
ヤングマシン2023年9月号は7月24日発売! イエローボールエディションが登場したZ900RSを表しメインに、ハヤブサ25周年記念車、トライアンフ400シリーズを紹介。試乗インプレッションはニンジャZX-4RR、CL250/500ほか。別冊付録は「Z900RS改造型録」です!
●文:ヤングマシン編集部
’24新車特報
2023年も折り返しの7月、早くも2024年モデルが続々登場! 絶大な人気を誇るZ900RSは新バージョンのイエローボールエディションが加わり、ハヤブサは誕生25周年を記念モデルで祝う。普通二輪免許で乗れるトライアンフを始め、海外勢もヘリテイジからスクーター全方位んで大盛況だ。そして、丸山浩はNinja ZX-4RRでサーキットを、CL250/500で街を駆け回る!
ヤングマシン2023年9月号[7月24日発売]
激レアからメーカー渾身の“名車”まで──個性派バイクアルバム
とにかくすごい、チャレンジ魂を感じる、変化球など、かつて存在した名車(一部は迷車?)を一堂に紹介! 今回は日本車が世界に躍進した1970年代以降に登場した、数々のバイクをご覧いただこう。
ヤングマシン2023年9月号[7月24日発売]
新製品テスト TOUCH & TRY
タッチ&トライのコーナーでは、車両テストだけでなくパーツや用品もテスト! 今回は下記の試乗/試用インプレッションをお届けします。今回テストしたのは下記。
- YZF-R25 ABS[ヤマハ]
- CRF250L[ホンダ]
- ミニ エリート150[ハートフォード]
- ツアークロスV[アライ]
- K1S[AGV]
ヤングマシン2023年9月号[7月24日発売]
レーシング女子 岡崎静夏の「いつもバイクで!」
全日本ロードレース選手権に10年以上も参戦を続け、公道も走る筋金入りのバイクフリーク・岡崎静夏さん。ついつい「より早く走らせるには……」なんて考えてしまうというCBR250RRの魅力を伝えます。
ヤングマシン2023年9月号[7月24日発売]
持続可能なバイクライフへ──カワサキモータース 友森博志さん
コロナ禍によって起きたバイクバブルが終わり、新車・中古車や用品の販売状況もコロナ前に戻りつつあるいま、国内4メーカーの中でもっとも積極的にバイクのカーボンニュートラル化に取り組んでいるカワサキモータースの先進技術・CN統括部長の友森さんに、カワサキの目指すカーボンニュートラル化のより具体的な内容、進捗状況をお聞きしました。
ヤングマシン2023年9月号[7月24日発売]
#ヤンマシ写真部 #ヤンマシ的おすすめスポット
Twitter連動企画『#ヤンマシ写真部』は、この夏に行きたくなるようなおすすめスポットの数々を投稿していただきました。
ヤングマシン2023年9月号[7月24日発売]
〈別冊付録〉Z900RS/CAFE カスタムパーツ型録’23
最新’23以降モデル(型式8BL)にも対応するカスタムパーツ最前線。最新の8BL対応となる政府認証マフラーも多数収録しています。もちろん従来型用のパーツも網羅。Z900RSかスタパイズプランのお供に!
ヤングマシン2023年9月号[7月24日発売]
お買い求めは全国書店もしくはWEBで
目次です。興味のある特集・企画を探そう!
ヤングマシン2023年9月号[7月24日発売]
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(Z900RSシリーズ)
ステルス火の玉にグリーンボールが追加 参考:ZEPHYR1100/ZEPHYR750/ZEPHYRχ 2024年9月時点では、キャンディトーンレッドの設定のみだったが、2024年12月にはメタリックデ[…]
ピンストライプを初ラインナップ、火の玉パターンはバリエーションカラー拡充 カワサキモータースジャパンは2024年モデルの「Z900RS」を発表した。2017年暮れの発売後、2018年~2022年の大型[…]
シックなストライプ×2色を継続採用 カワサキモータースジャパンは2023年モデルの「Z900RS」を発表。2017年の登場以来、大型二輪の販売台数ランキングを連覇し続けているZ900RSだけに、大きな[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
水平ゴールドラインのニューカラーが2色展開しSEも同時発表、半年後には50周年車! カワサキは2021年8月にZ900RS/カフェの2022年モデルを発表。Z900RSには1975年型Z1Bで採用され[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
- 1
- 2