世界初&国産初のエポック車を一挙掲載 #02

「750cc直4&ディスクブレーキなど」編~時代を切り拓いた革新のマシンたち~[1965-1984]

暗闇に遠くから幾多の光芒が射す。あるものは一際強い光を放って過ぎ去り、あるものは留まり今も輝き続ける。――過去半世紀に及ぶ二輪史において、数々の革新的な技術と機構が生み出された。定着せず消えていった技術もあれば、以降の時代を一変させ、現代にまで残る技術もある。しかし、その全てが、エンジニアのひらめきと情熱と努力の結晶であることに疑いはない。二輪車の「初」を切り拓き、偉大なる足跡を残した車両を年代順に紐解いていく。

※本稿で取り挙げる「初」は、“公道走行可能な量産二輪市販車”としての「初」を意味します。また、「初」の定義には諸説ある場合があります。

世界初750cc直4&ディスクブレーキ「世界に轟いた日本の旗艦」HONDA CB750Four[1969]

北米におけるCB450の販売不振を受け、市場は大排気量車を求めていると学んだホンダ。こうして直列4気筒736ccエンジンを積んだCB750フォアが投入された。市販された1969年当時、既にMVアグスタらが限定生産で直4を市販していたが、実質的な量販車としてはCB750フォアが初となる。開発にあたっては、世界GPの多気筒化で培ったノウハウを活用。中でもクランクシャフトは苦心の跡が見られ、一体鋳造クランクにF1譲りのプレーンベアリングを使用した独特の構造で、耐久性と高性能化を両立している。スペックは当時最強の67psを誇り、最高速は200km/hをマーク。加えて、堅牢なダブルクレードルフレームや、前輪に用いた世界初の油圧式ディスクブレーキも話題を呼んだ。――2気筒が主流の時代に、4発のCBは圧倒的な支持を受け、世界に日本製バイクの優位性を大いに示した。国内でも人気を呼び、他メーカーも追随したことで「ナナハンブーム」が巻き起こっていく。

HONDA CB750Four 1969
HONDA CB750Four[1969]■車重218kg(乾) 空冷4ストローク並列4気筒 SOHC2バルブ 736cc 67ps/8000rpm 6.1kg-m/7000rpm F=3.25-19 R=4.00-18■当時価格:38万5000円
HONDA CB750Four 1969
初の市販直4は、パワーと軽量コンパクトさを兼備。DOHCはヘッドが大きくなるため非採用とし、SOHC、ドライサンプ式を用いた。初期型のK0 のみ砂型鋳造ケースとなる。
HONDA CB750Four 1969
φ296mmステンレスディスクに、片押し1ポットキャリパーを採用。直4と同様の先進装備で、安全性とスポーツ性をアピール。
HONDA CB750Four 1969
レッドゾーンは8500rpm以降。速度計の目盛りは240km/h まで刻まれる。シンプルなセパレート式メーターをはじめ、スタイルは実にオーソドックスだ。

CB750Fourから展開していった機種も

HONDA CB500Four 1971
HONDA CB500Four[1971]怪物と呼ばれた750を一回り小さくした日本人向けのマシン。直4やディスクブレーキは750譲りで、1974 年にCB550フォアも登場した。
HONDA CB750Four II 1975
HONDA CB750Four II[1975]フォアをベースに、当時流行のカフェレーサースタイルを与えたモデル。ロングな燃料タンクとシートカウル、集合マフラーなどを備えた。

世界初水冷エンジン「重厚&上質な2ストトリプル」SUZUKI GT750[1971]

CB750フォアの対抗馬として量産車初の水冷ユニットを投入。エンジン型式は2スト3気筒で、排ガスや燃費で不利な2ストのネガを解消すべく、水冷を採用した。また、3発ながら騒音低減と低速トルク向上を狙った4本出しマフラーが特徴だ。最高速を目標とせず、上質なグランドツアラー路線としたが、潜在能力は抜群。1972年のデイトナではレーサー仕様が約276km/hの最高速を記録している。「ウォーターバッファロー」の愛称で親しまれ、欧米では1979年まで販売された。

SUZUKI GT750 1971
SUZUKI GT750[1971]■車重235kg(乾) 水冷2ストローク並列3気筒 ピストンリードバルブ 738cc 67ps/6500rpm 7.7kg-m/5500rpm F=3.25-19 R=4.00-18■当時価格:38万5000円
SUZUKI GT750 1971
当時では珍しいアルミ製ラジエターも導入していた水冷2ストローク3気筒エンジン。
SUZUKI GT750 1971
独自の潤滑機構CCI や残留ガスの再燃焼を促進するSRISらハイメカも備える。
SUZUKI GT380 1972
SUZUKI GT380[1972]ミドルクラスの主流が350ccだった時代に、371cc 2スト3気筒で登場。シリンダーヘッドには走行風を導入するラムエアシステムも採用した。

世界初400ccクラス直4「高級ミドルクラスとして投入」HONDA CB350Four[1972]

750、500に続く直列4気筒シリーズ第3弾として1972年にデビュー。ライバルが並列2気筒で鎬を削る中、アンダー400初の直4で登場した。兄貴分と同様、クラシカルなスタイルに4本出しマフラーを備え、車格も扱いやすかったが、走りがマイルドだったことや、安価かつ軽快なツインに挟まれ、販売は苦戦。2年で生産終了した。

HONDA CB350Four 1972
HONDA CB350Four[1972]■車重184kg(乾) 空冷4ストローク並列4気筒 SOHC2バルブ 347cc 34ps/9500rpm 2.7kg-m/8000rpm F=3.00-18 R=3.50-18■当時価格:26万5000円

「後継モデルが大評判に」HONDA CB400Four[1973]

CB350フォアをベースに、カフェレーサースタイルを与えたモデルが本作だ。空冷直4は、ボアを4mm拡大し408ccにアップ。ロングタンクや鋲打ちダブルシート、管楽器のように美しい集合マフラーが反響を呼び、ヨンフォアの愛称で親しまれた。

HONDA CB400Four 1973
HONDA CB400Four[1973]■車重185kg(乾) 空冷4ストローク並列4気筒 SOHC2バルブ 408cc 37ps/8500rpm 3.2kg-m/7500rpm F=3.00-18 R=3.50-18■当時価格:32万7000円
HONDA CB400Four 1973
伝説のコピーが踊る初期型のカタログ。1975年10月、400cc以下限定の中型免許が施行され、398ccを追加する羽目に。

関連する記事/リンク

関連記事

暗闇に遠くから幾多の光芒が射す。あるものは一際強い光を放って過ぎ去り、あるものは留まり今も輝き続ける。――過去半世紀に及ぶ二輪史において、数々の革新的な技術と機構が生み出された。定着せず消えていった技[…]