
2025年7月はヘルメット界の雄、アライから2つの意欲作が登場。この夏のライディングを鮮やかに彩ってくれるグラフィックと、”変身”ギミックがそれぞれ魅力的だ。
●文:ヤングマシン編集部
7月中旬発売:Arai「ASTRO-GX BEYOND」
アライヘルメットの街乗りからツーリング、サーキット走行まで幅広くカバーするオールラウンドフルフェイスヘルメット「ASTRO-GX(アストロGX)」。その新グラフィックモデル「BEYOND(ビヨンド)」が登場した。価格は7万400円だ。
「アストロGX」は、頭を護るプロテクション機能を堅持しながらも、被り間口を拡大するなどして着脱しやすい設計としたフルフェイスヘルメット。剛性を高める「ハイパーリブ」や、衝撃をかわしやすい滑らかなフォルム、そしてシールド位置の最適化を可能にする「VASシールドシステム」といったアライ独自の技術が惜しみなく投入されている。
快適性も徹底的に追求されており、前頭部のロゴマークにはアライ初となるベンチレーションシステムを搭載。2つの吸気孔径10mmの穴により、時速50km/h走行時には従来モデルから約40%もの吸気量を増加させることに成功している。
さらに、2つのシンプルなGフローダクトも設けられており、いずれも開閉が可能だ。ヘルメット後方には、ツーリングに最適化された「GTスポイラー」を配置。これにより高速域での頭部の安定性とエアロダイナミクスが向上し、エアアウトレットを兼ねる構造として頭部の熱気を負圧で効率的に排出する機能も備えている。万が一の転倒時には衝撃で外れる設計なので、安全性にも抜かりはない。
このほかにも、新設計のマウスシャッターやIPディフレクター、固定式エアロフラップなどが採用され、機能面も充実している。サイズは54cmから61-62cmまで幅広く展開し、SNELL/JIS規格に適合。
内装は抗菌・消臭・防汚機能を持つ「ハイフィッティング・アジャスタブルFCS内装」で、オプションによる調整も可能だ。アストロGXは高い安全性だけでなく、ツーリングにおける利便性や快適性も高められ、ロングツーリングや街乗りでも無理なく使えるように工夫された、まさにオールラウンドなヘルメットだ。
新しいグラフィックの『ビヨンド』は、「ビヨンド・ザ・タイム(時を超えて)」をテーマとし、バイクのスピード感や風を切る感覚をモチーフにした直線基調のデザインが特徴だ。
カラーリングは落ち着きのある赤、白、緑の3色展開となり、ネオクラシックからスーパースポーツまで、車種を問わず幅広いバイクに似合うデザインだ。
ビヨンド・ザ・タイム(時を超えて) 「かわす性能」でライダーの頭を護り続けるアライヘルメットが、オールラウンドフルフェイス「アストロGX」の新グラフィックモデル「アストロGXビヨンド」を発売する。 ア[…]
7月下旬発売:Arai 「TX-STRADA」
アライヘルメットから、「TOUR-CROSS V(ツアークロス・ファイブ)」をベースとしたオンロード用フルフェイス「TX-STRADA(ティーエックス ストラーダ)」が登場。価格は6万4900円だ。
ベースとなったツアークロス・ファイブは、2023年6月に発売されたマルチパーパスヘルメットで、高速走行時の空気抵抗を軽減するバイザーが大きな特徴となっていた。
今回登場したティーエックス ストラーダは、このバイザーを取り去り、よりシンプルなオンロードフルフェイスのフォルムを実現。ツアークロスV由来のフェイスガードが前方に張り出した形状はそのまま維持されており、ハードライディング時でも呼吸がしやすいという特性は健在だ。
このモデルのもっともユニークな点は、バイザーとシールドを工具を使うことなく簡単に着脱できることである。これにより、バイザー(4070円〜)、バイザーワッシャー(814円)、ホルダー(1386円)を購入すれば、ツアークロスVに”変身”させることが可能だ。
もちろん、すでにツアークロスVを所有している場合でも、「TX-V2ホルダー」(1760円)を装着することでTX-STRADAに変身可能と、既存ユーザーへの配慮も行き届いている。
帽体形状はツアークロスVの高性能をそのまま受け継いでおり、高速安定性と快適性を両立させている。長距離走行でも疲労しにくく、集中力を維持しやすい設計だ。新設計の「TX-V2ホルダー」は、アライヘルメット独自の「かわす性能」との相乗効果を高め、空力特性と静粛性をさらに向上させている。
シールドは広い視野を確保した新設計の「マックス・ビジョンシールド」を採用。防曇効果の高いピンロックシート(3300円)を全面に装着できる。シールドのメンテナンスも手軽に行え、とくに虫の死骸が付着しやすいこれからの季節にはありがたい機能だ。
