
現行バイクを旧車風にカスタムできる外装キットが近頃増えている。再現度は抜群に高く、リアル旧車より断然リーズナブルなのもうれしい。国内はもちろん、国産旧車のスタイルは欧米でも支持がアツいらしく、海外ビルダーもレトロフィットな外装キットを開発中。ネイキッドのほか、レプリカやオフなどジャンルも発想も自由であり、国内導入も期待したいところだ。
●文:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:高島秀吉 長谷川徹 山内潤也
スペインの日本車オタク渾身の一投:JAPAN LEGENDS ZXR900 FAIRINGS KIT
なんと現行ネイキッドのZ900が、レーサーレプリカのZXRに新生。’80~’90年代の日本製レプリカをリスペクトするスペインビルダーによるキットで、燃料タンクやテールなどは純正を流用。そのためペイント済みで2500ユーロ~(約35万円~)と比較的安価にカスタムできる。キットは完売の模様だが、再販を期待!
【JAPAN LEGENDS ZXR900 FAIRINGS KIT】
ZXR誕生30周年を祝して’19年に製作。ホースやサイドカウルはないものの、雰囲気バッチリ!
ZXR誕生30周年を祝して’19年に製作。ホースやサイドカウルはないものの、雰囲気バッチリ!
キットはカウルに加え、ミラー/LEDヘッドライト/ハンドル/MRA製スクリーンを同梱。
キットはカウルに加え、ミラー/LEDヘッドライト/ハンドル/MRA製スクリーンを同梱。
ヤードビルドで誕生したXSR700ベースのオフ系コンセプト車×2台
欧州ヤマハとビルダーによる共作「ヤードビルト」プロジェクトから数々の傑作カスタムが生まれている。中でもXSR700をベースに、オフテイストで仕立てた2台は注目だ。「ビオランテ」は、’76年に登場した名車XT500がモチーフ。「TT700」は角眼や小型タンクで’70~’80年代のビンテージオフをイメージしている。次はオフ系がトレンド?
【Garage221 XSR700 VIOLANTE】ローマのカスタムビルダーによる作品。XT500に加え、ゼッケンバイザーなどで往年のパリダカマシンも意識した。
【Capelo’s GarageElemental Rides XSR TT 700】ポルトガルの俊英デザイナーが担当。色とヘッドライトは2ストオフのITシリーズをイメージ。
人気記事ランキング(全体)
4つの冷却プレート&ペルチェ素子で最強の冷却力を実現 「ペルチェベスト」は、業界最先端の半導体冷却技術を採用し、前後4か所に冷却プレートを搭載した新発想の冷却ウェアです。小型冷蔵庫にも使われるペルチェ[…]
スーパーフォアをベースにシリンダー前傾角を変更、フレームも新設計した4本マフラーのトラディショナル感性! 1997年、ホンダは4本マフラーのCB400FOURをリリース。 すでに1992年からCB40[…]
350ccクラスの破壊者! 現地価格はハンター350やGB350よりも安い BSAモーターサイクルズが新型モデル2機種を発表した。ロンドン開催の国際発表会で公開されたのは、ティーザー展開されていた「バ[…]
RCBテクノロジーを継承し誕生したCB900F CB750FOURの登場から10年ライバル車の追撃から復権するためホンダが選択したのは耐久レース常勝のワークスマシンRCB1000の心臓を持ち既存のバイ[…]
CoolMax素材で快適な着用感を実現 「コミネ クールマックスRフルフェイスインナーマスク AK-090」は、暑い季節や激しい運動時でも皮膚の温度を33.3度に近づけてくれる快適吸汗/即乾素材「Co[…]
最新の記事
- 最新相場もわかる! 人気バイク歴代モデル図鑑:カワサキZ900【上級モデルSE復活の2025年モデル】
- CB1100R譲りのエンジンを持つ“エフ”の頂点! 最後の1年だけが舞台だった──俺達の“F”烈伝[1979-1983]
- 4年という短い生涯が伝説を生んだ「待望のナナエフが大ヒット!」俺達の“F”烈伝[1979-1983]
- 【速報】BSAが「バンタム350」「スクランブラー650」を発表! 日本への導入も確実の単気筒トラディショナル
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.147「MotoGPライダーから感じる、鈴鹿8耐への本気」
- 1
- 2