
BMWは、前後17インチホイールを履く2気筒クロスオーバーモデル「F900XR」を、首都高速のパトロールバイクとして首都高パトロール株式会社に納入したと発表した。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:BMW Motorrad、首都高速パトロール株式会社
「BMW F900XR」3台を先行導入
BMWは、首都高速道路のバイク隊に向け「F900XR」を納入したことを発表。これは「「BMW F900XR POLICE仕様」をベースとしたものだ。
黄色いバイクとしてお馴染みの首都高巡回バイクは、従来ホンダ製CB400スーパーフォアが使われていたが、CB400SFの生産終了にともない機種変更することに。ここにBMWのクロスオーバーモデル「F900XR」が導入されることになった。
BMW F900XR 首都高速パトロールバイク
F900XRは走行性能に優れ、長距離でも疲れないほか、安全装備も最新のものを採用しており、日々のパトロール業務に最適と判断された。欧州をはじめ多くの国や地域で警察車両として採用実績があり、信頼性の高さが採用の決め手となったようだ。
欧州のポリスバイクではヤマハ「トレーサー9」やドゥカティ「ムルティストラーダ」などクロスオーバーモデルやアドベンチャーモデルが採用されることも多い。汎用性の高さとタフな走りは、長距離性能と瞬発力が求められるパトロールバイクにうってつけと言えそうだ。
今回は3台が先行導入された形だが、今後も車両の更新時期に合わせて順次導入予定だという。
首都高速パトロール株式会社は「BMW社製 巡回バイク」を3台導入したと発表。
F900XRとは
BMW F900XR(市販仕様)
F900XRは、F900RやF900GSと同系の並列2気筒エンジンを搭載するクロスオーバースポーツ。前後17インチホイールにロングストロークサスペンション(前170mm/後172mm)を組み合わせ、ハーフカウル装備でスポーツ性と快適性を高めている。
アダプティブコーナリングライトやダイナミックブレーキコントロール(DBC)、エンジンブレーキコントロール(EBC)、エンジンドラッグトルクコントロール(MSR)といった安全装備が自慢だ。
主要諸元■全長2150 全幅860 全高1320-1420 軸距1530 シート高825(各mm) 車重223kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 894cc 105ps/8500rpm 9.38kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量15.5L(WMTCモード燃費23.8km/L)■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格:151万3000円~ ※諸元と価格は市販標準仕様
BMW F900XR 首都高速パトロールバイク
BMW F900XR 首都高速パトロールバイク
BMW F900XR 首都高速パトロールバイク
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(BMWモトラッド)
BMWライフをスタイリッシュにサポート 安全性と品質を兼ね備えたBMW Motorradギア&ガーメント。2025秋のギア&ガーメントも新作アイテムが目白押し。その中でBMWライフをスタイリッシュにサ[…]
クリーンな次世代モビリティBMW CE 04とCE 02を各1名様にプレゼント 白馬の雄大な自然を舞台に、『BMW MOTORRAD DAYS JAPAN』はついに20回目の開催を迎えることとなった。[…]
20回目の節目となる「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025」 同イベントは2025年で記念すべき20回目の開催となる。2024年の開催では、2日間で延べ約6500人の参加があり、過[…]
2025年上半期の国内登録台数は3099台で販売新記録! 発表会の冒頭、BMW株式会社モトラッド・ジェネラルマネージャーの大隈 武氏が壇上に立ち、2025年上半期のビジネス概要/取り組みを発表した。 […]
姫川沿いダートからの北アルプス(飛騨山脈):大出(おいで)の吊橋で知られる大出公園へと姫川本流沿いのダートが続いている。田畑の遥か向こうには北アルプスの山並みが横たわっていた。 どこを見ても絶景の白馬[…]
最新の関連記事(交通/社会問題)
バイクを取りまく、さまざまな環境の向上を目指す バイク(二輪車)ユーザーがより安全で快適なバイクライフを過ごせる社会をめざし、二輪車を取りまく環境の向上のために活動している日本二普協。 同協会安全本部[…]
新基準原付、その正体とは? まずは「新基準原付」がどんな乗り物なのか、正しく理解することからはじめよう。これは2025年4月1日から、第一種原動機付自転車(原付一種)に新たに追加される車両区分だ。 導[…]
トランプ関税はバイクの世界にも影響があるのか、国内各メーカーに聞いてみました 世界中に吹き荒れている「トランプ関税」の深刻な影響。 特に、自動車に課されることになった15%の相互関税は日本の自動車メー[…]
暫定税率を廃止するなら代わりにって…… 与野党が合意して、11月からの廃止を目指すことになったガソリン税の暫定税率。 このコラムでも数回取り上げてきましたが、本来のガソリン税28.7円/Lに25.1円[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
人気記事ランキング(全体)
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
最新の投稿記事(全体)
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
滑りにくさと耐久性を両立したソール設計 アシックスの安全靴「WINJOB CP113」は、油で劣化しにくく耐久性に優れたCPグリップソールを採用。濡れた床や油で汚れた現場でも安定したグリップ性能を発揮[…]
生産累計1億台、60周年の原点モデル 初代スーパーカブはホンダ創業の本田宗一郎氏と藤澤武夫氏が直接開発の先頭に立ったオートバイ。それに続く東南アジアのドリーム、WAVEなどを含む歴代スーパーカブシリー[…]
W230/MEGURO S1 デビュー応援キャンペーン 株式会社カワサキモータースジャパンが、2025年9月1日(月)より、全国のカワサキプラザにおいて「W230」および「MEGURO S1」の新車([…]
デビュー時は2スト125で敵ナシ状態! 1982年のヤマハRZ125が生んだムーブメントは、高速道路へ入れないマイナーな125スポーツだったのを、2ストの水冷化で通勤通学だけでなくレースへ興じる層が加[…]