帽体には、最高峰フルフェイス「RX-7X」と同じ素材である「PB-cLc2」を採用した「VAS-Aシールドシステム」を搭載し、優れた防護性能を発揮する。内装には、側頭部の厚み調整が可能な「TX-V EPシステム内装」が組み込まれており、フィット感の調整も可能だ。
さらに、インカムを装着しやすい帽体形状やネックパッド、スピーカーホールも採用され、ツーリングの利便性と快適性も高められている。
カラーバリエーションは、グラスホワイト、レッド、ダークネイビー、フラットブラック、グラスブラックのソリッド5色展開。とくにレッドは、エアダクトやホルダーがブラックで、独特のツートーン仕様となっている。
機能豊富なマルチパーパスフルフェイスのシールドを外した、さらに身軽なフォルム 『TOUR-CROSS V』は、アライヘルメットが'23年6月に発売したマルチパーパスヘルメットだ。高速走行時の空気抵抗を[…]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ヘルメット)
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
ヘルメット専用設計で、手提げ&肩にかけてショルダーにしても快適 ツーリング先でのヘルメットの持ち運びのために、ポケットへ忍ばせておくのに最適な、小さく折りたためるヘルメットトートバッグ。出先での急な買[…]
ドゥカティを王者へと導くマシンを開発するピッロ選手のシグネチャーモデル 『F-17 Mips MICHELE PIRRO』は、MotoGPに参戦中の『ドゥカティ レノボ チーム』のテストライダーを務め[…]
ジョアン・ミル選手が今季着用中のシグネチャーモデルが登場! 『F-17 Mips JOAN MIR』は、’23年からレプソル・ホンダと契約してMotoGPを戦っているレーシングライダー、ジョアン・ミル[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
軽さと装着感/充電対応で普段使いに最適 HVUYALのPloom AURAケースは高品質TPU素材を採用し、手に馴染む柔らかな触感とスリムな外観を両立しています。装着による余分な重さを感じにくく、デバ[…]
新基準原付、その正体とは? まずは「新基準原付」がどんな乗り物なのか、正しく理解することからはじめよう。これは2025年4月1日から、第一種原動機付自転車(原付一種)に新たに追加される車両区分だ。 導[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
HEATBOOSTで短時間加熱! 高い満足感を実現 glo HYPER proは、新搭載のHEATBOOST(TM)テクノロジーにより、従来より短い加熱時間でしっかりとした吸いごたえを狙ったモデルです[…]
クリーンな次世代モビリティBMW CE 04とCE 02を各1名様にプレゼント 白馬の雄大な自然を舞台に、『BMW MOTORRAD DAYS JAPAN』はついに20回目の開催を迎えることとなった。[…]
人気記事ランキング(全体)
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
20年ものロングランは、ライバルに気をとられない孤高を貫く開発があったからこそ! カワサキは1972年、DOHCで900ccと先行する初の量産4気筒のCB750フォアを上回るハイクオリティなZ1を投入[…]
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
最新の投稿記事(全体)
急速充電に対応する出力性能 KaedearのクランプUSB KDR-M3Dは、タイプAとタイプCの2ポート構成で、タイプCはPD 30W、タイプAはQC3.0 最大18Wに対応。スマホ/アクションカメ[…]
片手でサッと装着できるクイックホールドII KaedearのクイックホールドIIは、スマホを押し付けるだけで瞬時に固定できる操作性が最大の特長です。解除は両側のリリースレバーを握るだけで簡単、片手での[…]
軽さと装着感/充電対応で普段使いに最適 HVUYALのPloom AURAケースは高品質TPU素材を採用し、手に馴染む柔らかな触感とスリムな外観を両立しています。装着による余分な重さを感じにくく、デバ[…]
オーバー500cc・ビッグシングルの力強さ 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。 歴史的ビッグネームの「ゴールドスター」は1938年から1963年まで製造された、BSAの代名詞の[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
- 1
- 2