
ヤマハはタイで、スポーティなスクーター・XMAXの上級仕様にあたる「XMAX Tech MAX(エックスマックス テックマックス)」を発表した。標準仕様のXMAXコネクテッドはそのまま併売となる模様だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
オーリンズ製サスペンションとスペシャルシート、さらにドレスアップパーツも
TMAX560に存在した上級仕様・テックマックスがXMAXにも登場だ! 日本では250cc版が販売されているXMAXは、タイなどで300cc版(正確には292cc)がラインナップされているが、テックマックス仕様が登場するのは初となる。
XMAXは、フロントにモーターサイクルと同様の締結方式としたテレスコピックフォークを採用するスポーツスクーター。TMAXとNMAXの中間に位置付けられる、MAXシリーズの中核モデルだ。
今回タイで登場したテックマックス仕様には、作動性に優れたオーリンズ製リヤショックと高級感のあるスペシャルシートを装備するほか、テックマックス仕様のハンドルグリップ、ステップ部レート、フロントラゲッジカバー、特別エンブレムが取り付けられている。
環境性能に優れたブルーコアエンジンやトラクションコントロールシステム、前後デュアルチャンネルABS、スマートフォン接続機能などは標準モデルと同様だ。
日本のXMAXにこの仕様が登場するかは不透明だが、ヤマハのスポーツスクーターはカスタム率が高く、もしラインナップに加われば喜ぶファンも多いのでは?
なお、タイ仕様XMAXテックマックスは5年または5万kmの保証が付いて22万4900バーツ(日本円換算約93万3000円)。
2本ショックをオーリンズ製にリプレイス。
素材の切り替えでツートーンを表現した、高級感のあるスペシャルシートを装備。
ハンドルグリップやフロアボードの金属製プレート、フロントラゲッジカバー、特別エンブレムを装備する。
YAMAHA XMAX Tech MAX[2024 Thai model]
主要諸元■全長2080 全幅795 全高1410-1460 軸距1540 シート高795(各mm) 車重183kg■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 292cc Vベルト式無段変速 燃料タンク容量13L■タイヤサイズF=120/70-15 R=140/70-14 ●価格:22万4900バーツ ※諸元と価格は全てタイ仕様
YAMAHA XMAX Tech MAX[2024 Thai model]
YAMAHA XMAX Tech MAX[2024 Thai model]
YAMAHA XMAX Tech MAX[2024 Thai model]
XMAX Connected(標準仕様)
YAMAHA XMAX Connected[2023 Thai model]Ice Fluo
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(XMAX)
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2017年に日本で販売開始(欧州では2004年に誕生)したスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを発表した。 2023年のモデルチェンジで[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
最新の関連記事(新型スクーター)
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
利便性そのままにさらにスタイリッシュに 2025年モデルが発売されたのは、2025年2月6日のこと。おもな変更点は外観デザインで、前まわりでは新形状のヘッドライトの採用やメーターの装飾変更、シルバーの[…]
イエローボディにブラックのロゴ&エンブレム! ヤマハは、水冷124ccのブルーコアエンジンを搭載した原付二種スクーター「CYGNUS GRYPHUS(シグナス グリファス)」にニューカラーのイエロー([…]
平日も週末も楽しめる大排気量エンジンをラージボディに搭載するスタンダードなベスパ GTSシリーズは、ベスパならではのスチール製モノコックボディを、大排気量にふさわしい車格としたラージボディが特徴だ。こ[…]
発進加速をサポートし、燃費も節約 レトロポップなスタイリングの原付二種スクーターが、市販予定車として大阪モーターサイクルショーに登場した。その名も「Fazzio(ファツィオ)」は、タイやインドネシアな[…]
人気記事ランキング(全体)
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。 FXに遅れること約1年、1980年6月に発売され[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
最新の投稿記事(全体)
なぜツーリングテント選びが重要なのか? 当然ながらバイクに積載できる荷物の量には限りがある。そのため、テントには軽量コンパクトであること、そして過酷な自然環境にも耐えうる丈夫さが求められる。また、キャ[…]
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
スーパーカブのオーナーズミーティング『カフェカブパーティー』の2025年の開催計画が発表された。カブファンの交流の場を提供し、健全なカスタム文化の醸成を目指す当イベント、まずは九州/北海道/関西の3大[…]
2018モデル:「Z900RS」デビュー! Z1/Z2へのオマージュ&“火の玉”の衝撃 2017年の東京モーターショーで鮮烈なデビューを飾ったカワサキ「Z900RS」は、往年の名車Z1/Z2のDNAを[…]
初の3色展開で色鮮やかなラインナップとなった 「シンプル」「コンパクト」「愛らしさ」といった歴代モンキーの不変的な魅力を踏襲しつつ、楽しさをスケールアップした原付二種のレジャーバイク・モンキー125。[…]
- 1
- 2