ZEV/EVバイクの普及に向けた都の取り組み
「ZEV、EVバイクは音が静かなんですね。そして、油のにおいもしない。そのあたりがバイク乗りのみなさんにとっては物足りないことだと私も存じております。しかしながら、一方でEVバイクは航続距離の拡大やバッテリーの充電時間の短縮など、日進月歩で進化しています。都としても、いろいろな課題の解決に向け、後押しを行っています。
充電時間の解決に向けては、10月にバッテリーシェアリングサービスのステーションを都庁前に設置しました。残量の少なくなったバッテリーを充電済みのバッテリーと交換できるというシステムで、実証事業を行いながらステーションを各地に設置していきます。これはEVバイクの利活用の促進について都が募集を行い、選ばれたアイデアです。
また、ZEVに慣れ親しんでいただくために、都はさまざまなイベントも開催しております。’21年の12月には『EVバイクコレクション in TOKYO2021』を開催し、つい先日には各社のZEVが勢ぞろいした『ZEV-Tokyo Festival』を都庁前で開催いたしました。
ここには、水素燃料で走る四輪や、’24年に東京で開催することが決定した「フォーミュラE」のマシンも参加して、集まった方々にZEVに対する認知を喚起いたしました」
「ZEV-Tokyo Festival」のオープニングセレモニーでは、カワサキほか6社が共同開発中の水素燃料で走る四輪バギーなどにも知事が試乗された。
「実際にZEVに乗って感じたのは、すごく加速がいいということ。それがEVの特徴なんですね。そして音がしない。走行中はCO2を排出しませんから、CO2の削減や気候変動対策に大きな役割を果たしてくれると思います」
都庁前にずらりと並んだZEV。左から、トヨタ車体コムス P-COM/ヤマハ TY-E2.0/マツダ MAZDA CX-60バイオ燃料実証車/Formula E/日産NISSAN LEAF NISMO RC/6社水素エンジン研究チーム 水素エンジン搭載バギー/トヨタ COROLLA CROSS H2 CONCEPT/カワサキモータース 二輪研究車第一号。
国内4メーカーとENEOSが協同で設立したGachacoが運営する、充電済みのバッテリーと手軽に交換できるバッテリー交換ステーション。10月25日にその第一号が東京都庁前にオープンして、セレモニーでは小池都知事も出席して、GYROCANOPYe:にまたがる姿を披露した。
都庁前に続き、東京青山のホンダ本社敷地内にも交換ステーションが設置された。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
ツーリングスポットに事欠かない南伊豆 南伊豆を存分に走り抜けたいなら、「県道16号下田石廊崎松崎線」は欠かせない。伊豆半島最南端の石廊崎へ続くこの道は、海岸線沿いの豪快な絶景海道。漁村が点在する東部の[…]
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
コンパクトで携帯性に優れた携帯灰皿 「プルプラ クリップオンケース」は、ヒートスティック(加熱式タバコ)専用の携帯灰皿です。商品重量は約10gと非常に軽く、ポケットやバッグの隙間でも邪魔になりません。[…]
バイクを取りまく、さまざまな環境の向上を目指す バイク(二輪車)ユーザーがより安全で快適なバイクライフを過ごせる社会をめざし、二輪車を取りまく環境の向上のために活動している日本二普協。 同協会安全本部[…]
用品から観光までバイクライフが広がる一日 「茶ミーティング」の最大の魅力は、その出展ブースの多様性にある。国内外のオートバイメーカーや用品メーカー、卸商といった我々ライダーにはお馴染みの企業が多数参加[…]
人気記事ランキング(全体)
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
最新の投稿記事(全体)
ツーリングスポットに事欠かない南伊豆 南伊豆を存分に走り抜けたいなら、「県道16号下田石廊崎松崎線」は欠かせない。伊豆半島最南端の石廊崎へ続くこの道は、海岸線沿いの豪快な絶景海道。漁村が点在する東部の[…]
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
軽さと安全性を両立した定番モデル プーマセーフティー「ライダー2.0 ロー」は、JSAA A種認定を取得した先芯合成樹脂を装備し、衝撃吸収機能を備えたメンズ用安全靴です。Amazonレビューは4.0([…]
コンパクトで携帯性に優れた携帯灰皿 「プルプラ クリップオンケース」は、ヒートスティック(加熱式タバコ)専用の携帯灰皿です。商品重量は約10gと非常に軽く、ポケットやバッグの隙間でも邪魔になりません。[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]