!
●文:[クリエイターチャンネル] ヤングマシンガジェット部 ●外部リンク:BMW Motorrad
スポーティでスリムな見た目ながらプロジェクター搭載
コネクテッドライド スマートグラスの見た目は、電子機器が入っているとは思えないぐらいスリムで、スポーティーなサングラスそのもの。それでも、最大動作約10時間を実現できるだけの十分なリチウムイオン電池だけでなく、右レンズの内側上部に光学式プロジェクターを、そして光センサーまで内蔵しているのだから、技術の進歩を感じさせる。レンズはUVカット機能付きというのもうれしい。
機能をフル活用するには、スマートフォン用のBMW Motorrad Connectedアプリが必須。こちらを介してBluetooth経由でナビゲーション、車速、ギアなどのライダーがそのときに必要とするデータをリアルタイムで転送して、直接右側レンズに投影するという仕組みとなっている。
内蔵されている光センサーが照度を感知して、ディスプレイの輝度を自動調整してくれるのもポイント。投影される情報が場所や気象条件、ポジションによって見にくいということもなさそうだ。
降車後や景色を楽しみたい時など、データの投影が不要なときは、左テンプルにあるボタンを押すだけでディスプレイ表示をオフにできる。もちろんアプリ側からも制御可能だ。充電インターフェースもテンプル部分にあり、充電ケーブルを使って電力を供給/充電するという方式は、一般的なスマートグラスと一緒なので馴染やすい。
4サイズのノーズパッドや、スモークレンズまたはクリアレンズ(透過率 85%)など、天候やサイズ感、好みに応じてパーツを組合せることができるというのもうれしい。
ハンドルバーにマルチ・コントローラーが装備されている車両では、スマートフォンクレードルと併用することでハンドルから手を放さずに操作が可能となるぞ。
コネクテッドライド スマートグラスの概要
- フレームカラー:グレー
- サイズ:M(頭周囲53~67mm)/ L(頭周囲59~73mm)
- メーカー希望小売価格(税込): 17万2700円
コネクテッドライド スマートグラスの特長
- ハンドルバーのマルチコントローラーを介して投影の位置決めと設定の選択が可能
- UVA / UVBカットフィルター搭載レンズによりサングラスとしても使用可能
- パッケージにはスペアレンズ(クリア及びスモーク)を同梱
- 動作時間は約10時間(内蔵リチウムイオン電池)
- 充電用にマグネットコネクターを装備したUSBケーブルを同梱
- ライダーの顔に合わせてフィッティングできるように厚みが異なるノーズピースを4サイズ(S、M、L、XL)同梱で、顔にフィットする事によりヘルメット内でのスマート・グラスのズレを防止
- 専用収納ケースを同梱
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
コンセプトが異なる3種のフルフェイスにニューグラフィック登場 KabutoのフラッグシップであるF-17は、耐貫通性と衝撃吸収性を備える高強度複合素材帽体『A.C.T.-2』に、徹底した空力特性を加え[…]
風が抜けるのにCEレベル2! タイチ「ネックスエアー」が夏の安全を変える ライダーの命を守る重要な装備、胸部プロテクター。しかし夏場は熱がこもりやすく、つい安全性よりも涼しさや薄さを優先した装備に切り[…]
SCOYCO(スコイコ):ライダーに寄り添う新興勢力 SCOYCO MT074WPを語る上で、まずSCOYCOというブランドについて触れておく必要があるだろう。 SCOYCOは、カジュアルなデザインと[…]
軽量コンパクトなフルフェイスがカーボンモデルとなってさらに軽く強く! Kabutoのフルフェイスヘルメット『AEROBLADE-6』は、軽量&コンパクトな帽体を空力特性に優れる形状に仕上げたモデルだ。[…]
バイク専用設計で干渉しにくいL字コネクター デイトナのUSB-A to USB-C充電ケーブルは、バイク乗りの使いやすさを徹底的に追求した設計。スマホ接続部がL字コネクターになっており、走行中もハンド[…]
最新の関連記事(スマホ/アプリ/スマートモニター)
バイク専用設計で干渉しにくいL字コネクター デイトナのUSB-A to USB-C充電ケーブルは、バイク乗りの使いやすさを徹底的に追求した設計。スマホ接続部がL字コネクターになっており、走行中もハンド[…]
数秒でスマホを着脱! 走行中もズレずに快適 SP CONNECT「バークランプマウントプロ SPC+」は、バイクのハンドルバーに数秒でスマホを取り付けられる便利なマウントです。スマホの着脱がワンタッチ[…]
「53年の歴史」と今後のヤングマシンについて語りつくす! 1999年にスタートし、著名人やセレブをゲストにカー&オートバイライフをトークするFMラジオ、「FMドライバーズミーティング」。 そんな歴史あ[…]
先の道行きが想定しやすい縦型モニター 2023年発売のAIO-5を皮切りに、だんだんと普及しつつあるバイク用スマートモニター。これまでは横型の表示が多かったが、このたびMAXWINから縦型モニタータイ[…]
6インチ大画面と新UIで圧倒的な見やすさ! スマートライドモニターの新製品「AIO-6LTE」「AIO-6MAX」は、6インチのモニターを採用しており、AIO-5から144%も画面が大きくなった。また[…]
人気記事ランキング(全体)
ミルウォーキーエイト117に3タイプのエンジン登場! ハーレーダビッドソンの現行クルーザーモデルには、シリンダーヘッド/スロットルボディ/インテークマニホールドを刷新した3タイプのミルウォーキーエイト[…]
ブランド名は「南北戦争」に由来 1991年、成功を収めた弁護士、マシュー・チェンバースが興したバイクメーカー、コンフェデレート。 和訳すると「南軍」を意味する社名は、創業地がルイジアナ州バトンルージュ[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
「ワインディングの覇者を目指すならCB-1」のキャッチコピーだったら評価は変わった!? カウルを装着したレーサーレプリカが出現する以前、1970年代までのスーパースポーツはカウルのないフォルムが一般的[…]
最新の投稿記事(全体)
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
コンセプトが異なる3種のフルフェイスにニューグラフィック登場 KabutoのフラッグシップであるF-17は、耐貫通性と衝撃吸収性を備える高強度複合素材帽体『A.C.T.-2』に、徹底した空力特性を加え[…]
風が抜けるのにCEレベル2! タイチ「ネックスエアー」が夏の安全を変える ライダーの命を守る重要な装備、胸部プロテクター。しかし夏場は熱がこもりやすく、つい安全性よりも涼しさや薄さを優先した装備に切り[…]
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
- 1
- 2