
モトクロスやエンデューロに最適な高性能オフロードヘルメット、SHOEI『VFX-WR(ブイエフエックス ダブルアール)』に、2色のニューカラーが登場する。販売開始予定は2025年4月だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SHOEI
ソリッドカラーながらも鮮やかな原色はライダーの闘争心を燃やす!
MFJ公認だからモトクロスやエンデューロといったオフロードレース参戦にも最適で、林道ツーリングでもその性能を如何なく発揮する本格派オフロードフルフェイス『VFX-WR』に加わる新色は、イグニッションレッド(赤)とエナジーイエロー(黄)の2色だ。
従来のソリッドカラーは白、黒、つや消し黒とモノトーンのみのラインナップだったが、このたびの新色追加によって選択肢が大きく広がった。
赤と黄、どちらも彩度は高めで派手な色味となっており、モトクロスやエンデューロレースの混戦でも目立つカラーだ。この被視認性の高さは一般道でも同様で、混雑した市街地でもライダーの存在を周囲にアピールし、交通安全に貢献するはずだ。
VFX-WRは、バイザーやノーズカバーなどのパーツをシェル形状と一体化させたアグレッシブなデザインを特徴とするスポーツフルフェイスだ。シールドを持たず、ゴーグルを併用する本格的なオフロード用ヘルメットで、後頭部のリブ形状はゴーグル装着を容易にするだけでなく、ハードなライディングでもゴーグルをズレにくくする機能性を持ち合わせている。
レースで着用することを想定しているため、とくに運動量が多いオフロードライディングでライダーの集中力を維持させるべく、ベンチレーション機能が強化されている。従来型よりも吸気口を1カ所、排気口を2ヶ所増やし、ヘルメット内部の空気を効率的に入れ替える。
安全性を高めるため、衝撃吸収ライナーの硬さを部位ごとに変えているほか、SHOEIが独自に開発した衝撃吸収構造『M.E.D.S.(モーション・エネルギー・ディストリビューション・システム)』を採用している。
もちろん快適な内装システムや緊急ヘルメット取り外しシステム『E.Q.R.S.』を採用するなど、SHOEIならではの安全性と快適性はしっかりと継承されている。
モトクロスやエンデューロレースでの使用を視野に入れたスポーツフルフェイスだが、酷暑の市街地走行や林道ツーリングでも、VFX-WRの安全性と快適性は存分に発揮される。オフロードバイク、あるいはモタードバイクのオーナーなら要チェックのニューカラーだ。
SHOEI VFX-WR
●価格:6万1600円 ●サイズ: S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm) ●色:赤(新色)、黄(新色)、白、黒、つや消し黒 ●規格:JIS、MFJ ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-Fiber) ●付属品:バイザー、バイザースクリュー、布袋、マッドガード、バイザー反射防止シート ●発売時期:2025年4月
SHOEI VFX-WR[イグニッションレッド]
SHOEI VFX-WR[エナジーイエロー]
SHOEI VFX-WR[ブラック]
SHOEI VFX-WR[ホワイト]
SHOEI VFX-WR[マットブラック]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
日本の伝統文化をテーマとした色と柄が独特の個性を演出 『J-Cruise 3 ACCONIC』は、ブルー×ブラック、ブルー×ホワイト、ゴールド×ブラックの3色展開だ。しかしこのグラフィックモデルの特徴[…]
新しいグラフィックと新色追加でバリエーションをさらに拡充 『NEOTEC3 BREEZE』は、ホワイトとブラックをベースとして、グラデーションが美しいライトブルーをあしらったカラースキームだ。ブルーは[…]
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
最外層にカーボンファイバーを使ったX-Fifteenの最高峰モデルが登場! 積層させた炭素繊維を樹脂で固めたカーボンファイバー(CFRP)は、軽くて強い素材だ。そのため航空機やレーシングマシンに使われ[…]
GT-Air3のメカニズムにマッチするニューグラフィックモデルが登場 GT-Air3に追加される新しいグラフィックモデルは、多数のパーツを組み合わせて帽体を構成するような、メカニカルな模様が特徴だ。と[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
日本の伝統文化をテーマとした色と柄が独特の個性を演出 『J-Cruise 3 ACCONIC』は、ブルー×ブラック、ブルー×ホワイト、ゴールド×ブラックの3色展開だ。しかしこのグラフィックモデルの特徴[…]
新しいグラフィックと新色追加でバリエーションをさらに拡充 『NEOTEC3 BREEZE』は、ホワイトとブラックをベースとして、グラデーションが美しいライトブルーをあしらったカラースキームだ。ブルーは[…]
今季限りでフルタイム参戦から退くジョナサン・レイ選手の最新レプリカ登場 WSBK(スーパーバイク世界選手権)で活躍しているジョナサン・レイ選手(ヤマハ)の最新レプリカヘルメットが登場する。もちろんレイ[…]
「断然ネコ派!」なライダーにぴったりのかわいいネコが描かれたアライのフルフェイス このたび追加されるニューグラフィック『ASTRO-GX NEKO』は、YF DESIGNがデザインを手がけたキュートな[…]
高い安全性とMotoGPレベルの空力性能、快適性を実現 アルパインスターズは、2019年に発売したオフロード向けヘルメット「スーパーテックM10」に続き、オンロード向けのフルフェイスヘルメット「スーパ[…]
人気記事ランキング(全体)
注目RCブランドが名車を忠実に再現 「WPL JAPAN」は、森林や岩場などの悪路を走破できるスケールクローラーRCを展開するRCカーブランド。 通常は高額なスケールクローラーを、すぐに遊べるRTRセ[…]
新作CB750K内覧でヨーロッパのトレンドを強く要求され追加した「F」デザインが世界中で大ヒット! 1969年にリリースされた、量産車では世界初の4気筒、CB750FOURから10年が経とうとしていた[…]
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
HONDA CB1000F Concept TeamCB & WITH ME やったぜ! CB1000F コンセプトのレースデビューウィン! 私が参戦したのはアイアンスポーツクラス。空冷・水[…]
“水冷”と、その存在感から「ウォーターバッファロー」の愛称も 1971年の東京モーターショーにGT750が出品された当時、観客はラジエーターの大きさや、フィンの見えないシリンダーブロックに目を丸くした[…]
最新の投稿記事(全体)
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちました どうも、商品担当の ぐっちーです! EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちまし[…]
首元の防風でツーリングを快適に 冬のライディングウェアで全身を固めても、どうしても生まれてしまうヘルメットとジャケットの隙間。そこから忍び込む走行風こそが、ライダーの体温を奪う大敵だ。 特に無防備にな[…]
MOTOFIZZシートバッグ愛好者にとっては意外な情報 数か月前に当サイトでお伝えした通り、僕(筆者)はタナックスが販売するMOTOFIZZ製品の愛好者で、最近はミニフィールドシートバッグEXとサイド[…]
マイインカム「B+COM SB6XR」にサメのステッカーを貼る 本日、車検終わりのBMW F900XRを取りにお出かけ。 何を着ようか考えながら、マイインカム「B+COM SB6XR」にもどのステッカ[…]
- 1
- 2