コンセプトを保ち続けるスゴさ
ライバルとはひと味違う!? ヤマハ YZF-R25/R3はフルカウルスポーツの裾野を広げた「毎日乗れるスーパーバイク」!【バイクの歴史】
●文:[クリエイターチャンネル] 88サイクルズ@てんちょー
ヤマハのテッパンバイク YZF-R25/R3
次のお出かけはいつものつなぎにお気に入りのMA-1を羽織ってキャップにダテメガネってコーデにしよう! こういうベーシックなアイテムって色々なコーデに使えて便利だよね。そうそう、バイクにも現代のベーシックといえるスポーツバイクがあるよ。それがヤマハのYZF-R25とYZF-R3だね!
YZF-R25/R3といえばヤマハのクオーター/ミドルクラスのフルカウルスポーツモデル。ヤマハらしいお洒落なスタイリングのバイクだね! 今回はこのバイクの魅力を、同じクラスのライバルたちの動向を追っていくことで紐解いていきます!!
YZF-R25/R3ってどんなバイク?
1980~90年代のフルカウルスポーツはレーサーの技術を色濃くフィードバックしていて、ものによってはレースまでを想定したかのようなスペックを実現していたことから、「レーサーレプリカ」と呼ばれていました。当時は大ブームを呼んだカテゴリーでしたが、2000年以降になると下火になり、公道をメインステージとするスポーツカテゴリー「スーパースポーツ」へと移行していきました。
そんなスーパースポーツが市民権を得た2014年のこと。満を持してヤマハから初代YZF-R25が発売されました。
完全新設計の水冷DOHC4バルブ2気筒249㏄エンジンをダイヤモンドフレームに搭載したクオーターフルカウルスポーツです! 36ps/12000prmを発揮するパワーは登場当時はクラス最強でした。YZF-R6と共通の直径41㎜の正立フォークを採用し、左右非対称のロングスイングアームの長さはホイールベース比がYZF-R1と同じになるなど、ハンドリングに対するヤマハのこだわりがビシビシ伝わってくるぜ!
…と、ここまで見るとカリカリのスポーツバイクの雰囲気があるけれど、実はこのバイクのコンセプトは「毎日乗れるスーパーバイク」なんです!
166kgという軽さも相まって、免許取り立ての初心者でも扱いやすいサイズの車格に収めつつ、780㎜とスポーツバイクとしては低めのシート高に、セパレートハンドルながらスポーツモデルにありがちな前傾のきつさを感じさせないライディングポジション…。そして、エンジンも全域で扱いやすく必要な時に必要なパワーが引き出せるフレキシブルな特性で、日々の通勤通学から休日のツーリングやお買い物まで、正に毎日乗れるスーパーバイクに仕上がっていました! このバランスの良さは現行モデルまで引き継がれており、多くのライダーに高く評価されています。
翌2015年にはR25の排気量を320㏄まで拡大したグローバルモデルのYZF-R3も登場。R3は車両設計のほとんどをR25と共有することで、排気量をアップさせつつも車両重量169kgを実現しました。こちらも軽量で扱いやすいモデルとなっています!
2019年には両車ともにビッグマイナーチェンジを受けてカウルデザインが大幅刷新されて、フロントフェイスにはレーシングマシンYZR-M1と同じ形のセンターダクトが設けられました。
従来よりハンドル位置が22㎜低くセッティングされており、スポーツ走行をより楽しめるライディングポジションになりました。さらにフロントフォークは正立からKYB製の倒立フォークに、各部のセッティングも見直され、最適化されています。
そのほかヘッドライトのLED化、フル液晶メーターの採用などの変更が施されたことで、万能さにも一段と磨きがかかっているね。ほぼ同時にモデルチェンジを受けたR3の方ともなると、操縦性を高めるラジアルタイヤを履いています。その後、YZF-R25/R3は2022年モデルで排ガス規制対応と合わせてウインカーもLED化されました!
さて「毎日乗れるスーパーバイク」というコンセプトに近いバイクとしては、排気量違いになるけれど、ドゥカティの4代目スーパースポーツやスズキのGSX-8R等が挙げられます。
実は、こうしたバランス型のバイクをブレずにラインナップし続けるのってすごい事なんです! それは他のメーカーのライバル達を見てみると分かりやすくなります。次は国内メーカーのライバル達が新時代のフルカウルスポーツをどういう風にまとめあげていったか見てみよう!
