
夏のツーリング中、ちょっとバイクを停めただけでシートが灼熱に…。シートカバーを装着すれば、こんなリスクを避けることができるのだが、わずか15分の駐車でシートをかけるのは、正直面倒なもの。「maaDeft」からリリースされている、バイク用ちょい掛けカバー「MotoBrella(モトブレラ)」は、ニッチだけど切実なライダーの悩みを解消するべく開発されたアイテムだ。
●文:ヤングマシン編集部
簡単取り付けで、強い日差しから愛車を強力ガード
「MotoBrella」の最大の特徴は、保護カバーとしての機能性と、気軽に持ち歩くことができる携帯性のバランスが優れていること。
「MotoBrella」は、直射日光からシートとタンクを守る、ちょい掛けカバー。ハンドルとシートを集中的に守る平面構造を採用している。
「maaDeft」が実施したテストでは、気温20℃の快晴下でわずか15分駐車しただけでも、シートは50℃を超えてしまったとのこと。
同じ条件でMotoBrella装着すると、シートの温度は30℃に抑えることができたとのこと。
シートの生地は、UVカット率99.7%、遮熱率30%、傘レベルの撥水性を持つ高性能生地を採用することで、夏の強い日差しからバイクをしっかり守れる性能を持つ。「maaDeft」が実施した検証テストでは、装着するだけでシートやタンクの温度を最大20度も低下させることができたそうで、真夏の炎天下でもシートはひんやり快適な状態を維持できるという。
UVカット99%、遮熱30%の高性能生地で夏の熱さも大幅に軽減。ポリエステル100%の軽量素材が用いられている。
従来のシートカバーは、立体で畳みにくい、収納袋をなくしがち、熱いマフラーに触れる危険などのリスクがあるため、自宅専用となるケースが大半。「MotoBrella」は、そんな悩みに応えるべく開発された製品になる。
装着はたった40秒。抜群の携帯性も大きな魅力
さらに携帯性に関しても、サッと取り出してパッと使える手軽さを求め、抜群の装着性を確保しながらも平面構造を採用。40秒程度でバイクに装着することができ、カバーの脱着収納も70秒で可能とのこと。収納袋は本体と一体型なので紛失の心配もなく、収納時は「長3封筒」サイズ、重さもわずか145gと非常にコンパクト。ハンドルに収納袋を固定しておけばスムーズな装着が可能だ。
トップだけのカバーとなるので、バイクのサイズを選ばないこともポイント。複数の調整穴が設けられているので、全長1670mm〜2250mm、全幅670mm〜870mmの幅広いバイクに対応できる。価格は3980円。
MotoBrellaは、114cm×60cmのコンパクト設計ながら、幅広い車種に対応。前方・後方にそれぞれ調整穴を設けており、バイクサイズに合わせてゴム紐の位置を調整可能。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 夏場にリュックを背負ってバイクで走っていると、背中や脇の蒸れが不快なものだ。そんな悩みを抱えるライダーにこそ、「ワキひえ~る」は、目立たず、効率的に全身をク[…]
インプレッションタイヤ:スポーツマックスQ5S/Q5A/Q5 スポーツマックスQ5S ストリートからサーキットまでカバーする、優れた運動性能のハイグリップタイヤ。絶大なグリップ力を誇るレース用微粒子カ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 走行中は風があたって涼しいものの、道の駅や駐車場に着くと一気に暑さをどっと感じる。ライダーのあるあるすぎる夏の光景だ。もちろん近くに冷房の効いた店舗があるな[…]
ツーリングに必須レベルの各種ガジェット Kaedear スマートレコードディスプレイ KDR-D22:15%OFF CarPlayとAndroid Autoに対応し、スマホを触らずにナビや音楽操作がで[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
偵察用KLX250、救命救助のセロー250などが登場 東京都北区の浮間舟渡駅の真ん前にある浮間公園。「釣りのできる公園」として周辺住民から人気で、池に向かって釣り糸を垂らす人の姿が多数見られます。 そ[…]
Ninja ZX-6Rサマークーポンキャンペーン キャンペーン概要:対象期間中、カワサキプラザで”Ninja ZX-6Rシリーズ”の新車成約者に、カワサキプラザアパレルや部品用品の購入に利用できる5万[…]
レトロな見た目と近代的な装備のフラッグシップスーパーカブ スーパーカブ界の大ボスといえる、原付二種モデルの「スーパーカブC125」。初登場は2017年の第45回東京モーターショーで、1958年発売の初[…]
特別な店舗のオープンに向けた特別な1台 関西/中部エリアで6店舗を運営するモトラッドミツオカグループ。新装オープンした堺店は、国内のBMW Motorradの正規ディーラーの中でも最新の内装と設備が自[…]
7月中旬発売:Arai「ASTRO-GX BEYOND」 アライヘルメットの街乗りからツーリング、サーキット走行まで幅広くカバーするオールラウンドフルフェイスヘルメット「ASTRO-GX(アストロGX[…]
人気記事ランキング(全体)
ツーリングに必須レベルの各種ガジェット Kaedear スマートレコードディスプレイ KDR-D22:15%OFF CarPlayとAndroid Autoに対応し、スマホを触らずにナビや音楽操作がで[…]
CB1000F SE コンセプトが新たに登場 2025年3月の大阪モーターサイクルショーで世界初公開された「ホンダCB1000Fコンセプト」。 往年の名車CB-Fを想起させるだけでなく、新時代のスタン[…]
特別な店舗のオープンに向けた特別な1台 関西/中部エリアで6店舗を運営するモトラッドミツオカグループ。新装オープンした堺店は、国内のBMW Motorradの正規ディーラーの中でも最新の内装と設備が自[…]
あの頃の中型 青春名車録「4気筒全盛」(昭和54~57年) 1979年(昭和54年)、カワサキのZ400FXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れる[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
最新の投稿記事(全体)
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
欧州ヤマハとUSヤマハの連携で生まれたカスタムビルドのXSR900 GP ウェイン・レイニーがバイクでサーキットを走った! 往年のレースファンなら、それがどれほど特別なことか理解できるだろう。 199[…]
2023年モデル概要:ホワイトからシルバーへ変化 「エキサイティング&イージー」をコンセプトに掲げるZ900は、カワサキのフィロソフィーを体現したかのような、先鋭的な「Sugomi」デザインが特徴。エ[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
ヤフオクで入手したバイクのフレーム。ネジ穴に折れたボルトが詰まってた!? ヤフーオークションでとあるバイクのフレームを買ったところから話が始まります。 フレーム曲がりや大きな傷もなく、塗装面も小傷があ[…]
- 1
- 2