
襟/袖口/腹部のダブルガードシステムや高スペックな生地、購入しやすい価格設定で人気となっているヤマハのレインスーツがモデルチェンジ! 初期耐水圧2万mm、透湿量1万2000g/m2/24hの生地はそのままに各部を小変更。値上げ幅が小さい点にも注目を。
●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:柴田直行 ●外部リンク:ワイズギア
[◯]ダブルガードの安心感。背中のベンチが好印象
このレインスーツ、乗車時に浸水しやすい襟や袖口、腹部の3か所を二重にカバーする「ダブルガードシステム」を採用しているのが他ブランドとの大きな違いだ。また生地については、裏地まで一体化した3レイヤーではないものの、撥水加工にフッ素化合物を使わないなど、環境に配慮している点も特徴と言えよう。
主な変更点は、ジャケットの前合わせファスナーが止水から一般的なタイプとなり、フラップが2枚とも表側に来たことだ。今回、残念ながら雨天走行は叶わなかったが、ファスナーの上げ下げがスムーズになったことは歓迎したい。脱着可能な大型ネックガードは、ジェットヘルをかぶった状態で口元を完全に覆うことができ、首元からの浸水をシャットアウト。袖口については、防水性に優れるだけでなく、オーバースリーブをめくってもインナースリーブが袖口を覆っているので、グローブを着脱する際にも中に着ている服が濡れないというメリットがある。
生地自体の透湿性が高いことに加え、後ろ身頃のベンチレーションのおかげでスペック以上に蒸れ感が少ないのも好印象。これで1100円の値上げなら納得の範疇だろう。
【ヤマハ YAR30 サイバーテックスIIダブルガードレインスーツ】●サイズ:S M L BL LL 3L 4L ●色:橙 緑 青 白 ●価格:1万4080円
首に密着する短めの内襟と、ベルクロで取り外し可能な大型ネックガードによって、首元からの浸水をダブルでシャットアウト。なお、前作では着脱式のレインフードが同梱されていたが、新型はこれが省略された。
撥水加工を施した生地の裏面に透湿防水素材を一体化した2レイヤー構造の生地を採用。内側には蒸れやベタつきを軽減するメッシュの裏地を組み合わせる。ジャケットの裾にはアジャストコード、身頃の両脇と袖にはベルクロの調整タブがあり、後ろ身頃にはベンチレーションや反射プリントも。
新型における最大の変化は、前合わせが止水ファスナー+内外フラップから、一般的なファスナー+外側ダブルフラップに。前身頃のポケットは左から右へ移動。なお、右腰部にあった防水バックポケットは省略された。
【袖は引き続き二重構造。各部には水抜き穴あり】浸水しやすい袖口はインナースリーブとオーバースリーブの二重構造で、万が一の浸水を逃がすための水抜き穴を外袖とポケットに設ける。
【腹部に水が溜まるのを抑えるウエストダブルガードを採用】ジャケットの丈が長すぎると腹部がだぶついて浸水の原因に。そこで上着の前身頃を短くし、その分パンツの前側の股上を深くしたウエストダブルガードを採用。お尻はシームレスとしている。
[△] 値上げ幅を最小限に抑える工夫が随所に
2ウェイで使える収納袋がシンプルな円筒形に。上着と同色だったネックガードが黒のみとなり、右腰の防水ポケットも省略されている。
[こんな人におすすめ] サイズ7種類と4色展開で幅広い層に訴求
ヤマハのレインスーツをテストして20年以上。歴代の製品に共通するのは、実際に使っている人たちの意見が反映されていると感じることだ。新作でもダブルガードシステムを継続しており、これは大きなアドバンテージと言える。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏により1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった伝説の漫画「バリバリ伝説」。そこで描[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
最新の記事
- カワサキ GPz1100[ZX1100A]を振り返る【最後にして最大排気量/最速の空冷Z】
- 斬新/クールなグラフィック2種! 最新ヘルメット発売一覧【2025年11月版】
- 【元白バイ警官が解説】「白バイそっくりカスタムは違法?」「制服や装備ってどんなモノ?」の答え教えます
- ホンダ/カワサキ/スズキから続々! 最新スーパースポーツ/ツアラー/スクーター発売カレンダー【2025年11月版】
- 【モビショー】自立する二輪車MOTOROiDにハイブリッドEVバイク、そして水素…ヤマハブースも目が離せない!!
- 1
- 2






