方向性を模索し続けてきたカワサキ
カワサキは2008年に現在の250㏄フルカウルスポーツ復活の起爆剤となったNinja250Rを世に出しました。
街乗りしやすいスチールのフレームにエンジンはフレキシブルな並列2気筒を搭載。ライディングポジションはセパレートハンドルなのにきつさがない自然なもの。かといって完全なツアラーではなく、スポーツバイクとしてのスタイリングと走りも合わせ持っていました。2015年にはNinja250と名前が変わり、2018年に車体や足回りなどをNinja400と共通化を図るという大がかりなモデルチェンジを経て現在もラインナップされています!
そして2015年にはNinja250SLという単気筒エンジンのスポーツバイクも登場しています。149kgの軽量コンパクトな車体に29psのエンジンを積むという結構攻めたスポーツバイクです。
さらに2020年Ninja ZX-25Rという4気筒エンジンのスポーツバイクまで登場! 45psを発揮するエンジンや豪華な足回りに充実したデジタル装備など独自のプレミアムスポーツとして存在感を放っているね。
カワサキは多様なモデルを試していく中で、カワサキらしい骨太な方向性を模索し続けている感じがするね。
新世代スポーツ路線に挑戦するホンダ
ホンダからは2011年にCBR250Rという最新の水冷単気筒エンジンを搭載するライトウエイトスポーツが登場します。初代はVFR系のツアラーっぽいデザインだったけれど、2015年からはよりスポーティーなイメージのある二眼ヘッドライトのカウルデザインに変更されました。ここで開発されたエンジンは他の250㏄のバイクに使われたりしている隠れたキーパーソンのようなバイクです。
そして2017年にはCBR250RRが登場。トラスフレームに完全新設計の2気筒エンジンを搭載するガチなスポーツバイクとしてまとめられていました。当初38psだったパワーはモデルチェンジで41ps力にまで高められるなど、クラスのスーパースポーツモデルとして進化を続けています。
この二車共にかつてのレーサーレプリカと同じ名前を持つ通り、ホンダは「新世代のスーパースポーツを作る」という意思を持っていると感じるよね。
独自の路線を見出すスズキ
スズキからはまず2014年にGSR250Fが登場しました。
ネイキッドGSR250のシリーズ車種だったためか、かなりアップライトな乗車ポジションに大柄な車体とマイルドな2気筒エンジンが相まってクルージングが快適なスポーツツアラー的なキャラクターでした。
続いて2017年にはGSX250Rが登場します。よりスポーティーなカウルデザインやポジションになったものの、GSR250系のエンジンの扱いやすいエンジンフィールは健在で、街乗りやツーリングに真価を発揮するバイクとなっています。
同じエンジンを使っているバイクにV-strom250があることを考えるとGSX250Rはスポーツツアラースタイル、V-strom250はアドベンチャーツアラースタイルとGSR250Fの要素をそれぞれ進化させているのかもしれないね!
さらに2020年にはGIXXER SF250が登場します。このバイクに搭載されたのは、スズキが久々に開発した新世代の油冷単気筒エンジン。GSX250Rより20kg軽い車体に+2psの26psのエンジンの組み合わせはより軽快なスポーツバイクとしての魅力を最新の技術と共に打ち出した印象を受けるね。
スズキは他のメーカーが手を付けていないツーリングスポーツと油冷エンジンという独自性を強く打ち出してきたって印象があるよね。
YZF-R25/R3とヤマハの凄さ
こうやってメーカー各社の動きを見てみると新世代のフルカウルスポーツはどうあるべきかを各社試行錯誤しているのが見て取れるよね。そしてヤマハがすごいのは、「毎日乗れるスーパーバイク」というベーシックスポーツモデルをYZF-R25/R3だけで打ち立てて、ずっとそのコンセプトを維持していること! ブレない事山のごとし!!
YZF-R25/R3は日本のミドルクラスでこういった新時代のベーシックなフルカウルスポーツという存在を定着させて、スポーツバイクの裾野を広げてくれた偉大な存在なんです。
まとめ:現代のベーシックスポーツ YZF-R25/R3
Ninja250Rが再び火をつけた新しい250㏄クラスにおけるフルカウルバイクのムーブメント。そこに颯爽と現れたYZF-R25/R3は「毎日乗れるスーパーバイク」という新時代のベーシックなフルカウルスポーツという新しいあり方を提案しました。それがユーザーに受け入れられた結果、発売当初のコンセプトのまま現在まで販売が続けられるというロングセラーバイクとなったのでした。
フルカウルのスポーツバイクに、より豊かな楽しみの幅を提供してくれたYZF-R25/R3。新時代のベーシックフルカウルスポーツが気になる人は要チェックなバイクだぜ!
