
すっかり定番人気機種に成長したホンダのレブルシリーズ。その長兄たる1100に追加グレードの情報だ。現状ではMT車とDCT車、その両方にカウルとパニアを備えたツーリング仕様「1100T」をラインナップしているが…。果たして、新グレードはどんなキャラで攻めてくる?!
●CG製作:SRD(不許複製/All rights reserver)
規制への適合に合わせて新グレードが登場か?
ボス・レブルことシリーズの旗艦・ホンダのレブル1100に動きがありそうだ。まずは今後、日本でも義務化される触媒劣化検知機能(OBD2-2などと呼ばれる)への対応が必須なことが挙げられる。つまりモデルチェンジはマストなのだが、それと同時に上位グレードと思しき派生機種を投入するというのだ。
具体的な内容については不明ながら、価格はやや上昇するとの情報。すでに大型フェアリング&パニアケースのツーリング仕様・1100Tは存在するため、本誌ではCB1300シリーズのSPのような、足まわりを強化したスポーツ仕様を提案してみたい。
現行型はショーワのサスにニッシンキャリパーの組み合わせだが、これがCB1300SPのようにオーリンズ&ブレンボとなればグッと魅力が増すこと間違いなし。また、ツアラーである1100Tの強化版として、レーダーによる前車追従型クルーズコントロールの搭載も捨てがたい。ヤマハ、カワサキが実用化した今、そろそろホンダにも搭載車が欲しい時期だ。
なお、ホンダはEクラッチの適用拡大を進めているが、レブル1100にも搭載されるかどうかは今のところ不明。しかし同系エンジンであるNT1100に採用の噂があるため、レブル系への採用も将来的には十分にありえる話だ。世界的に見ると、ホンダ大型FUNモデルではCB&CBR650Rに次ぐ人気モデルへと成長したレブル1100。その新グレードの正体はいかに?
どうなる? レブル1100の新グレード
【予想1:金の脚系】
ヤングマシンの趣味を反映した?オーリンズサス&ブレンボキャリパーのスポーツ系レブル。 フロントフォークはSTDでも低摩擦&高級なDLCコーティングが掛けられており、色の変更だけでもOK。アメリカで大人気のパフォーマンスクルーザー路線にホンダも参入か?!
【予想2:レーダー系】
ミリ波レーダーを使用した前車追従型クルコン(ACC)はヤマハのトレーサー9 GT+とカワサキ・ニンジャH2 SX SEの国産勢に加え、BMWやKTM、ドゥカティなどの外国車勢もすでに市販済み。そろそろホンダにも欲しい!!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型大型二輪 [1001cc以上])
CBで戦うことにロマンがあった ’91年の東京モーターショーに参考出品されたCB1000SFのプロトタイプを見たときは、純粋に「カッコイイ!」と衝撃を受けた。そして’92年に市販版が出るや早速手に入れ[…]
デカいバイクに挑むロマンがここにはある これまで何度か噂には上っていたが、遂にそのときがやってきてしまった。’92年の初代BIG-1ことCB1000SFから30年以上の長きに渡り、ビッグネイキッドのみ[…]
“快適”と“スポーツ”を電サスで無理なく両立!! 超絶的な防風性にAT機構のDCT、グリップヒーターやコンフォートシートなどの快適装備。長距離を走るツアラーとして“疲れにくさ”にトコトンこだわったNT[…]
ライディングポジション変更のおかげで操縦性も大幅アップ! 私が参戦する全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスは、5月下旬にシーズン初戦を迎え、私自身も今季のさらなる走りの進化に期待しているのですが[…]
1998年登場のロングセラーモデル、ホンダCB1300シリーズの魅力とは? 今回は、私が白バイ隊員として約10年間、ホンダ CB1300に乗ってきた経験や感想を交えて、CB1300シリーズをお勧めする[…]
人気記事ランキング(全体)
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
トランザルプってどんなバイク? トランザルプは754cc 2気筒エンジンを搭載したオールラウンダー。何でも1台でこなせる欲張りなマシンなのですが、ただの万能バイクではありません。 軽快でスポーティーな[…]
目論見が大成功、ギネス級の生産台数を誇る初代 フォルクスワーゲンの初代ビートルはご承知の通り、ドイツの「国民車」として第二次大戦中にフェルディナンド・ポルシェ博士が設計したクルマ。 戦後は国内のみなら[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
最新の投稿記事(全体)
左右で違うイラストが楽しめる! ホンダは、サンリオの人気キャラクター「クロミ」ちゃんのかわいらしいデザインを施したモンキー125用の純正アクセサリー「“Honda × Kuromi” モンキー125用[…]
Dio110/ベーシック新車購入でトップボックスがもらえる! ホンダは、通勤や通学の強い味方であるDio110とDio110ベーシックの新車を購入したライダーを対象に、超太っ腹なプレゼントキャンペーン[…]
レース以前にサーキット入りで苦戦 前戦モビリティリゾートもてぎで見せた劇的な4位から3週間、9月12日と13日に全日本ロードレースの第5戦が大分県のオートポリスで行われた。 結果はレース1が7位、レー[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! アメリカ・カリフォルニア州ロングビーチで1947年に創業し、カーシャンプーやワックスをはじめ、数々のカーケア用品を世に送り出してきた「シュアラスター」。その名前を[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]