ZEV/EVバイクの普及に向けた都の取り組み
「ZEV、EVバイクは音が静かなんですね。そして、油のにおいもしない。そのあたりがバイク乗りのみなさんにとっては物足りないことだと私も存じております。しかしながら、一方でEVバイクは航続距離の拡大やバッテリーの充電時間の短縮など、日進月歩で進化しています。都としても、いろいろな課題の解決に向け、後押しを行っています。
充電時間の解決に向けては、10月にバッテリーシェアリングサービスのステーションを都庁前に設置しました。残量の少なくなったバッテリーを充電済みのバッテリーと交換できるというシステムで、実証事業を行いながらステーションを各地に設置していきます。これはEVバイクの利活用の促進について都が募集を行い、選ばれたアイデアです。
また、ZEVに慣れ親しんでいただくために、都はさまざまなイベントも開催しております。’21年の12月には『EVバイクコレクション in TOKYO2021』を開催し、つい先日には各社のZEVが勢ぞろいした『ZEV-Tokyo Festival』を都庁前で開催いたしました。
ここには、水素燃料で走る四輪や、’24年に東京で開催することが決定した「フォーミュラE」のマシンも参加して、集まった方々にZEVに対する認知を喚起いたしました」
「ZEV-Tokyo Festival」のオープニングセレモニーでは、カワサキほか6社が共同開発中の水素燃料で走る四輪バギーなどにも知事が試乗された。
「実際にZEVに乗って感じたのは、すごく加速がいいということ。それがEVの特徴なんですね。そして音がしない。走行中はCO2を排出しませんから、CO2の削減や気候変動対策に大きな役割を果たしてくれると思います」
都庁前にずらりと並んだZEV。左から、トヨタ車体コムス P-COM/ヤマハ TY-E2.0/マツダ MAZDA CX-60バイオ燃料実証車/Formula E/日産NISSAN LEAF NISMO RC/6社水素エンジン研究チーム 水素エンジン搭載バギー/トヨタ COROLLA CROSS H2 CONCEPT/カワサキモータース 二輪研究車第一号。
国内4メーカーとENEOSが協同で設立したGachacoが運営する、充電済みのバッテリーと手軽に交換できるバッテリー交換ステーション。10月25日にその第一号が東京都庁前にオープンして、セレモニーでは小池都知事も出席して、GYROCANOPYe:にまたがる姿を披露した。
都庁前に続き、東京青山のホンダ本社敷地内にも交換ステーションが設置された。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
多様なニーズに対応すべくラインナップは二本立てに 新型GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」をコンセプトに開発されたレクサスのフルサイズSUV。 GA-FプラットフォームやV6ツインターボエン[…]
B+COM専用キャリングケースをプレゼント! 株式会社サイン・ハウスは、オートバイ用インカム「B+COM SB6XR/ONE」を全国の2輪用品店で購入された方にかぎり、持ち運びに便利なサイン・ハウスの[…]
シュアラスター製品で洗車しよう! 春の祭りと言えば…ヤマ◯キ春のパン祭りが有名ですが、 シュアラスターも祭りを開催しております。 その名も「春の洗車まつり」! キャンペーン概 応募期間:2025年3月[…]
アプリで『もてぎ2&4レース』決勝を予想してプレゼントをGETしよう! モーターサイクルロードレースの国内最高峰、全日本ロードレース選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』が、4月19日[…]
スズキ株式会社は、2025年4月1日より、39年ぶりにコーポレートアイデンティティ(CI)とユニフォームを一新すると発表した。 ユニフォームのデザインは、1986年から使用しているブルゾン、パンツ、帽[…]
人気記事ランキング(全体)
36年の“時間”を感じる仕上がり カウルが紫外線で退色し、くすんだトーンだが、じつは緑青を用いたペイント。擦れて色が剥げ落ちた箇所も塗装だ。車体右側のエンジンケースカバーやサイドカバー、マフラーには転[…]
フレーム/スタンドの別体構造と自在キャスター装備で自由に移動できる 向山鉄工のオリジナル製品である「ガレージREVO」は、バイクスタンドに自在キャスターを取り付けることで、スタンドアップしたバイクを前[…]
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。 FXに遅れること約1年、1980年6月に発売され[…]
最新の投稿記事(全体)
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
インカムが使えない状況は突然やって来る!ハンドサインは現代でも有効 走行中は基本的に1人きりになるバイク。たとえ複数人でのマスツーリングだとしても、運転中は他のライダーと会話ができないため、何か伝えた[…]
高まるペット移動ニーズに応える革新的モビリティ ガソリン価格の高騰と50ccクラス原付の製造終了という時代の転換期において、経済的かつ環境に優しい移動手段への需要が急速に高まっている。その一方で、近年[…]
多様なニーズに対応すべくラインナップは二本立てに 新型GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」をコンセプトに開発されたレクサスのフルサイズSUV。 GA-FプラットフォームやV6ツインターボエン[…]
カワサキZ400FX:DOHC4発のスモールマークII ヨンフォア(ホンダCB400フォア)なき後、400ccクラスに4気筒モデルは不在だった。しかしそれは決して不要だったわけではなく、ユーザーは絶え[…]