オフロード総合誌ゴー・ライドで人気の『スポーツするためのポジションセッティング』を一挙公開

プロが教えるセッティング!『SKILL UP LAB.(スキルアップ・ラボ)』クラッチレバー・シフトペダル編

オフロード総合誌、『オフロードマシン ゴー・ライド』から人気のライダー渡辺学選手が登場し、プロによるセッティングを特別にアドバイスする。全日本などで活躍したプロライダーにもかかわらず、その内容はかなり基本的なものでオフロードライダーなら誰にでも参考になるそうだ。今回から2回にわたりお届けしていこう。

ワタナベマナブのオフロードライディング『SKILL UP LAB.(スキルアップ・ラボ)』

「上手く乗れない」と感じる原因は多々考えられるが、解決の糸口として、いま一度、自分のマシンをチェックしてみよう。まずは、意のままに操れるポジションセッティングができているか!? ちょっと変えただけで「乗りやすくなった!!」って、けっこうあるゾ!!

渡辺学(ツイスターレーシング)

渡辺学(ツイスターレーシング) わたなべ・まなぶ。1978年1月3日生まれ。19歳でIAに昇格。97年から2011年までMFJモトクロスに参戦(※2010年を除く)。2012年からはJNCCにキャリアを移し、初出場となったビッグディア広島で優勝。14、15、18年にチャンピオン獲得。19年は第2戦終了時点でランキングトップにつける。いっぽうでツイスターレーシングを主宰し、若手ライダーの育成にも尽力。全日本モトクロスには監督として参戦する。

スポーツするためのポジションセッティング【クラッチレバー&シフトペダル調整編】

ポジションセッティングはマシンとシンクロするための第一歩。自分に合っていなければ、意のままに操るどころか、マシンのポテンシャルを生かしきれない。3歳からバイクに乗りはじめた当ラボ渡辺学主任はこれまでどうポジションを合わせてきたのか? コースや状況でポジションを変更するものなのか?

「ボクのポジションはオーソドックスだと思いますよ。今のポジションに落ちついたのは、A級に昇格した頃で、以降は変わっていません。マッドやドライ、2スト4ストに関係なく、モトクロスとエンデューロでも基本は同じです。ただエンデューロのセットではハンドル幅がちょっとだけ短い。それは林間セクションで木々の間をすり抜けやすくさせるためで、モトクロスよりスピード域が低いため、多少狭い設定でも抑えられるからです」

試乗会でも多種多様なマシンに乗っていますが、ポジションを変更することはある?

「限られた少ない時間内で撮影とインプレをこなしますから、よほど大外れしてない限り、大幅な変更はしません。ただクラッチの遊びと取り付け角はシビアに合わせます。加減速からマシンの挙動をコントロールすることまで、クラッチの仕事は大事だし、使用頻度も多い。ブレーキレバーの10倍以上は使ってると思います。

ほかに大事だと思うのは、ペダルの高さです。ライディングブーツを履いた場合、足首の可動域は限られてしまうので、体のバランスを崩さないで操作できたほうがいい。例えばシフト操作のたびにヒザが前に出てしまうようなら、上体も動いていると思います。それって自分でマシンの挙動を乱しているのと同じことですから」。

というわけで、スポーツ走行のためのマシンの調整方法をご紹介。どうセットアップしたら、どんな効果があるのかを解説していこう。

クラッチレバーの調整 クラッチはこだわって合わせる

取り付け位置の調整/1本指でテコの原理

学主任のクラッチレバーは人差し指1本使いが基本。ポピュラーなのは2本指だから、特殊な例といえそうだが、ハンドルを支持しやすいメリットもある。握る位置はテコの原理を利用して、一番曲がっている位置より、ほんの少し外側。この位置になるようホルダーの左右位置を調整。レース後半で握力が弱まってきた際は、人差し指と中指の2本を使うこともある。

遊びの調整/扱いやすい遊びに合わせる

好みが大きく影響する部分。遠くか近いかは乗りながら扱いやすい調整位置を探すしかない。ちなみに学主任はレース中に遊びを2回以上は調整している。レース序盤は操作性を重視して遊びは少なめ。エンジンに熱が入り、クラッチが張ってきたら扱いやすい位置に微調整。レース後半で順位も安定し、体力を温存したい時は遊びが多め。このほうが握る力が少なくてすむ。

取り付け角度の調整/地面と水平にあわせる

レバーの取り付け角は地面と水平にする。これがオーソドックス。スタンディング、シッティング、腰を前後に移動した際など、あらゆるシチュエーションで扱える。レバーの取り付け角も含め、ポジションには流行もある。レバーを思いきり下げるor上げる、といった流れもあったが、周囲に流されず、自分が扱いやすいと感じる位置を見つけ出してほしい。

シフトペダルの調整 取り付け角度の調整

ステップのちょっと上くらいに

ライディングブーツは足首の可動域がどうしても少なくなってしまう。写真はシフトアップ時。ヒザがステップよりも前に出ず、スネのラインは垂直に近い状態。これならシフトアップで上体が大きく動かず、姿勢が崩れにくい。低くセットしてしまうと、つま先が下がる→ヒザが前に出る→身体全体のバランスが崩れる、となりがち。シフトペダル先端がステップと水平、または水平よりちょっと上くらい、に合わせてみよう。
シフトペダルはスプラインによって角度を調整できるが、1コマで大きく動いてしまうため、微妙な調整が難しい。ある程度は妥協して、姿勢が崩れにくい高さでセットしよう。

オフロードマシン GoRIDE vol.2 ヤングマシンと同じ内外出版社が刊行する、オフロードマシン総合誌。これからオフロードをはじめたい人、レースまではいかずにオフロードを楽しんでいる人に向けて、最新マシンからライテク、ツーリングガイドまで幅広く紹介します。隔月化決定につき、偶数月6日が発売日に。Vol.2は2019年8月6日に発売された最新号です。お買い求めは画像をクリック!

関連する記事/リンク

関連記事
2019/08/05

回を重ねるごとに参加希望者が増えているヤマハのライディングスクール「YRA 大人のバイクレッスン(YRA=Yamaha Riding Academy)」。参加者はしっかり基礎から学ぶことで不安なくオフ[…]

関連記事
2019/07/29

令和とともに創刊した「オフロードマシン GoRIDE(ゴー・ライド)」がWEBヤングマシンに初登場だ。オフロード総合雑誌として30年以上の実績のある編集部が、ホンダワークスライダーとして全日本トライア[…]

関連記事
2019/08/08

「オフロードマシン!!GoRIDE(ゴー・ライド)」の人気コーナー『令和の世に放つ 愛と青春のオフロードマシン』を今回はお届けしよう。バイクが熱かった時代にラインナップされて、懐かしのオフ車を振り返っ[…]