88サイクルズ Youtube本店では、今回の記事で取り上げたバイクをてんちょーが自由気ままに語り散らかした動画版「バイク小噺」を公開中です。Youtubeにも遊びに来てね!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(てんちょー)
細身のジャケットにワイシャツとネクタイ…ブリティッシュトラッドなコーデって、パリッとした王道スタイルだよね! そういえばバイクでも英国風なトラディショナルバイク、ホンダGB350シリーズが、人気になっ[…]
ホンダの英国車風シリーズ「GB」 ミドルクラスで大人気のバイクのひとつといえば、ホンダのGB350だよね! じつは、このGBという名前、かつてのホンダ、英国風カフェレーサーシリーズから引き継がれている[…]
BIGなCBとBIGな企画 ビッグマック! ビッグサンダー! ビッグカツ!! てんちょーもBIGになってバイクをもっと布教したい! そう、目標はホンダのBIG-1ぐらい大きくなきゃね。え、BIG-1っ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ハンターカブという通り名 ホンダのスーパーカブシリーズの一員「ハンターカブ」。オフロード性能を高めたアドベンチャーなカブで、アウトドアテイスト溢れている。その歴史と由来を[…]
「コスプレとバイク」本編 今回のバイク:Vストローム250とNIKEN Vストローム250はスズキの250㏄クラスのアドベンチャースタイルのバイクです。ガソリンが17L入るタンクやフロントのスクリーン[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
前輪荷重多めでスポーティーなPG-1 ヤマハPG-1の現地向けプロモーションビデオは、往年のスズキ バンバンやドゥカティ スクランブラーシリーズを連想させる、アクティブ&ポップなテイストで構成されてい[…]
深みのあるブルーにゴールドのラインとロゴ ヤマハはタイで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」に新色のダークネイビーブルーを追加発表。従来のマッ[…]
カブとは違うのだよスーパーカブとはっ! みなさんご存知のとおり、スーパーカブは2014年に立体商標として登録されている。この立体商標とは、いわば“形の特許”であり、立体商標として代表的なのは「コカ・コ[…]
品質がよければ年式は関係ナシ!! レッドバロンで取り扱う中古車のじつに90%以上が『5つ星品質』の条件をクリアしている。それを証明するべく、メディア向けに5つ星品質中古車の試乗会が行われた。 『レッド[…]
いい加減さがいい塩梅!? ダートで遊べるPG‐1 「個人車両なので頼むから無理はしてくれるな…」という編集担当の目を盗んでダートセクションにPG -1を連れ込んでみたら、これが何だか楽しくて仕方ない([…]
人気記事ランキング(全体)
ファンバイクは”個性”重視。けっこう選びやすい ホンダの125ccには本格スポーツのCB125Rがあるし、原付二種まで範囲を広げたらクロスカブ110も入ってくるし、スクーターやビジネス車(公道走行、一[…]
いい加減さがいい塩梅!? ダートで遊べるPG‐1 「個人車両なので頼むから無理はしてくれるな…」という編集担当の目を盗んでダートセクションにPG -1を連れ込んでみたら、これが何だか楽しくて仕方ない([…]
ホンダは欧州で「GB350S」を発表。欧州では久々に『GB』の名が復活することになる。 標準モデルのGB350に対し、ややスポーティなアレンジがなされたGB350Sは、日本などでGB350S、最初に登[…]
早くも番外編、2017年の東京モーターショーで同時公開された3台のカスタマイズモデルだ! 2017年10月25日、東京モーターショーでZ900RSが世界初公開されると同時に、Z900RSカスタムプロジ[…]
全ての個体にシリアルナンバー入り カワサキドイツの設立50周年を記念した特別モデルが登場した。1975年にカワサキドイツが設立されてから間もなく50周年を迎えるが、すでに2025年モデルとして登場して[…]
最新の投稿記事(全体)
前輪荷重多めでスポーティーなPG-1 ヤマハPG-1の現地向けプロモーションビデオは、往年のスズキ バンバンやドゥカティ スクランブラーシリーズを連想させる、アクティブ&ポップなテイストで構成されてい[…]
【ドライバー:谷田貝洋暁】本誌ハンターカブ実験担当として渡河性能実験に続き、今回のサイドカーでの高速道路走行実験にも抜擢されたフリーライター。無理/無茶/無謀の3ない運動の旗手。 【パッセンジャー:難[…]
深みのあるブルーにゴールドのラインとロゴ ヤマハはタイで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」に新色のダークネイビーブルーを追加発表。従来のマッ[…]
様々な使い方や乗り方に応える懐の深さが魅力 2024年上半期、400ccクラスの販売台数でGB350をしのぎトップに躍り出たのがエリミネーターだ。それどころか、大型バイクを含めた車検付クラスでもZ90[…]
Honda & MAAN Motocicli Audaci presentano il “SuperCub 125X” 生産モデルから大幅に逸脱しない設計……だけど雰囲気は一変! 日本でも好評[…]