
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:SHOEI
疲れ知らず、頭痛知らずのフィッティングが得られる!
プレミアムヘルメットのSHOEIは、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う技術「パーソナルフィッティングシステム(P.F.S.)」の最新測定技術として『P.F.S. 3Dスキャナー』を導入すると明らかにするとともに、テストモニターを抽選で4名募集すると発表した。
これまでのP.F.S.では専用機器を用いて手作業で頭部形状を測定していたが、3Dスキャナーではカスタマーが計測器の所定の位置に座るだけで、わずか数秒で自動センサーが頭部サイズを詳細に測定するという。これにより、さらに調整パッドを細かく貼付することで、これまで以上にフィット感の高い内装調整が可能になる。
従来のP.F.S.でも各ユーザーの頭部形状に合わせたフィッティングが可能であり、ユーザーからは満足の声が聞こえてきたが、さらに測定の利便性が高くなり、ち密な調整が可能になるというから楽しみだ。
ちなみに、「自分は○○(メーカー名)頭(アタマ)だから」という理由で特定のメーカーを使い続ける方もいるが、P.F.S.を利用すればこでまでの使用メーカーに関わらずきっちり合わせ込むことが可能になり、今まで体験できなかったフィット感が味わえるはず。
施工を受けた経験のあるヤングマシン編集部員も、「自分の頭は左右幅がLで前後はMだった。これをP.F.S.で調整すると、頭部の今まで内装が触れたことのない絶壁部分にまで内装がフィットして快適、頭痛知らずになった」と語る。
テストモニター抽選の概要は下記の通り。(SHOEIのSNSより引用)
【テストモニター抽選募集のお知らせ】
2025年2月27日(木)に SHOEI Gallery TOKYO にて、最新の P.F.S. 3Dスキャナー を体験いただける テストモニター を抽選で募集します!
● 応募条件
① Z-8 または X-Fifteen を新規ご購入頂ける方
② 2月27日(木)に SHOEI Gallery TOKYO にご来店可能な方
③ 参加後、3回程度のアンケートにご協力いただける方● P.F.S. 3Dスキャナーとは?
通常のパーソナルフィッティングシステム(P.F.S.)では専用機器を用いて手作業で測定していましたが、3Dスキャナーではお客様が計測器に腰を掛けるだけで、わずか数秒で自動センサーが頭部サイズを詳細に測定。さらに調整パッドを細かく貼付することで、これまで以上にフィット感の高い内装調整が可能です。
SHOEIの最先端技術を体験できる貴重なチャンスです!直近でZ-8/X-Fifteenをご購入される予定がある方はぜひこの機会にご応募ください!●当選者
約4名様●注意事項
当日の計測~内装作成・ヘルメットお渡しまでに約1時間30分程お時間を頂きます。
テストモニターのため、P.F.S,の計測・内装調整は無償(*ヘルメット及びセンターパッド以外のパーツのご購入は有償となります)応募方法
下記のフォームからお申込みください!
https://forms.gle/FMpmz84JvXTfGqvNA
※希望の時間帯、モデル、カラー、現在のサイズをご入力ください。募集期間
2025年2月7日~2月17日 当選者には20日(木)にご連絡させていただきます。本件に関するお問合せ先
株式会社SHOEI SALES JAPAN
E-mail:ssj@shoeihelmet.co.jp
*店舗への直接のご連絡はご遠慮いただけますと幸いです。
SHOEI P.F.S. 3Dスキャナー
SHOEI P.F.S. 3Dスキャナー
「自身の頭が最良のサンプルでした」……Mだと思ったらLだった、そんな体験が始まり 「レース生まれの技術です! ……なんて言えたらカッコイイんですけどね」 そう言って笑う海老沢さんは、SHOEIヘルメッ[…]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(SHOEI)
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
日本の伝統文化をテーマとした色と柄が独特の個性を演出 『J-Cruise 3 ACCONIC』は、ブルー×ブラック、ブルー×ホワイト、ゴールド×ブラックの3色展開だ。しかしこのグラフィックモデルの特徴[…]
新しいグラフィックと新色追加でバリエーションをさらに拡充 『NEOTEC3 BREEZE』は、ホワイトとブラックをベースとして、グラデーションが美しいライトブルーをあしらったカラースキームだ。ブルーは[…]
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
最外層にカーボンファイバーを使ったX-Fifteenの最高峰モデルが登場! 積層させた炭素繊維を樹脂で固めたカーボンファイバー(CFRP)は、軽くて強い素材だ。そのため航空機やレーシングマシンに使われ[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
リーズナブルで普段使いに最適なハーフヘルメット LEADの「バイクヘルメット ハーフ DALE(デイル)」はマットブラックのシンプルな見た目が魅力で、125cc以下用のPSCSG規格に適合するモデルで[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
日本の伝統文化をテーマとした色と柄が独特の個性を演出 『J-Cruise 3 ACCONIC』は、ブルー×ブラック、ブルー×ホワイト、ゴールド×ブラックの3色展開だ。しかしこのグラフィックモデルの特徴[…]
新しいグラフィックと新色追加でバリエーションをさらに拡充 『NEOTEC3 BREEZE』は、ホワイトとブラックをベースとして、グラデーションが美しいライトブルーをあしらったカラースキームだ。ブルーは[…]
人気記事ランキング(全体)
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
F1の英雄アイルトン・セナとドゥカティから続く熱い絆 セナとバイクのつながりが最初に報道されたのは、おそらく1990年のことでしょう。当時、ドゥカティのオーナーだったクラウディオ・カスティリオーニが8[…]
乗ってみた! APトライク250 やっと乗るチャンスがやってきました。APトライク250を作った、株式会社カーターさんのご協力によるものです。ありがとうございます! 以前は同様にAPトライク125も体[…]
最新の投稿記事(全体)
様々な日本の峠を網羅! ワインディングロードを抜け、視界いっぱいに広がる紅葉の絶景を走り抜ける。そんな瞬間こそ、秋のツーリングの醍醐味のひとつではないでしょうか。 ここで紹介する書籍「全国2954峠を[…]
次世代を見据えた新技術を随所に投入 ’73年から開発が始まったZ650は、当初は”Z1ジュニア”と位置づけられていた。とはいえ、単なるスケールダウンをヨシとしない開発陣は、次世代を見据えた新技術を随所[…]
「動きやすいレインウェアを」という発想 「ROM(ロム/レッドバロンのオリジナルバイクギアブランド)」ライディングレインスーツの面白いところは、耐水圧20,000mm、透湿度20,000g/ m2・2[…]
Honda純正オイルは新ブランド「Pro Honda」へ Hondaのバイクのエンジン性能を100%発揮させる純正オイルが、2025年4月より新ブランド「Pro Honda(プロホンダ)」として生まれ[…]
メカもライテクもこの1台に教わった 原付というジャンルが、若者にとって比較的手軽にモータースポーツを楽しむ道具として浸透していく中、別の意味で趣味性の高いアイテムとして発展したのがレジャーバイクと呼ば[…]
- 1
- 2