
BMWは、前後17インチホイールを履く2気筒クロスオーバーモデル「F900XR」を、首都高速のパトロールバイクとして首都高パトロール株式会社に納入したと発表した。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:BMW Motorrad、首都高速パトロール株式会社
「BMW F900XR」3台を先行導入
BMWは、首都高速道路のバイク隊に向け「F900XR」を納入したことを発表。これは「「BMW F900XR POLICE仕様」をベースとしたものだ。
黄色いバイクとしてお馴染みの首都高巡回バイクは、従来ホンダ製CB400スーパーフォアが使われていたが、CB400SFの生産終了にともない機種変更することに。ここにBMWのクロスオーバーモデル「F900XR」が導入されることになった。
BMW F900XR 首都高速パトロールバイク
F900XRは走行性能に優れ、長距離でも疲れないほか、安全装備も最新のものを採用しており、日々のパトロール業務に最適と判断された。欧州をはじめ多くの国や地域で警察車両として採用実績があり、信頼性の高さが採用の決め手となったようだ。
欧州のポリスバイクではヤマハ「トレーサー9」やドゥカティ「ムルティストラーダ」などクロスオーバーモデルやアドベンチャーモデルが採用されることも多い。汎用性の高さとタフな走りは、長距離性能と瞬発力が求められるパトロールバイクにうってつけと言えそうだ。
今回は3台が先行導入された形だが、今後も車両の更新時期に合わせて順次導入予定だという。
首都高速パトロール株式会社は「BMW社製 巡回バイク」を3台導入したと発表。
F900XRとは
BMW F900XR(市販仕様)
F900XRは、F900RやF900GSと同系の並列2気筒エンジンを搭載するクロスオーバースポーツ。前後17インチホイールにロングストロークサスペンション(前170mm/後172mm)を組み合わせ、ハーフカウル装備でスポーツ性と快適性を高めている。
アダプティブコーナリングライトやダイナミックブレーキコントロール(DBC)、エンジンブレーキコントロール(EBC)、エンジンドラッグトルクコントロール(MSR)といった安全装備が自慢だ。
主要諸元■全長2150 全幅860 全高1320-1420 軸距1530 シート高825(各mm) 車重223kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 894cc 105ps/8500rpm 9.38kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量15.5L(WMTCモード燃費23.8km/L)■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格:151万3000円~ ※諸元と価格は市販標準仕様
BMW F900XR 首都高速パトロールバイク
BMW F900XR 首都高速パトロールバイク
BMW F900XR 首都高速パトロールバイク
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(BMWモトラッド)
2025年上半期の国内登録台数は3099台で販売新記録! 発表会の冒頭、BMW株式会社モトラッド・ジェネラルマネージャーの大隈 武氏が壇上に立ち、2025年上半期のビジネス概要/取り組みを発表した。 […]
姫川沿いダートからの北アルプス(飛騨山脈):大出(おいで)の吊橋で知られる大出公園へと姫川本流沿いのダートが続いている。田畑の遥か向こうには北アルプスの山並みが横たわっていた。 どこを見ても絶景の白馬[…]
最新ボクサーのパワフルな走り 2023年のR1300GSに続き、R1300RT/R1300R/R1300RSもついに最新ボクサーを搭載。今回ドイツで行われた試乗会ではRTとRに試乗した。 RTはGS同[…]
本格派に大変身! これはガチンコのオフロードバイクだ 従来のアーバンG/Sは往年の雰囲気を楽しむ色合いが強く、オフ走行にはあまり向かなかったが、新しい「R12G/S」は、ホイールトラベル前210/後2[…]
バイクを愛するすべての人へ 去る6月7日(土)、東京のお台場に位置するBMW GROUP Tokyo Bayにて、BMWモトラッドが主催する『NIGHT RIDER MEETING TOKYO 202[…]
最新の関連記事(交通/社会問題)
対策意識の希薄化に警鐘を鳴らしたい 24年前、当時、編集長をしていたBiG MACHINE誌で「盗難対策」の大特集をしました。 この特集号をきっかけに盗難対策が大きな課題に そして、この大盗難特集号は[…]
意外と複雑な一方通行の表示 一方通行規制のおもな目的は、車両の相互通行による複雑で危険な交通状況を単純化し、交通の安全と円滑を図ることにある。とくに、道幅が狭く、歩行者や自転車の通行が多い住宅地や繁華[…]
[1] 7年目の高校生講習も秩父地域からスタート 埼玉県内を6地域に分けて全8回で開催される「令和7年度 高校生の自動二輪車等の安全運転講習」が2025年も始まった。 第1回目の講習会は、6月15日に[…]
レーダーでの速度取締の現場 赤切符と青切符の違いとは? 冬から春にかけては卒業や就職をひかえて新たに運転免許を取得する人が増えてくる時期です。自動車学校・教習所で習ったとおりの運転を心がけているつもり[…]
講習内容を検討する“指導検討委員会” が開催 2025年1月29日、埼玉県知事公館において「令和6年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習に係る指導検討委員会」(以降、指導検討委員会)が開催された。本[…]
人気記事ランキング(全体)
ミルウォーキーエイト117に3タイプのエンジン登場! ハーレーダビッドソンの現行クルーザーモデルには、シリンダーヘッド/スロットルボディ/インテークマニホールドを刷新した3タイプのミルウォーキーエイト[…]
ブランド名は「南北戦争」に由来 1991年、成功を収めた弁護士、マシュー・チェンバースが興したバイクメーカー、コンフェデレート。 和訳すると「南軍」を意味する社名は、創業地がルイジアナ州バトンルージュ[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
「ワインディングの覇者を目指すならCB-1」のキャッチコピーだったら評価は変わった!? カウルを装着したレーサーレプリカが出現する以前、1970年代までのスーパースポーツはカウルのないフォルムが一般的[…]
最新の投稿記事(全体)
竹繊維を配合した柔らかく軽量なプロテクターシリーズ 「お気に入りのジャケットを、もっと涼しく、もっと快適にしたい」、そんなライダーの願いを叶えるアップグレードパーツ「バンブーエアスループロテクター」シ[…]
対策意識の希薄化に警鐘を鳴らしたい 24年前、当時、編集長をしていたBiG MACHINE誌で「盗難対策」の大特集をしました。 この特集号をきっかけに盗難対策が大きな課題に そして、この大盗難特集号は[…]
「自分には自分にやり方がある」だけじゃない 前回に続き、MotoGP前半戦の振り返りです。今年、MotoGPにステップアップした小椋藍くんは、「あれ? 前からいたんだっけ?」と感じるぐらい、MotoG[…]
夏ライダーの悩みを解決する水冷システム 酷暑の中、ヘルメットやライディングウェアを身につけて走るライダーにとって、夏のツーリングはまさに過酷のひとこと。発汗や走行風による自然な冷却だけでは追いつかない[…]
コスパも高い! 新型「CUV e:」が“シティコミューターの新常識”になる可能性 最初にぶっちゃけて言わせてもらうと、筆者(北岡)は“EV”全般に対して懐疑的なところがある者です。カーボンニュートラル[…]