
BMWは、前後17インチホイールを履く2気筒クロスオーバーモデル「F900XR」を、首都高速のパトロールバイクとして首都高パトロール株式会社に納入したと発表した。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:BMW Motorrad、首都高速パトロール株式会社
「BMW F900XR」3台を先行導入
BMWは、首都高速道路のバイク隊に向け「F900XR」を納入したことを発表。これは「「BMW F900XR POLICE仕様」をベースとしたものだ。
黄色いバイクとしてお馴染みの首都高巡回バイクは、従来ホンダ製CB400スーパーフォアが使われていたが、CB400SFの生産終了にともない機種変更することに。ここにBMWのクロスオーバーモデル「F900XR」が導入されることになった。
BMW F900XR 首都高速パトロールバイク
F900XRは走行性能に優れ、長距離でも疲れないほか、安全装備も最新のものを採用しており、日々のパトロール業務に最適と判断された。欧州をはじめ多くの国や地域で警察車両として採用実績があり、信頼性の高さが採用の決め手となったようだ。
欧州のポリスバイクではヤマハ「トレーサー9」やドゥカティ「ムルティストラーダ」などクロスオーバーモデルやアドベンチャーモデルが採用されることも多い。汎用性の高さとタフな走りは、長距離性能と瞬発力が求められるパトロールバイクにうってつけと言えそうだ。
今回は3台が先行導入された形だが、今後も車両の更新時期に合わせて順次導入予定だという。
首都高速パトロール株式会社は「BMW社製 巡回バイク」を3台導入したと発表。
F900XRとは
F900XRは、F900RやF900GSと同系の並列2気筒エンジンを搭載するクロスオーバースポーツ。前後17インチホイールにロングストロークサスペンション(前170mm/後172mm)を組み合わせ、ハーフカウル装備でスポーツ性と快適性を高めている。
アダプティブコーナリングライトやダイナミックブレーキコントロール(DBC)、エンジンブレーキコントロール(EBC)、エンジンドラッグトルクコントロール(MSR)といった安全装備が自慢だ。
主要諸元■全長2150 全幅860 全高1320-1420 軸距1530 シート高825(各mm) 車重223kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 894cc 105ps/8500rpm 9.38kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量15.5L(WMTCモード燃費23.8km/L)■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格:151万3000円~ ※諸元と価格は市販標準仕様
BMW F900XR 首都高速パトロールバイク
BMW F900XR 首都高速パトロールバイク
BMW F900XR 首都高速パトロールバイク
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(BMWモトラッド)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 BMWモトラッドは、「インターナショナルGSトロフィー2026」に出場する日本代表選手を決定する国内選考会を2025年10月11日(土)[…]
壮大な旅を追うドキュメンタリー映画:初夏より全国公開 ドキュメンタリー映画『タンデム・ロード』が、2025年初夏よりイオンシネマ系列で全国公開される。 本作は、映画作りで活躍してきた滑川将人とパートナ[…]
愛車は1290スーパーデュークRという「素人」のチーちゃん! ヤングマシン最新動画は、人気の新型車試乗。JAIAの2025試乗会ということで、最新の輸入バイクに試乗しました。 しか~し、今回は出演者に[…]
いまも動き続ける伊豆半島。地形も人の営みもつくった 伊豆半島の「田方(たがた)平野」という地名は、当地を訪れるツーリングライダーにどれぐらい認知されているだろうか。ちなみに筆者は知りませんでした(爆)[…]
最新の関連記事(交通/社会問題)
「令和4年改正道路交通法(マイナンバーカードと運転免許証の一体化・オンライン更新時講習)ポスター」から抜粋 免許情報が記載された「マイナ免許証」は便利に使える? 運転免許証とマイナンバーカードが一体化[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
大切なバイクのメンテナンス バイクや乗用車に限らず、どんな乗り物でもメンテナンスは必要不可欠です。定期的にメンテナンスを行うことで、長く乗り続けることができるだけでなく、事故を防ぐことにもつながります[…]
日本に存在する色とりどりの特殊車両たち 警察車両である白バイ以外にも取締りや犯罪抑止のためのオートバイが存在しています。それは、黒バイ、青バイ、赤バイ、黄バイと言われる4種のオートバイたち。意外と知ら[…]
重点的な交通取締り場所は決まっている 安全運転を心がけていても、パトカーや白バイの姿を目にすると、必要以上にドキッとしたり、速度メーターを確認したりするといった経験がある、ドライバーやライダーは少なく[…]
人気記事ランキング(全体)
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に! 難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。 全モデルに共通している[…]
“2スト最強”と呼ばれた栄光のレプリカ ヤマハのRZV500Rと並び立つ不世出の500レプリカが、このRG500ガンマである。 1976〜1982年までスズキはWGP500でメーカータイトルを7年連続[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
アルミスリーブは圧倒的な放熱性を誇る iB井上ボーリング(以下iB)が取り扱う内燃機加工修理の中で、とくに、大きなシェアを占めているのが“空冷エンジン”のシリンダー。 減らないアルミシリンダー「ICB[…]
最新の投稿記事(全体)
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
都市型イベント「My Yamaha Motorcycle Exhibition」開催へ ヤマハは、2025年9月20日に桜木町駅前(神奈川県横浜市)にて「My Yamaha Motorcycle Ex[…]
走行回数の多さと模擬レースのセットでコストパフォーマンスの高さは折り紙付き 絶版車やクラシックマシンでサーキットを走行してみたいが、レースに参戦するほどではない。あるいはクラシックレースにエントリーし[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
新エンジン搭載ながら、イエロー廃止で3色展開に 初代モデル・モンキーZ50Mより長く引き継がれてきたフォルムを踏襲しつつ、現代の使い勝手に合わせて進化を遂げた原付二種のファンバイク、モンキー125。2[…]